週末3時間ライド(亀岡・穴太寺)
4月に入って始めてのロードバイクですねぇ。
チョット浮かれてる(笑)
行き先は亀岡は穴太寺。
西国三十三箇所を回って手ぬぐいを集めているのです。が、穴太寺の手拭がない・・・。
行っても売っていないのは知っているのですがヒョットしてとか思います(笑)
R171の温度計は10℃。大槌峠は7℃。いつも3℃ほど涼しいです。
この間の自転車通勤は15℃ほどでしたが、急に冷えましたねぇ。
いつも通りR171からR477、ケヤキで休憩。
缶コーヒーブレイク!
<資料館前の草ぼうぼうが綺麗になっていました。水仙はもうおしまいでして奥のアヤメ?菖蒲?はこれからでした。ケヤキも新しい葉っぱを付けてました。もう何回落としたり付けたりしたのでしょうねぇ?>
R477を北上してR372へ。
少し旧道を走ったりして・・・。
<古いお宅が並ぶ亀岡の旧道。でもこの道結構車が走りますねぇ。造り酒屋とかあって観光バスで見学に来れてました。>
穴太寺。
<社務所の前、境内とこのお花を飾っています。社務所のおばさんの作です。ホント綺麗です。上手です。手拭の話をして何気に「なんであんたとこだけ無いの?」って(笑)。ひょっとして奥に1枚だけ残ってましたぁ~ってことにならないか期待しましたが。「無いですねぇ」でした、その後は自転車の話題に変えられしまいました。向こうの方が一枚上手です。完敗(笑)>
<新緑の紅葉。先には花のようなものが・・・。ひょっとして花~ぁ?>
帰りは一庫を半分回って
管理事務所手前で前方から来る子供を連れたハイカーさんに呼び止められました。
「この先ハチが大群で飛んでましたよ、気をつけてください」
親切な方です。
引き戻そうかと思いましたが管理事務所まであと300m程・・・
どんな様子か見てからでも遅くないかと思いソロソロと・・
何も無く管理事務所に到着。きっと虫のことですから移動したのでしょう。ハイカーさんは運悪く遭遇したのでしょう。
Legnerにはきっと穴太寺の観音様が味方してくれたのでしょう(笑)
すっげーです「観音力!」(笑)
お参りのとき賽銭を50円も奮発したからかなぁ?
管理事務所で休憩。
帰路に。
<先月と同じショット。猪名川のエドヒガン林ですが既に花は散ってしまってます(泣)。黒川の桜も終わってました。気温が低いから少しくらいは残っているのではと甘い期待をしていたのですが(笑)現実は厳しいです。桜もLegnerの都合に合わせてくれませんわなぁ(笑)>
1ヶ月ぶりに100km近く走りました。そんなにアップダウンのある道でもないのですが疲れました。
鈍ってしまって。
帰ってエアーサロンパンのお世話になります。
昼ごはん食べて
爆睡昼寝しよ!
コメント