栗羊羹を買いに篠山へ
篠山に栗だけで作った羊羹があるそうな・・・すっごく高価な羊羹です。
清水の舞台から飛び降りたつもりで買いに行ってきました。
<栗(高級な種の銀寄)と砂糖、寒天のみで餡子は使っていないそうです「栗屋西垣」って屋号です。綺麗なお店でした。>
作ってから1年持つそうです。いわゆる賞味期限のことです、ハイ(笑)
その羊羹を試食して、お茶もよばれて世間話などしてお店を後にしましたが・・・
今年作ったのと去年作ったの(ディスカウントしていました)がありましたので両方とも買って帰ることに・・・
篠山へくるといつも小西の黒豆パンを買って帰ります。黒豆も美味しいのですがパンの生地そのものがすっごく美味しいのです。やわらかさも絶妙なんです。 しっとりとしていてしっかり味が付いていて大好物です(笑)。早く買わないと直ぐに売切れてしまいます。午後に行って買えたためしがありません。それくらい競争率の高いパン屋さんです(笑)
<お店には黒豆パンの「3個入り」しか売っていません。棚にあるだけで売り切れです。>
<道の駅で休憩中にバンドルに停まった「シジミ蝶」です。傷ついたバイクを慰めているように見えるのは私だけでしょうか(笑)>
<スズメが3羽停まっている所を写真に取ろうとした瞬間別のスズメが2羽飛んできました!偶然の産物です(笑)>
篠山までのとんぼ返り、116kmでしたがイヤァ疲れました。西峠、小阪峠、が堪えました。若い人はドンドン上って行かれます。直ぐに見えなくなってしまいます(笑)
あれくらい走れたらもっと楽しいやろなぁ~って思ってしまいます。
帰りに「ふるさと館」にトイレを拝借しに寄りました。
<トイレの棚には綺麗にお花?松と南天?が綺麗に飾ってありました。恐らくそう沢山の方が利用されるようには思えませんが心遣いですね。いつも園内の掃除をしてくれているおばちゃんが用意してくれるのでしょうか。心が休まります。>
先日、モンベルで購入しました新兵器(笑) 畳んでポケットに入るDayPackです。
<11リッターの容量です。この状態でジャージのポケットにJustFitです(笑)。結構入りますので今日は土産を買って帰るのに重宝しました。>
今日は篠山からDayPackを背負って峠を越えると背中が汗ばんでしまいました。
ほとんどの人は半袖半パンで走っていました。
どうしても朝早く出発すると寒い(笑)
でも、今の時期が一番楽しい時期ではないでしょうか? 今日も蝶々とスズメに遊んでもらいながらEnjoyすることができました。(幸)
篠山まで来る途中道の駅で休憩・・・100円缶コーヒーブレイクタイム。
缶コーヒーを買おうと自販機の横にバイクを立てかけて小銭を用意してると、「ガシャ!」。
何じゃ?って振り返るとバイクが倒れてるではないかぁ~! STIレバーにしっかりと傷、フレームにも少し傷が・・・・(泣)
コメント