GW少年Rと穴太寺へ
朝からうす曇、午前中は大丈夫ということで少年Rと穴太寺まで走りました。
少し早く7時半に待ち合わせ、R171から猪名川左岸を北上します。温度計は20℃。
少し早いせいか車が少ない。
R477から少年Rに「ケヤキで待っといてぇ~」って単独走行に。
<R477にある藤のツリーです。恐らく枯れた杉を藤が乗っ取りましたって感じです。高さは15mほどあるでしょうか立派なもんです。>
そのままケヤキまで行くと少年Rが待ってくれていました。
この時期、尺取虫が木の枝からぶら下がっています(笑)
「尺取虫避けるのが大変やぁ!」ご立腹でした(笑)
<この前、管理人さんが宣言されていたバイクスタンドが完成していました。広場周辺に4~5台設置されていましたのでグループで来ても取り合いにはならないでしょう(笑) 「予算が無いから竹切ってきました」と管理人さんでした。近所の人に「洗濯干すのか!」ってからかわれたそうで「洗濯物を干さないで」って注意書きがありました(笑)。 大きなレンズが付いたカメラが2台ケヤキを狙っていましたので伺うと、梟が巣作りしているそうです。梟が巣立ってからアオバズクがその巣に入るとのこと・・・。夕方になるとアオバズクが修理工場の裏の止まり木にきて「まだ開いてないかなぁ」って確認に来るとのことです。>
少し休憩して穴太寺まで・・・
30分ほど走って穴太寺へ。
途中、京都府、亀岡市 の看板をみて少年Rはすこし興奮気味(笑)
自転車で始めての京都入りでした。
R372が綺麗になっていて走りやすくなっていました。
<本堂にいつも綺麗にお花の寄せ植えがお供えされています。本堂に2つ、寺務所前に3つほどです。>
<寺務所まえの藤棚・・・。丁度満開でした。藤には熊蜂が付きもですが今日は遭遇しませんでした。少年Rは小学校低学年のころ家の人と一緒に三十三箇所をお参りしていますが記憶が無いようでした。>
帰りに穴太寺の駐車場にある和菓子屋さんでドラ焼と一つ、少年Rは饅頭を2つ食べます。
帰りのためのカロリー補充です。
腹の周りには脂肪を沢山貯めているのでカロリーは要らんはず(笑)
冷たいお茶がポットに入れてくれていますので飲み放題(笑)
そのままR106で一庫を右手に見て帰宅。
この頃、いままで辛くなんてならなかった所が辛い・・・
今日は腕で体重を支えるの辛い・・・
痩せなアカンわ!
帰ってガーミンのデーターがGarmin Connectに転送出来ない・・
(Training Centerには転送出来るのに・・・本体の履歴にも残っていない、何これ?)
腹立つので全部リセットしたった(笑)
最近のコメント