« 週末3時間ライド(少年Rと猪名川周回) | メイン | 週末3時間ライド(今週は少年Rと野菜を買いに) »

2014年8月31日 (日)

週末3時間ライド(ケヤキまで野菜を買いに)

 

 

雨が多いせいで野菜が高い。

ということでケヤキまで野菜を買いに走りました。

 

R171の温度計は25度、家の湿度計が40%でしたからカラッと爽やかです。

遠くまで見渡せました・・・。

 

猪名川左岸を北上しR477を登ります。

 

・・・工事中の看板が!

Koji<台風11号で土砂崩れだそうです。この辺りも相当降ったのでしょうね、工事は今月半ばまで続くようです。看板を読んでるとガードマンさんが申し訳なさそうにLegnerに回り道を教えてくれました・・・「こっちは好きで走ってる身ですから気を遣わないで下さいね、それより土砂崩れはガードマンさんせいでもありませんから、ご苦労様です」と。ダリア園を右手に見て一庫まで下りて、東海カントリーを右折してケヤキを目指しました。>

 

Keyakijpg<空が蒼いです。すがすがしい夏の朝って天気。コーヒー屋台は結構繁盛してますよぉ、この後もロードバイクの6~7人のグループがコーヒーを飲んでました。Legnerはボトルを忘れたんでダイエットコークした(笑)> 

 

これから本日の本題です。野菜を買いにケヤキの里まで・・

 

Yasai<大きなのは冬瓜です。我が家の伝統料理「瓜のお汁」夏の暑い時に片栗でといたお出汁に鶏肉と冬瓜、生姜を足してフーフーして汗かきながら頂きます。おいしいですよ(笑)、クックパッドに奥さんがレシピ載せてます(笑)後はビールのお供の万願寺唐辛子を炙って鰹節とポン酢で頂きます、それに大きなナス、これは奥さんのリクエスト。最後はなんと初物の栗です。栗は栗ご飯をリクエストします。「皮むくの邪魔くさい・・・」(笑) 夏の野菜と秋の味覚が入り混じりました。>

 

一庫を右手に見ながら帰路へ・・

 

 

帰ってから自転車を拭いていると、なんと!

 

Tirejpg<変な方向に細いピンのようなものが刺さっていました。傷から見るにトレッドのセンターから入ってサイドへ貫通。その後トレッドは路面との抵抗で折れて脱落、サイドの部分だけが残ったって所でしょうか?でもカーカスは貫通せず大事に至りませんでした。良かったです。>

 

サイコンの調子が悪い。

先週もダメだったんで電池を入れ替えてみました・・・

が、ダメだ。

 

4~5年使ったからソロソロ暇上げようかなぁ~

 

 

 

会社でおばちゃんがチョコレートをおやつにくれました、丁度一仕事終ったところでしたので頂きます。その後部署内で雑談です。

すると暫くすると・・・前に座ってる事務員さんの左目が見えません! 

たまになるのです・・・視界にモザイクが掛かります、目をつぶっても片目で見てもモザイクが居ます。その部分は見えないのです。

 

すぐにググッてみたら・・・ウキペディアがすぐにヒット!全く同じ症状です。

「閃輝暗点」という病気だそうです。脳みその血管が収縮するためだそうです。

 

なんと、チョコレートやワインを飲んだ後に出る時が多いのだそうです。

皆で、スゲー!「バッチリやぁ!」て皆で関心してました。

 

 

次の検診で先生に相談しよ(泣・・)

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/521605/32786571

週末3時間ライド(ケヤキまで野菜を買いに)を参照しているブログ:

コメント

今晩は、大槌峠は先日の北摂豪雨で通行止めのようですね。ボクも今日は久しぶりにケヤキに行こうか迷いましたが。

野菜!これは雨続きでうちのカミさんんもボヤクことしきり。ボクもサイクリングがてら、野菜を・・・と思いましたが。よく考えると通常価格など知識が全くないので田舎の道端野菜売り場で安いのか高いのか全然わからないのに気付きました。
「このきゅうり幾らしたの?・・・」と聞くかみさんの顔を思い浮かべると買い出しするのは辞めにしました。

野菜の価格って難しいですよねぇ(笑)
Legnerも最近奥さんの下僕となりスーパーでの荷物持ちで学習しました。
ケヤキの里は買って帰っても恐らく奥さんの機嫌は悪くならないと思います(笑)
ちなみにLenerは売り場から携帯電話で奥さんの了承をとることにしています。
この方法はお勧めします。
やっぱり自分で買って帰るとスーパーより美味しい気がします(笑)

コメントを投稿

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart