久しぶりに西国二十一番札所「穴太寺」へ
久しぶりに穴太寺へ・・・
<本道にお花が飾っていましたがどう見ても仏さんのお花と違いました・・・すごくモダンで綺麗なブーケって感じです。きっとお釈迦さまも喜んでいると思います>
ルートはいつも通りR171から猪名川左岸、R477を登り、まずはケヤキまで。
ケヤキ君も段々色づいてきました。
<これ以上色づくと葉が落ちてしまうのでしょう・・・、そうなると冬が来ます>
何回も穴太寺にいっていますが本堂に上がらせてもらったことがありません。涅槃のお釈迦さまを見たことがありませんでした。で、今日初めて拝観させて頂き、涅槃のお釈迦さまをさすってきました。自分の体の悪いところとお釈迦さまの同じところををさするとお釈迦さまが治してくださるとのことです(笑)。私は花粉症の鼻と左足をさすってきました。するとなんと鼻が通ってきました!(笑)
本堂は写真撮影が禁止なので写真は有りませんが立派な本堂でした。歴史を物語っていました。
それからお庭を見学します。
<庭園も見学させていただきました。こじんまりした庭園でした。ここで半日昼寝をしたい雰囲気です。畳が気持ちいい、景色が気持ちいい、襖は立派でした>
入り口の衝立は龍の絵です。強そうです。
<風格のある衝立には龍がお寺を守っているようです。迫力もありますが・・・>
龍をアップにすると・・・
<目元に愛嬌が感じます(笑)、どちらかと言うとカワイイ感じがする龍でした(笑)>
境内には色づきかけた紅葉が1本。
<逆光で撮ってみました。淡く色づいてきたところでした>
<青空と本堂の瓦をバックに色づきかけた紅葉を・・・>
小一時間ほど穴太寺でぶらぶら休憩させていただいて癒されました。
今日も沢山ロードバイクが走っていました。
穴太寺の帰りひいらぎ峠を上っているといつも通り1台、2台と追い越されてしまいます(笑)
一人淡々とのんびりと帰ってきました。
2012年モデルがいろいろ出てきました。
ちょっと気になるなぁ~(笑)
コメント