週末3時間ライド(猪名川周回)
ほんまにエェ天気でした(笑)
いつも通りに8時前に出発、R171を西へ向かいます。ロードサイドの温度計は13℃。
どうもこの時期に着る服が難儀する・・・。中途半端や!
薄手コンプレッションタイツの上にレーパン、上は長袖やけど薄手にするか厚手にするか悩む(笑)
今日は薄手にしました。
丁度良かったけどこんなパターンの洗い換えもないし困った(笑)
春風に逆らいながら猪名川方面を目指します。
猪名川左岸を北上して・・・
<土手まで下りて出来るだけ鯉幟に近づいて写しました。カメラが28mm単焦点レンズなので近づくことを心がけて使っています(笑) えん堤で向こう岸まで渡れます、女性ランナーが渡って行かれるのを待ち構えて写しました・・・(小さくて見えないかも(笑))>
桜が終わると取って代わってツツジ、フジがアピールし始めした。
今日はGWのなんで道の駅はあふれてるやろなぁ~ってことでふるさと館で休憩。
缶コーヒーブレイクです(笑)
道の駅からふるさと館の間、造り酒屋さんがありますが、そこの蔵を改造してCafeが出来ていました。
少し覗いたのですが中は良く見えないので又今度にします。8時から営業のようです・・・。
<ふるさと館の芝桜。ピンクで目立っています、その後ろには終わりかけの八重桜。その皿に後ろには北摂の山と空です。>
そこから六瀬を宝塚方面へ登ります。
佐曾利に出て十万辻を目指します。沢山のローディーとすれ違います、団体さん、一人走り様々ですねぇ~。
<万福寺境内の桜。葉が付いていますがまだ花が残っています。この辺りの山にもポツンポツンと山桜が花を咲かせています・・・。ヒョットして十万辻の桜、残ってるかもって淡い期待をしましたが見事に・・・。そんなに上手いコトいきませんワ(笑)>
でも、いい天気です。
何時走るネン!? 今でしょう!
って言うくらいのコンディションでした。
十万辻でも沢山のローディーが登ってました。(Legnerは下り)
何故か何処を見ても春らしさを感じます。
不思議?
新緑のせい?、花の色かなぁ? 空気? お日様・・・?
武庫川CRで帰宅。
気分、良し!
帰ってから・・・
自転車を拭いて、チェーンにオイルを注して、ヘッドベアリングを少し締めました。
娘が・・・「当たった自転車で駅まで行くぅ」って叫んでます。
友人の結婚式のゲームで当たった16インチの折りたたみ自転車。
今日がシェイクダウン!
ライト、チェーン鍵も付いています。自転車の組み立てとライト取り付けはLegnerの仕事。一応工具らしきものは付いていましたがこれでペダル締めても締まらんヤロ?って感じです。
お父さんのペダルレンチが活躍しました。
いつもロードバイクに乗ってると景品の自転車って重いんだぁ・・・。
今日乗ってみて走れそうならこれまで乗っていたママチャリ(両輪ともパンク)は暇をあげるようです。
ご苦労!
猪名川町には野間のケヤキの北、地黄にも創り酒屋がありますね。
平安時代から荘園として栄えた歴史のある地域、水も米もいいんでしょうね。
いつもサイクリングで通るたびにどんなお酒なのか気になります。
今度は大風呂敷を持っていって背たろうて帰ろうかしら・・・。
十万辻は一度宝塚から登りましたが ダンプが多くホコリっぽい道で急坂であえぐ口の中がいがらっぽくなり難儀したのであまりいい印象はありませんでした。でも神戸方面の自転車愛好家の方には三田方面へのアクセスに便利な道なんでしょうね。もう一度は帰りに波豆方面から通りましたがトンネルは抜けずに猪名川方面に下りました。
きょうは はらたがわ峠から小柿川、篭坊の渓谷を走りました。後川ではまだ八重桜が満開でした。
少し肌寒いくらいの 今くらいの季候がサイクリングには最高ですね。
投稿: ひろべえ | 2013年4月29日 (月) 03:56
風引きは良くなったようですね(笑) はらたがわらから篭坊までってシットリしたいい道ですよねぇ。そうですかそこまで足をのばすと桜が見れたんですか。十万辻は採石場があるし今は新名神の工事でダンプが多いです、土曜日に上りはオススメ出来ないです。
投稿: legner >ひろべえさんへ | 2013年4月29日 (月) 17:07