栗拾い
すがすがしい秋の空気の中何処からともなく金木犀の花の匂いがしてきました。
いつも通りにR171から猪名川左岸、R12で道の駅まで行ってから何処へ行こうか決めよって感じでいつもより少し遅い目のスタート。
向かい風が強く、スピードが出ない・・・
<猪名坊のりりしい横顔です(笑)>
道の駅までトレックのおじさんの後ろにつかせてもらって少し楽させてもらいました。(笑)
道の駅で100円缶コーヒーを買っていると野菜売り場がオープン。ふと見るとおいしそうな葡萄が・・・。
思わず店内に!
「葡萄2房」、種無し巨峰とカタカナの種類と(笑)、明日甥っ子か来るから兄貴の大好きな「椎茸」を持たせようと思い、奥さんがナスビが高くなったって嘆いてたから「ナスビ」を買って帰ることにしました。(ちょっと重いよ)
<ビニール袋2つ・・・左は椎茸・右は葡萄(栗ではありません)、秘密兵器のウエパーで180円で買ったナップザックに入れて持って帰ります(笑)>
缶コーヒーブレイクタイムをして・・・
<コスモスが目に付き思わず写真を・・・虫が食事中でした>
R68からR33で宝塚十万辻を下って帰ることに。
<R33で拾った「栗」 R33には野生?の栗の木が何本か植わっています。運のよい時は栗ひろいができます>
>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<<
十万辻を下っているとミラーにロディーが、だんだん迫ってくるので先に行ってもらいました。
十万辻の16番コーナー、少し下り傾斜が強くなりスピードが出ますし手前には「段々塗装」がしてあり、それまでのコーナーよりRがキツイのです、嫌なコーナーの一つです。私は塗装の剥がれた段々の少ないラインを取って十分スピードを落として抜けていくことにしています。
追い抜かして行った方がその16番コーナーで「段々塗装」でブレーキのタイミングが取れなかったのかあわやコースアウト寸前!
幸い右コーナーで奥には斜面があるので車と衝突とか谷底へ落ちることはありませんが、斜面激突を危機一髪って感じて止まられました。
後ろで見ているこっちまで全身に力が入ってしまいます・・・。少し声をかけて何とも無さそうなので先に行くことに・・・途中ミラーで後ろを確認しましたがミラーには写らなくなってしまいました。
この16番コーナーでは過去何回か事故っているMTBとかオートバイとかを見ています。
別に誰と競っているわけではないのですが・・・ロードバイクで他のバイクを追い越すとそれなりに追い抜いた行為を正当化しなければって気持ちになってしまいついオーバーペースになる時が・・・。
冷静さが欠如してしまう瞬間が生まれてしまうことがありますので、私は出来るだけ追い抜かないようにしています(遅いから追い抜けないともいいますが(笑))
けど・・・
やっぱりペースの違う人も走っていますので・・・冷静に、無事故でなければならんですね!
って思う今日この頃です。
コメント