週末3時間ライド(ケヤキ周回)
今週は自転車通勤しなかった・・・。
なので1週間ぶりで自転車です。
先週は猪名川町の方を回ったんで今週はケヤキへ
いつも通りR171から猪名川左岸を北上。銀橋を渡ってR173からR477へ
追い風に背中を押してもらいながらR477を上ります。追い風といってもほとんど吹いていないようですがそれでも全然違います、楽です。
それだけロードバイクって風の影響を受けるのですねぇ・・・。
おそらく自転車の走行抵抗のほとんどが空気抵抗なんでしょうね(笑)。ということは自転車本体の空気抵抗ってそう変わりが無いだろうから後は人間の前衛投影面積の差?
痩せなアカンなぁ~。
自動車は全抵抗のうち70%が空気抵抗っていいますが最近の自動車はCD値が低いのでもう少し少ないのかもしれませんね。
<まだアオバズクさんは飛び立っていないようです。大きなレンズが狙っています(笑)。どうも奥の方に引っ込んでいるようで見れるアングルが決まっているようです。Legnerは見ることは出来ませんでした。ケヤキの木陰で休憩していると涼しいです。手前の峠の温度計は26℃でした。きっと寝るときにクーラーなんて必要ないのでしょうねぇ~ここらの人は・・・>
休憩をして、ケヤキの里を冷やかしに寄ります。
レジ行列が出来ていましたんでホンマに冷やかしだけでした(笑)
一庫から阿古谷へ
<一庫ダム上流で魚を釣るおじさん。上から水中を見ていると鮎がキラキラ光ってキレイです。おじさんに鮎の居場所を教えてあげたいけどどうも岩の上のおじさん、鮎釣りではなさそうです、バス釣りでもなさそうです・・・何を狙っているのでしょうか? 大きな鯉がおじさんの方に向かって泳いでいきましたがおじさんからは見えないのでしょうね(笑)>
一庫を後にして阿古谷方面へ
<今月のお花は睡蓮です(笑)。睡蓮の周りに白い小さな花が咲いていますがどう見ても大カナダ藻しか見えません・・・。大カナダ藻って花咲かせるのでしょうか?? ググッてみてらやっぱり5~10月に白い花を咲かせるそうです。知らんかったなぁ~>
パンを食べて帰ろうかどうか悩んでました・・
が、
パン屋さんは臨時休業でした(笑)
先週R12(旧道)の清和台の先からゴルフ橋まで舗装がキレイになっていました(嬉!)
この区間を走るときは路面を選りながら走らんとイカンのであまり好きではなかったんです(笑)
<キレイになった路面! すっごく走りやすいです。あと路面の悪い区間は500m程でしょうか、頑張ってきれいにして欲しいですね(笑)。>
帰りは向かい風を覚悟していましたが・・・
追い風でした、所々横風微風。
走りやすかったですねぇ~、今日は!
先日、会社の健康診断で去年より1.3kg増! 腹回りは3cm増! イカン!イカン!
それを実感することが・・・
昨日、会社にもらったお中元のビールが分配されました、500ml缶が2つ、350ml缶が1つ、あわせて1.3kgj程なので丁度体重が増えた量と同じ。
帰りのカバンは1.3kg重い。全然重い!!
この重量が知らず知らずのうちに自分の身体にまとわり着いているのですネェ~! ジワジワ増えますから気になりませんがこうしてあらためて持ってみると重いです。
実感。
で、
ダイエット計画。
計算では、10,000kcalが身体にたまっていることですから365日で割ると27kcal/日ですから・・・
朝の野菜ジュースを止める事にします(笑)
半年で1,5kg減量が可能です。
きっと・・・(笑)。
ホンマかいな(笑)
ここのところ歯が痛くて自転車に乗れない日々です。食べれないので体重は少し減りました(笑)
ケヤキのフクロウはもう高いところにいるんですか?もう巣立ちですかネェ。
一倉の旧道トンネル前の釣り場では昔よくバスを釣りました。今も通りかかるとよく釣り人が居ますね、道路から見てると魚影がよく見えるんで教えたくなりますが、ここの魚は狭い場所なので直ぐ擦れるので 朝一にでも行かないとなかなかフックにかかりません。
投稿: ひろべえ | 2013年7月28日 (日) 19:08
今年はアオバズク君が来る前に違うフクロウさん居たようです。その分アオバ君は例年より巣立ちが遅いのでしょうか・・・?
一庫ではあれだけ鮎がピチピチしてたらバスも沢山寄って来よりますよねぇ~(笑)
当日はバス釣りのお兄ちゃんも居ましたが写真には写っていません・・・あのおじさんに孤独なアングラーを演出してもらいました・・・(笑)
歯が痛いと大変ですよねぇ~、シッカリ治療してお大事にしてください。
投稿: legner >ひろべえさんへ | 2013年7月29日 (月) 23:25