« しいたけ狩りバーベキューへ | メイン | まんパクin万博へ »

2013年10月13日 (日)

週末3時間ライド(猪名川往復)

 

 

 

連休の真ん中、いい天気。

ちょこっと猪名川まで往復します。

 

 

いつも通り8時前に自宅を出てR171から猪名川CRを北上。R171の温度計は16℃。

涼しいです。

猪名川左岸の車道を北上しますが最近は土手に降りてCRを走ります。

 

R12で100mほど先にローディーの後姿が見えます。

 

少しずつですが近づいきます。

 

 

紫合の先の交差点から車の渋滞・・・。

前のローディーは歩道に逃げました。Legnerも真似をして歩道へ・・・。

でも、しびれを切らして車道へ戻ります(笑)

 

 

今日はふるさと館でゆっくり休憩するつもりなんでK’sさんは通り過ぎます。そこで前を走るローディさんに追いつきました。

なんとその方もふるさと館へ入ります。

 

少しお喋りです。

「同じフレームですね!」って声をかけてくれました。(メーカーだけですが・・・)

ホイルも同じでしたし着ているものも同じメーカーでした(笑)

道の駅までの渋滞の話になりました。

その方曰く「10月になると大渋滞が発生しますよね、何かあるのでしょうか?」 って

「さぁ・・・?」

 

その方はそのまま篠山、亀岡を回られるとのことでしたのでLegnerが帰りに道の駅に寄ってみることにします。

 

Mapule <ふるさと館の大きなイチョウの木。もうすぐ黄色く色づくのでしょうねぇ~。雲ひとつ無い晴天。気温、湿度、風、こんな日は年間そうないですねぇ。風はチョット強かったかな?>

 

歴史街道を南下して道の駅まで。

 

Mitinoeki <蕎麦の出店。この蕎麦が目当てでもないような・・・。確かに道の駅もガヤガヤしてますねぇ。蕎麦食べようか迷いましたが、ダイエットです。>

 

Oyasankama <大野山に窯があるのですね、大野山焼きなる陶磁が販売されていました。大きな水瓶がありおじさんが「これ幾らですか?」って、「それって売れないと思って値段つけてません」って結構大雑把なお店でした。ゴチャゴチャそうだんして、「8万ほど下さいよ!」って。結局おじさんは買わずに姿を消します、冷やかしでした(笑)>

 

そのまま槻並から下阿古谷を抜けて帰ることに。

普段車なんか通らないこの道にも車が沢山通りますねぇ、今日は。

 

そのはずです、紫合の交差点まで帰ってくると車の渋滞はなんと猪名川の役場近くまで続いていました。ビックリ!

 

そのまま、北風に背中を押してもらい帰宅です。

帰りは楽させてもらいました。

 

 

今日は黒豆を買って帰るつもりでしたが、なんと昨日夜にお隣さんが・・・・

「今日篠山行ってきたんです、黒枝豆食べてくださいな!」って袋一杯下さいました。(感謝)

Edamame <そういえば何年か前も下さいました。既に枝から捥いでくれています(笑)。「無農薬栽培の黒枝豆ですからキット虫がいます。」(笑) きょうはこれでビールですねぇ~!>
 

 

 

 

 

 

帰ってからTVでセリーグのクライマックスを観る。

 

阪神、何やってるのぉ~。 

観てると阪神に同情してしまいますねぇ。ほんまによぉ打たへん。そのくせ中継ぎ、押さえは打たれる・・・。

 

それにしても桧山はエライ! 野球人生最後の打席をホームランで締め切りました。

華のある人ですねぇ。

きっと、影で努力してるんでしょうね・・・。

 

阪神の若手! 見習えよ! 

銀座のねぇちゃんと舟遊びしてたらアカンでぇ~。

 

 

 

 

野球はその辺にして晩飯や!

 

さて、どんな虫が出てくるか!(笑)

 

 

 

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/521605/31897857

週末3時間ライド(猪名川往復)を参照しているブログ:

コメント

r12号名物、休日道の駅トイレ休憩渋滞車列。

これを避けるにはasyuuさんお勧めの、紫合~下阿古谷から屏風岩~槻並集落~r12、柳津小学校交差点信号に抜けるしかありません。心地よい里道ですがシンドイデス。おまけにくろまんぶに寄り道したらビンゴ!でasyuuさんから「うませ」の和菓子のプレゼントが・・・・・?

追申、14日、連休最終日に亀岡からの帰りにひいらぎ峠越え。
峠手前の本梅、東加舎の喫茶店の駐車場で幸運にも篠山市の黒枝豆ゲットできました。
おばちゃんが朝仕入れてきた枝付きマメを駐車場でせっせと枝からマメをもいでくれたばかりの袋詰。
500円でちょっと高いかなと思いましたが 背中のポッケに無理やり押し込んで帰りました。出来の良い大粒でその晩のボクのメインデッシュになりました。
マメの香りが強く美味でした。

ひろべぇさんへ
そうなんですその抜け道でも車が沢山やってきましたよ(笑)
隣さんにもらった黒豆毎晩いただいています、やっぱし美味しいですねぇ(笑)
娘曰く「ほんまに豆の味がする」だそうです。娘の口に合うと全部いかれそうで心配です(笑)。 
おばちゃんが捥いでくれて500円って安いでしょ・・・。

コメントを投稿

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart