嫌な天気・・・
雨雲ズームレーダーを眺めたら雨雲もは無いようでしたので朝、7時半に出発。
別に何処へ行くもなくとりあえずR171を東進。
猪名川には川幅にロープを張って鯉のぼりを泳がせています。今年はなんとダブルでした。(笑)
(写真を撮ったけど上手く撮れませんでした)
五月山を見上げるとなんと新緑が素晴らしい! 雨上がりで余計に綺麗なんでしょうね。なら行先は一庫からケヤキに決定! なんでこのルートなのか自分でも分かりませんが何故か思い立ちました。(笑)
<一庫、新緑が綺麗でした。(別に一庫でなくてもここらの山ってみんな綺麗ですが・・・)。>
どうも天気の怪しい時にこの辺りに来ると雨が降り出す。このままケヤキへ向かいますが段々雨が強くなる(といっても霧雨程度ですが)他が降っていないくてもこの辺は雨。
雨のおとり道ってあるんですネ。
ケヤキについてビックリ! 工事が終了していました。公園の真ん中の丸いものはこうなるのでしたか・・・。
<誇らしげに「日本一」を唄っています。後ろのケヤキの断面と同寸法のモニュメントです。1000年以上も活きているのですよ、こやつは。スゲェー奴です。>
<裏に回るとこんな感じです。毎年毎年、決まった時期に葉を落とし、また春には葉を付け、鳥たちに枝を貸しまた葉を落とす、1000回以上も忘れることなく続けてきたのですよね・・・当たり前と言えばそれまでやけど・・・My Power Spot!>
小雨の中を寒さと戦いながら折り返します。
少し時間もあることやし阿古谷の方から回って帰ることに。
パン屋さんの信号で・・・・
美味しそうです・・・欲求を抑えて帰路へ。
パン屋さん、ケーキセットなるものをメニューに追加したようでした。体重落としてから頂きますわ(笑)。
追い風基調で順調に帰宅、昼食を済ませてkら奥さんと奈良へ。
九番札所、南円堂へ出発。
阪神高速はガラガラ、観光地は人で一杯、道には車が一杯でした。
最近では若い人が社寺のご朱印を貰って回るのが流行っているようで南円堂でも沢山若い人が並んでいます。ご朱印を押すおじさんも少し嬉しそうにコミュニケーションを取っておられました(笑)。
こっちは写経を渡して正統派巡礼者を装いました。
ようはスタンプラリーなんよね・・・。
by巡礼者、Legner。
コメント