小豆島一周サイクリング
計画していた「小豆島一周」行ってきました。最高のお天気に恵まれ楽しんできました。
<道の駅・オリーブ公園にあるギリシャ風車です。今では小豆島のシンボル的な存在に>
朝、(夜中?)3時45分起床、4時15分出発! 神戸まで自走します。(約1時間)
ルートは神戸からジャンボフェリーで小豆島へ、簡単なルートです。計算では6時間船に乗って5時間半自転車に乗る予定でしたが・・・・
<朝4時過ぎのR171・・・流石に空いています(笑)>
<小豆島行きの名札?を付けられました(笑)>
<自転車は1番に乗船させてもらえます・・・なんか気持ちが良い(笑) 自転車置き場です。みんな一緒にクレモナのロープで固定・・チト傷が心配でした。>
<明石海峡大橋を通過! 朝日との橋のショット! 雲ひとつありません・・・快晴!>
<3時間の船旅でした、正面は「坂手港」です。次第にモチベーションが上がってきます(笑)>
下船したとたんに醤油の匂いがしてきました。(笑)
<一番の予定地、「二十四の瞳映画村」です。時間の都合上見学は無し・・・>
<次の予定地の「岬の分教場」です。校舎の前にはオリーブが植えられ実を付けていました>
ここからは「オリーブ公園へ(表紙の風車の写真のところ)で写真を撮って、会社の後輩と合流するため浦野方面へ急ぎます。
船が30分遅れたんでどうしても気持ちがせきます・・・(笑)
20分ほど走って合流。
小豆島最南端まで・・・
<小豆島最南「端・釈迦が鼻の灯台」 遠くに見えるのは四国ですね>
そこから激坂を上ったり降りたりしながら半島を回る予定でしたが・・・
なんと・・
崖崩れで通行止め!
Uターンせざるを得ません(泣) 今、下った道は上り返し上った道は下り・・・辛い
ここでのタイムロスが致命的に・・・
<誓願寺の大ソテツ・日本一大きなソテツだそうです。お寺の中に植えられていました>
<昼飯は「うどん」 暑かったのでざるうどんと稲荷を一つ、卵のてんぷらで470円(笑) 沢山並んでいました・・・地元の有名店だそうです。美味しかった>
土庄で友人と別れここからは一人旅、半島を一周して再び土庄へ
<二十四の瞳像・・・学生時代にこの像の前で泊まる所が無く困っていたときに隣の「ひとみ荘」のおばちゃんに助けてもらいました。それから海水浴のたびにお世話になりました。木造2階建てが鉄筋の4階建てになっていて嬉しいです>
<小豆島、お約束の場所、世界一狭い海峡、「土渕海峡」>
ここからはそう見所はなく島の北側へ、大阪城の石垣で有名なところまで海を左に見ながらのんびりと走る予定でしたが・・・
地図を確認して見ると帰りのフェリーに間に合わない可能性が!
なんと! どうしようか? とりあえず休憩なしで走ることに。走りながら考えることに。
<道の駅・大阪城残石公園 写真だけ取って先を急ぎます>
<パノラマで撮影・昔のパノラマは上下をトリミングしていましたが今のは7枚の写真を繋げてくれます。賢いです。>
土庄からはほとんどタイムトライアル(遅いけど)でした。
自分の位置が分からない(泣) 残りの道のりが分からない(泣) どないかなる距離やけど標高が分からない、 なんせ平らなところが無い、上るか下るか。
上ると絶景(笑) 下ると漁村がある 村を過ぎたら上る、下ると漁村・・・これを何回繰り返したことか。(たまにビーチもありました(笑))
日生行きのフェリー乗り場が・・・自分の場所が特定できました。
ルートを逆算するとAVE20キロで走れば何とか間に合うかも。走るしかない!
幸い強烈な上りも無く福田港で再度逆算すると、「間に合う!」と確信。(けど不安(笑))
この辺りは学生時代に海水浴に来たときの記憶がありなんとなく道を覚えていました。トンネルを抜けると一気に下って街中に、そこからは平坦な道が続く、出向20分前には到着できるはず。
丸金の「醤油ソフトクリーム」を食べる予定はパス!
お土産の佃煮もパス!
お土産のオリーブオイルもパス!
パスパスパス!
何もかもパスしてフェリーの時間最優先、(きっとフェリー乗り場にもお土産屋さんもあるやろってたかをくくっていました・・・お店はなし。
<うれしいことにフェリー乗り場には地元の方の「接待場」って建物があり、お菓子とお茶をサービスしてくれました(笑)>
船は10分遅れで入港。
<朝乗ってきた船でした。高松まで行って折り返してきたのでしょう。帰りは空いていました。>
<出向すると夕焼けに・・・ まぁトラブルも楽しみのうちなか(笑) >
<何故か端をくぐると帰ってきた感がしてきます。(神戸から自走せんならんですけどね(笑)>
<定番の神戸港の夜景>
誰よりも早く下船すると一目散に自宅まで・・・なぜかR43はスピードに乗れるような気がするのは私だけでしょうか?
順調にR43からR171と武庫川を越えると「ただいま~」でした。
>>>>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<<
下船して生田川手前の信号で止まって、隣を見るとフェリーにいた若いローデェ君が、
私:「何処まで帰るの?」
彼:「富田林まで帰ります、阪神電車に乗りたいのですが・・・」
私:「えっ、三宮の駅行き過ぎてるよ! 戻りなよ・・・」
今日は朝早くから1日中遊んできました。(幸!)
小豆島は景色が良くて、路面がきれいで、見所も適当にあり、オリーブや醤油とお土産も充実、1泊すれば美味しい瀬戸内の幸があり、晩秋には紅葉も満喫できて 一周しても100km 車も少ないし。神戸、姫路、岡山、高松と島へののアクセスも豊富、淡路に並んでサイクリングの名所になるかも知れませんね(笑)
<娘に入れてもらったコーヒーを飲みながらサイクリングの復習をしていました(笑)>
道を教えて上げましたが俺が声かけなかったら何処かを彷徨っていたのでしょう、彼は
コメント