GW3時間ライド(天満の天神さんへ)
今、NHKでやってる「銀二貫」にあやかって天満の天神さんへお参りに行ってきました。
奥さんと下の娘は三宮に出かけますのでLegnerは別行動(笑)
10時過ぎに出発、通勤路のR2で大川まで。
そこから適当に東向いてブラブラと・・・
<天神橋で欄干と通勤1号機+高層ビル軍+遊覧船です(笑)。あの船には乗ったことはありません・・・一度乗ってみたいです。休日の大阪市内は走りやすいですが大阪市内中心部って自転車には少し厳しいというか当然というか、川縁の遊歩道はすべて自転車進入禁止になっています。まぁ仕方ないですねぇ・・・。>
天神さんにたどり着きません・・(笑)
交番でお巡りさんに道を尋ねます(笑) お巡りさんはすっごく親切に対応してくれました。
<天満の天神さんです。物心ついて始めてお参りします(笑)。 NHKの木曜日の時代劇シリーズで放映中の「銀二貫」(高田郁さん)を観て一度お参りしとこうと思い立ちました。お賽銭も銀二枚しておきました(笑)>
<NHKのポスターが張ってありました。そういえばNHKって直ぐそこですわなぁ~>
天神さんのなかに丁度うどん屋さんがありました。
腹ごしらえにきつねうどんを・・・
<何でも、「すべらない天神さんのうどん」だそうです。注文すれば「すべらへん」ステッカーをいただけます(笑) 菅原道真公にあやかって受験にすべらへんをネーミングにしています。うどん屋のおばちゃん曰く、四国は高松のうどん屋に嫁いだそうです。今でもそこで使っていたのうどん粉を取り寄せて麺を打っているそうです。道理で腰のあるうどんだなぁって思いました。それに麺が変った形状をしています、長さは20cm程度に揃えてあって2本がひっついて、厚みのあるきしめんみたいですが間にスリットが入っています。ですからよく出汁が絡んで旨い!。これで350円やから大阪のうどんはレベルが高いです。「店構えだけやあらしまへん!」って(笑)。>
天神さんを後にして大川に出て、淀川、なにわ自転車道で帰ることにします。
<なんと大川に砂浜があるではありませんか! おそらく人口の砂浜でしょうが綺麗な砂浜です・・・。泳ぐには少し・・・ですが(笑)ビーチバレーのコートでも出来そうです。>
<大川から淀川のCRにでます。あの車止めには閉口しますが道幅も景色も雄大ですねぇ~。真夏は堪忍って感じですね(笑)>
2時くらいに帰宅。
休日の都会はポタリングにお勧めです。結構色んなイベントが開催されていて面白そうです。
チョット、お勧めかな。
今晩は、大阪のケツネうどんは、ほんまに安くてうまいですね。
ウチのカミさんの作るうどんも出汁に凝ってるんでなかなかの味ですけどね。
すべらんシールは自転車乗りにもお守りになりそうです。
以前、大川縁の砂浜のところから水陸両用の観光バスが勢いよく大川に突入するのを見たことがあります。 ガイドさんのマイクの掛け声にお客さんがノリノリで楽しそうでした。
投稿: ひろべえ | 2014年5月 4日 (日) 19:44
ひろべぇさんへ
実はLegnerの実家は「かつを節屋」でした(今は廃業)
一つ知ったかぶりを・・・
うどん出汁は紀州か長崎のサバ節をお勧めします。
かつを節はお澄ましか煮物を上品に作るときに使うといいですよ!(エッヘン(笑))
醤油も大事ですよね・・・。
うまい出汁は一口飲むともう止まりません。
そのせいでうちの兄弟はみな高血圧症ですわ(笑)
すべらんシールは通勤1号機に貼り付けました(笑)
投稿: legner ひろべぇさんへ | 2014年5月 5日 (月) 16:09