« 手袋を買いに(ウエパーへ) | メイン | 自転車通勤 黄砂編です »

2011年4月29日 (金)

西国二十一番 穴太寺へ

sun快晴!

いつものようにR171から猪名川を北上、R173からR477へ。

R477は新緑で素晴らしい景色を堪能できる大好きな道なんです。

asyuuさん!情報ありがとうございました。m(_ _)m

土砂崩れの現場は綺麗に修復されていて素晴らしい道(バイパス)が開通していました。いつもの「ケヤキ君」で休憩、コーヒーブレイクです(笑)。

cafe

大体いつもこのルートでここまで1.5hです。watch

Keyaki

<バイパスからケヤキ君を望みます。「緑・緑・緑」「快晴・快晴・快晴!」です>

R477バイパスを北上してヒイラギ峠を越えて亀岡へダウンヒル。R372を東へ・・・この辺りは国道ですが道幅も広く車も少ないし走りやすいです。

ヒイラギ峠って京都は亀岡から鬼が入ってこないようにヒイラギ(鬼よけ)を植えたのが峠の名前になったそうです。ワタシャ鬼じゃないから入れてもらえます。(笑)

すぐに「穴太寺」に到着!

Anaojimonzen

<穴太寺の門前で・・・西国三十三箇所の二十一番札所です。>

去年の秋はココにお参りした帰りに事故に遭いました・・・きっと大難を小難に押さえてくれたんでしょう!って思っています。(笑)

ロウソクと線香を買ってお参りさせてもらいました。

Hondew

<古くからあるのでしょうね、一番上のお札は誰がどないして貼ったんやろか??>cx-4

いつものとこに自転車止めて休憩です。バスで続々とお遍路さんがやってきます。中には「おばちゃんチョット信心が足らんで」って思える人も居ましたけど(笑)

Anaoji

<お遍路さんたち、南無大師遍照金剛・・・拝観料は無料です。>

ここで家に「帰るメール」をして、帰路につきました。帰りは折り返しですがヒイラギ峠を越えてからはR477を離れてR106を南下し、一庫のダムサイトをチンタラと・・下りなんですが今日は向かい風が強い・・・(泣)

えらッい!

一庫の管理事務所で休憩してるとシルベストの集団が続々と入ってきました。ここでハンガーノックって感じになってきたので甘いコーヒーを飲んでエネルギーを補充し一庫を後にします。

R12から猪名川沿いを南下、途中能勢電の踏み切り手前で新しく出来たCRに逸れるとすぐ後ろにさっきのシルベストの集団が追いついていました。

ビックリ!

wobbly

CRは途中までしかできていませんが完成すると呉服橋まで続くようです。

bicycle

猪名川の鯉のぼりは川下に向かって一生懸命泳いでいました。真横になって・・・。

家に着いたら奥さんが心配そうに出迎えてくれました。

穴太寺の帰りに事故に遭ったので心配だったようデス(笑)。

<穴太寺往復で90kmでした>

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/521605/26388031

西国二十一番 穴太寺へを参照しているブログ:

コメント

私も今日はR477を走っていました。
R477は最後は花背峠ー百井峠を越え琵琶湖に抜けることができます。
以前走ったことがありますが、おもろい道ですよ!

すこしレベルが違いすぎるような・・・
asyuuさんのR477はR372の北側ですよね、私のR477は南側ですから(笑)
事故でのブランクの影響か、フレームの影響なのか、何故か疲れ易くなりました。分不相応なフレームに手を出した感がしています。歳のせいではないと思っています、ハイ(笑)

コメントを投稿

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart