週末3時間ライド(ふるさと館から宝塚)
曇り空、気温4℃。
風もなく寒くない日でした。
先週も走った猪名川方面へ。
まずはふるさと館を目指します。
猪名川左岸からR12へ、ふるさと館までまっしぐら・・・
息が切れる(笑)
ふるさと館で休憩、缶コーヒーブレイク。
カメラを持ってブラブラしてると昔の消防ポンプが目に入りました。
<写真の通りの名称です(笑)。二人で懸命にポンプを動かしたんでしょうねぇ・・・。実際に家事の現場でこれを動かしたら夢中で動かしたんでしょうね。これぞ男意気ですね・・。>
ポンプを写していると館長さんらしき方が声をかけてくれました。
「中にも展示物がありますからどうぞ」
お言葉に甘えて館内に・・
<鑑定団でよく見るツボですねぇ~、挑戦白磁で古いものなら何千万かも? でも番組ではこんな白磁が良く出てきますよね、本物ならすっごく高額な値段がつきますが誰か買う人が居るのでしょうか・・・?>
<五段の重箱に施された貝の鳳凰。何時の時代のものか解説文を読みませんでしたが見事な細工でした。貝の陰影で鳳凰の柄を描いています。もう一つ、唐草の大皿にもインレイの立派なのが展示してありました。>
ふるさと館を後にして歴史街道へ。
歴史街道の入り口にあるレストア屋さんに64年前後のマスタングGTが・・・。
カッコよかったです。
歴史街道を抜けて境野経由で十万辻。
武庫CRで帰宅。
ガーミンのデーターをPCへ移す。
何処を走ったか地図が表示され、高度の変化、ケイデンス、スピードと表で、
「今日、あんたのデーターや!」って云われているようです(笑)
「それがどないした!!」
って気もしますが、
まぁ、
それなりに面白いか(笑)
コメント