メンテナンス(チェーン洗浄)
昨日、雨の中を走ったんで自転車が汚れた。
帰ってからフレームは汚れを落としてワックスを塗っておいたがチェーンはドロドロ、スプロケともまっ黒。
夜にゴソゴソと活動!
まずは自転車からチェーンを外します。といってもミッシングリンクですから簡単に外せます。(これも店長の気遣いで付けておいてくれました。Legnerの綺麗好きをよく理解されているのです。綺麗好きは少し得をします(笑))
まずは灯油です。 ネスカフェの大きなビンの中に汚れたチェーンと灯油を入れて洗濯機のようにかき混ぜてからブラシで丁寧にゴシゴシこすります。
綺麗になったチェーンを取り出し、今度はパーツクリーナーで灯油と少し残った汚れを取ります。
この時点では当然油っけは無くなりますんでチェーンの動きは悪くなってしまいます。
当たり前です(笑)。
乾かしている間にスプロケットとチェーンリングをきれいにしました。ある人に教えていただきました・・・「チェーンリングは自転車の顔やからな!綺麗にしとかなアカン!」って。
ハイ、実践しています。
乾いたようなのでオイルを塗ります。動きもスムースになりました。
後は自転車に戻して
もう一度軽くオイルを塗って完了です。
<美しくなったチェーンです。今度のチェーンって表裏があるんですネ。どっちが表か分からず適当につけるとなんとそれが反対。反対だと変速が上手くいきません(笑)。表裏をひっくり返すとシッカリ変速します。「偉いもんですなぁ~。シマノさん」>
<今回使ったオイルはこいつ「WAKOS」のチェーンルブ。いつもは呉のチェーンオイルを使いますが少し固いんで(通勤1号機は呉を使っています。本当に長持ちです)これにしました。室内保管ですし雨降りに乗ることもまずありませんのでこれで良し!(笑)。割とサラッとした感じですが変速もシッカリ動いてくれますしそこそこ長持ち。汚れも少ないみたいです。>
何故か私のスプロケット16Tから17Tへの変速がオイルによって変ります。オイルが切れてくると変速が悪くなります。また、オイルの質にも影響されます。
呉のチェーンオイルはOKです。このWAKOSチェーンルブもOKです。
オイルを塗ってから指で触わった時に少しベタベタ感のあるオイルはシッカリ変速します、がぬるぬる感のオイルはどうも駄目なようです。まぁ私の感覚ですからねぇ~。
当てにならんかも(笑)
コメント