« 猪名川周回コース | メイン | 五月山から箕面へ・・・ »

2011年5月 7日 (土)

今日は「大野山」へ

sun今日は気合を入れて大野山(天文台)」へ上ることにします。(笑)

大野山は北摂では2番目に高い山(753.5m)で、一番は「深山」(790.5)だそうです。

頂上の横には天文台があって天体観測が出来るようになっています。(大野アルプスランド)やったかな???

fuji

いつもどおりR171から猪名川左岸、R12で「道の駅いながわ」で缶コーヒーブレイク!

cafe

いつもより少し早い目に休憩を切り上げて杉生へ向かいます。

杉生交差点の手前で2人のローディーに追い抜かれて・・・(道の駅で4、5人が出発しようとしてたからそのうち追い抜かれるなぁって思ってたけどよー持った!)

彼らが杉生の交差点で止まったんで一言二言お話をして私はイザ、大野山を目指します。(雑誌の表紙に出てきそうな素晴らしい赤いTime青いピナレロの若者でした)

bicycleshinebicycleshine

杉生から最初の4kmはダラダラと上ります。

先にあるのはゴルフ場と大野山アルプスランドですから通る車もも限られていて・・・なはずがそれなりに走ってましたなぁ???(笑)

bicyclesign04

杉生からの4kmはボチボチと上って残りの3kmのためにパワーを温存します。coldsweats01

ココの里山の景色は大好きです。

今日は、菜の花(まだ咲いてました)、ツツジ、田植えの準備とか・・・(笑)

そうこうしてるうちに柏原のバス停に到着!

Busstop

<ココからの3kmが大変なんです、私には(笑)・バス停前>cx-4

ココからは3kmで305m上ります。

1500m上ると、残り距離の道標が500m毎に出ていて励みになるんです。

一生懸命上りました、もう少しするとアジサイが励ましてくれるのですが今日は虫がまとわりついてくるだけであんまり励みにはならんね!delicious

とは言うもののナンジャカンジャとペダルを踏み続けると何とかなるもので・・・最終の天文台へ上ると御褒美の景色が待っててくれました。lovely

今までで最高の見晴らしでした、今日は!eye

Rimg0001

<3枚の写真を貼り合わせています、南から西へと・・・肉眼では六甲山がはっきりと見えてました、この間までの黄砂は微塵もなくなっていて最高のご褒美でした(笑)>cx-4

Rimg0009

<天文台の標高は725mですから10mの誤差、上った当初は720mを示していましたからまぁ正確やね!ヤルやん、カシオプロトレック!>cx-4

長いこと休憩していました・・・天文台の周りを2周ほど散歩してミツバチにけむたがられて(笑)景色を十分堪能してから下山しました。

sun

今日は結構風が強く猪名川の鯉のぼりはほぼ真横に泳いでました・・・・が追い風のはずやけどそんなに押してくれへんかわり、向かい風やけどそんなにしんどなかった・・不思議な風やったなぁ。

<昨日買ったエアーサロンパスのお陰で何とか大野山に登ることが出来ました。80kmほどでした。>

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/521605/26433237

今日は「大野山」へを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart