« Continental Gatorskin (ローテーション) | メイン | ケヤキまで・・・(アオバズク) »

2012年6月23日 (土)

大野山へ

 

 

梅雨の中休み

 

大野山へ登ってきました・・・

Top

<天文台までロードバイクで行けます。事務所にバイクをデポして歩いて山頂へ。眺望は展望台のほうが遥かに素晴らしいですね!ど真ん中にある建物が天文台です。>

 

 

 

きつかったです。

 

いつも通りR171から猪名川左岸でR12、そのまま杉生まで走りました。杉生のコンビニで缶コーヒーブレイク(笑)。

ここで標高をプロトレックで標高を確認すると195mでした。杉生の交差点を西へ進みます、車が少なく路面もきれいな道で走りやすいですね。

 

 

突き当たりぽっくなってバス停です。標高は385mでした。190m登ったんですね(笑)

 

 

ここからが大変です(笑)。

 

 

途中で猪名川源流を発見!(asyuuさんのブロク見てました(笑))

 

Inariver  

<ここから猪名川はスタートするのですって!でも川らしいものは無いのですね・・・。確かに水は流れていますがその水は側溝に流れてしまいます・・・。よく解らなかったです。ここでMTBを積んだ若者が運転する車が通り過ぎていきました。ここから天文台まで後もう少しです。>

 

Alpus

<天文台の下には紫陽花が沢山植わっています。7月6,7日は紫陽花祭りだそうです。まだ3部咲きって感じでしょうか、来週くらいがいい感じでしょうかね?>

 

 

 

天文台のベンチでヘタってしまいました(笑)、ボトルを持ってくるのを忘れたので手持ち無沙汰です。写真を撮ったりしてました。

Time  

<いい天気で、結構遠くまで見れました。>

 

 

事務所の横にある自販機でお茶を買って、ロードバイクは事務所のエントランスにデポ。 

 

 

向かいの頂上まで徒歩で登りました。(先の写真です)

 

Temmondai

<頂上付近から天文台を望みます。S字の道、手前の紫陽花、緑、空、いい眺めでした。>

 

 

眺望にも満足し帰路につきます。

下りはスピードコントロールに神経と握力を使いますネ! 

 

先ほどのMTBの車がまた追い越して行きました。3人で来て2人はMTBでダウンヒルを楽しみ残った一人は下でお出迎えのようです。

 

 

バス停から広い道を少し降りるとさっきの車が2人を待っていました。

停まって少し雑談です。

お迎えの人もダウンヒル用のウェアーを着てますので順番にお迎え役をするようですネ。

 

 

「気をつけてねネェ!」ってお互いに、スゴク感じのよい若者でした。

 

 

 

そのままふるさと館まで下りてきて、休憩。

 

 

 

途中、信号でふとメーターをみるとなんと・・・ 

7777

<7777kmって表示でした、いつでもそれ以上走るときには必ず表示されているのでしょうけど(笑)、目にすると何故か嬉しくなるのはLegnerだけでしょうか。因みに私パチンコはしませんが・・・(笑)>

 

 

帰りは追い風に助けられて順調に

 

 

 

 

R171大鹿の交差点です、対向車線の歩道から変な奴が笑顔で手を振っています・・

 

 

 

よく見るとサンテレビの新番組の紹介のようですが、二人連れで2人ともママチャリにのり一人は変なコスチュームを着た人が手書きの看板を荷台に付けて、もう一人は笑顔を振りまきながら走ってました・・・。

 

もう少し予算を貰ったらって思ってしまいました(笑)。

  

 

毎週月曜日午後3時55分からの「スマイルパワーテレビ」っていう番組だそうです。

 

 

 

 

帰って、自転車を拭いて、シャワーを浴びて昼食。

 

ベランダで収穫したしし唐辛子の天婦羅とうどんでした。

  

 

 

 

 

 

 

天文台は頂上より少し低いので745mとしたらバス停から360mを登ったことになりますか!

距離は3kmチョイでしたから平均斜度は12%。

 

 

そら、大野山   

ヤッパ、キツイわ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/521605/29273927

大野山へを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart