舞鶴まで・・(本州横断・軍艦見学ツアー)
計画していた海上自衛隊舞鶴総監部の軍艦見学に行ってきました。
<並んで停泊している護衛艦。天気は最高!全長は50mくらいでしょうか大砲とか有って迫力満点、使っている鉄板の厚みがどれくらいなのかは知りませんが相当分厚い感じでした(笑)。1時間半の見学でした。>
幸か不幸か今日は軍艦に乗船は出来ない日で残念なのは残念ですがこれを見て回ると恐らく3時間コースになってしまいそうです(笑)。
岸壁から全ての船を見学し写真撮るだけでも1時間半掛かりましたねぇ。
朝は、いつもより40分早く出ます。
もうすでに走ってられるローディーがいます。
いつも通りR171から猪名川左岸、R477でケヤキまで・・・此処で缶コーヒーブレイク。
ブルーのピナレロのローディーさんが休憩していました・・・。
短い休憩後R477を北上、R372を少し走って中山峠を越え、R9と並行する県道を北上。
R27へ・・・。このR27 を北上すれば舞鶴へ入るわけですがそれはそれは楽しくない道でしてトラックは走るし道幅もそう広く無く路面は傷んでいます。
雪の降る地方の道は冬場にタイヤチェーンで痛めつけられていてガタガタになっています。ということでR27は最小限にして並行する旧道とか県道を使って綾部まで・・・。
<今日使ったのはBHG5。今日キティはこっちに乗せかえられ旧友と再会して嬉しそうでした・・・ホンマかいな(笑)。往路の120kmずっと向かい風、これが一番辛かったです。ハイ>
当然道は難しくなりますが、車は来ないし路面は最高やし・・・。この辺りの自治体はお金持ちなんでしょうかネェ?素晴らしい道です。
此処まではミスコースはなし(笑)。
綾部からは仕方なくR27を使います。
由良川を渡り県道からR27に出るのに失敗!気が付くと福知山向かってて走っていました(笑)
10kmのロス!(泣)
何とかR27に戻り舞鶴市に入ります。
昼食はこれといったお店が少なく無難にモスバーガーで済ませました。
<アイスコーヒーはLサイズ(笑)。野菜バーガーを玄関横の表で頂きました。店内の冷房を期待したのですが・・・今日の舞鶴は25℃。日影なら充分涼しいのです。>
此処から1時間ほど走って舞鶴港。
<テントが受け付けです。入り口には当然守衛さんが居ます。自転車置き場を指示されテントで名前、住所を記入します。>
<88番の見学証です。なんか末広がりのいい番号(笑)。首からぶら下げて、ハイどうぞでした(笑)>
小型のジェット推進3連発のミサイル艇、護衛艦、潜水艦なで全部で20席近く停泊していました。どれもやっぱり国を守るための船。中途半端な船はありません。甲板に積んでいるゴムボートでもそこらのモーターボートより早いでしょうね。あんな装備のゴムボートは見たことありませんねぇ(笑)。
<潜水艦は迫力ありました・・・。こんなん見るのは神戸港の港巡り以来です(笑)。あまり使っていないのか船底が汚れていました。キット出動前には綺麗にしてから出発するのでしょうね。停泊中の軍艦はLegnerの自転車より綺麗かもしれません。隊員さんがそれはそれは細かいところまで綺麗に掃除?いや磨いてられました(笑)>
見学証を返して「有難うございました」(笑)
ここ舞鶴基地には売店もありました。本来は隊員さんのためにあるのでしょうが見学者も買うことは出来ます。何でも安い!おみやげ物にTシャツとか海上自衛隊の帽子(レプリカ)とかも置いてありました。嬉しいのは自動販売機、安い!ポカリスエット頂きました(笑)。
此処から少し海沿いを走ってR175から由良川右岸(R55)を南へ、目指すは福知山駅!
この道は由良川沿いのいい眺めを期待していましたが・・・・
長い。
同じ景色・・・
左手は民家がポツポツ、右手は由良川の堤防ですが川は見えない(泣)
救いは追い風・・・微風。
10分で飽きる。
けど走るしかないのです(笑)、途中雑貨店でアンパンを買ってコーラで流し込みます。
新大阪行き特急「コウノトリ」は4時46分発。このペースで行けば間に合うかどうかギリギリです・・・。
いつもやぁ。
ひたすら走りますした。ミスコースは許されません(笑)。
このR55も福知山市に入ると車が走っています。それまで車は殆どなくたまに軽トラックが走るだけ。
遂に、遂に、
由良川を渡って福知山市内に入る!
長かったぁ~。
本当は福知山城も見たかったんですが今日はパス!
目指すはJR福知山駅。
この駅がまた綺麗!
自転車を練習通りパッキングしますが焦っているのであれだけ練習したのに手は油だらけやし順序は間違うし・・・最悪。
なんとかパッキング終了して16:30! あせります。
切符を買わなければなりません(笑)
みどりの窓口には行列が・・・・(泣)
自動販売機で買うしかないが特急券とか買ったことないし・・。
けど、ついています。
JRの女性社員の方がお年寄りに切符を買ってあげているではありせんか。当然後ろにつきます。
「すんません・・・切符の買い方分かりません」、正直です。
親切でした。美人でした。
キット観音力です。
切符を手にしてホームを目指します。
無性にビールが飲みたい(笑)、けどホームには自販機なし、車内販売なし・・・(泣)
<特急列車コウノトリ。自由席の最後尾の席に。すでに女性が座ってられて居ました。お声を掛けてお隣の席に座らせていただきました。この方も美人!観音力(笑) 自転車は席の後ろの隙間に仕舞います。>
1時間11分の列車の旅です。
宝塚で下車。
此処から自転車を組み立てて自走で自宅まで。
追い風です。
無事自宅着!奥さんがマンションの玄関まで出迎えに来てくれています。仲良しの奥さんに冷やかされながらエレベーターに。
自転車仕舞って、お風呂入って・・・
<念願のビール!!!。美味!>
本来自転車って走る道を楽しみ、景色を楽しみ、と思っています。
けど、今日の舞鶴のR27の30kmは楽しくなかったなぁ~。
由良が沿いのR55も時間に追われなければ綺麗な路面、車が少ないいい道なんでしょうねぇ・・・。
さぁ、今度は
小豆島に行こうか!
帰って、食事済ませて・・・何かシンドイ。早々に布団に入るが寝付けない。咳が出る。
少し風邪気味を押してのサイクリング。
まぁ、そのうち寝れるヤロ(笑)
雨が降ってきた。
明日は観音巡りを予定してるのに。
天気、大丈夫かな?
奥さん楽しみにしてるのに・・・
晴れろ!
コメント