2014年4月 1日 (火)

花見へ

 

 

出張仕事が早く終わったんで帰ってから奥さんと花見へ

 

我が家の裏庭でもある交通公園に(笑)

 

 

武庫川との間にある狭い通路を使って交通公園に入ります

  

Dotenosakurajpg <夕日に染まる武庫川土手の桜並木。この並木の下にも桜が植わっていましたが今年、護岸工事があり皆撤去されてしまいました・・・。>

 

そのまま交通公園へ向かいます、その途中で・・

Tukushitati <奥さんは毎朝ここをウォーキングしていますんで色んなこと良く知っています。ここにはツクシが沢山生えてるよ!ホント沢山生えてました(驚!)。>

 

Chochinjpg <毎年、桜の頃にはこの提灯が吊らされます。大体9時ごろまでは電気がともっています。屋台はそれより少し早く店じまいですねぇ。今日は天気が良いので家族連れ、カップル、近所のオジサン、オバサン達が沢山花見をしていました。>

 

折り返して土手沿いに帰ることに

Suimensakura <公園の池にある枝振りの良い桜花と池を挟んでの柳の新緑が好きです。それを水面に写す姿・・いい感じです(笑)>

 

Suisen <武庫川の土手に自然に繁殖したのでしょうか水仙が群生していました。いい感じで疎らに。誰か植えたのでしょうかねぇ~?そんな感じには見えませんけどねぇ~。奥さん曰く何とかいう(名前忘れてしまいました)青い花も植わっていたそうです。>

 

たまに仕事をサボるといいことがあります(笑)

 

 

今日が桜のピークでしょう。

今週末は天気が良くないみたいです。

 

一庫の桜吹雪を今年こそはカメラに収めたく思います。

 

  

 

 

雨かなぁ~?

 

 

2014年3月29日 (土)

週末3時間ライド(武庫CRポタ)

 

 

週末になると風邪を引く・・・

喉が痛い。

 

明日はどうも雨のようなので今日は少しでも走りたいなぁ~

で、午前中は大事をとってTVの守。

 

昼からは少し楽になってきたので武庫CRでもポタろうってことにしました。

通勤1号機でメットも被らず、ブラブラと。

南風に逆らって西宮の土手を海に向かいました。

桜はまだ少し早いかなぁ~って感じです。

風が結構強い。

 

 

Cherrybr <風で揺れる桜の花、なかなか撮るの難しい(笑)。桜の花って白いのに桜色って不思議ですねぇ、花の中心部分の色は確かに桜色、このことなんですね。>

阪神高速湾岸線で折り返す。

 

阪神電車 武庫川駅のすぐ南手で・・・

Hanami <「待ちきれず 二人だけの 花見かな 」桜はまだ2部咲きですが女性が二人でお弁当でしょうかねぇ楽しくお喋りされてました(笑)>

 

2号線の橋の下に住み着いている猫の邪魔をして(カメラ構えたら逃げよりました)

 

交通公園へ

 

流石にここは沢山の花見客、花は5部咲き程度かな・・・

 

Cyclistjpg <その中でも良く咲いている桜を見つけました。新しくなった駐車場の横です。写っているのはLegnerではありません、なんとなく絵になるような気がしまいたので(笑)>

 

2時間ほどかけて20kmほどでしょうか(笑)

帰ってきてもやっぱり喉痛いなぁ(泣・・)

 

 

 

少年Rからメールが来ていました

「お店に電話したら、自転車仕上がるの来週になるぅ~」って寂しそう

待ちきれないようです(笑)

 

 

店長、来週の土日に乗れるよう頑張ったってぇー!

m(_ _)m

 

2014年3月22日 (土)

週末3時間ライド(猪名川周回)

 

 

先週は能勢方面を走ったんで今日は猪名川方面へ・・・

 

彼岸を過ぎてもR171の温度計は5℃、先週より寒い(笑)

 

 

今日は猪名川方面へ

猪名川左岸からR12へ、ゴルフ橋の北側の道が綺麗になってる、走りやすい(嬉)

 

紫合を過ぎると菜の花が目に飛び込む!

 

 

Nanohana <R12のロードサイド一面に菜の花が満開! 春はもうそこまで来ているようです。毎年ここの菜の花の写真を撮りたかったんですがタイミングが合いませんでした。今年はドンピシャでした。>

 

振り返ると梅の花が・・・

Umejpg <菜の花の川向こうにある3本の梅ノ木が・・・。少し見ごろは過ぎたようですがまだまだ頑張ってくれていました。>

 

途中では桜の木の蕾が爆発寸前って感じでした(笑)

 

道の駅へ・・・

缶コーヒーブレイクを済ませて宝塚は境野を経由して十万辻から帰宅。

 

十万辻を下って武庫CRで帰宅。

Mukoccy <武庫CRは追い風で順調です。前から来るローディーさんはしんどそう(笑)。途中に足ツボマッサージスポットを発見!シューズを脱いで試してみようかと思いましたが痛そうなんでパス(笑)>

 

2006年4月から始めた自転車・・・

走った距離をPCに記録しています。

2006年~2011年までは年間6000kmオーバーでしたが・・・

12年は5000km

13年(今年)は4800kmでした(笑)

 

体力の低下スパイラルにはまっているようです。

遺憾です。

 

でも、まぁ、今年は気の向くまま、足の向くままで走ろうと思っています・・・。

少年Rの自転車が来週くらいには仕上がるでしょうからお供で少し距離を伸ばしてみるつもりです。

 

話は変わりますがロードバイクに乗るときは必ず日本手ぬぐいを1本もって走ります。

便利なんです。

Onepiece <奥さんは珍しい日本手ぬぐいを見つけると必ず買って来てくれます。今回はワンピース! 真っ黒にゴールドの絵柄。阪急百貨店のワンピース展で売っていたそうです。こいつを頭に巻いて走れば気分ゾロかも(笑)>

 

明日はいい天気のよう・・・

でも、家族で墓参りの梯子(泣・・)

 

 

2014年3月17日 (月)

大阪城公園の梅園へ

 

 

春の陽気に誘われて大阪城の梅園へ行ってきました。

 

 

Osakatemple <車で行ったので駐車場がなかなかありませんでした。結局京阪の天満橋駅前のTimeが空いていましたので・・・それなりに歩きます(笑)。大手門から入場。巨石に遭遇。やっぱり太閤さんって立派ですねぇ~。>

 

 

Ume <梅ノ木って早咲きとか遅咲きとかあるのですね、鉢植えを1つ買って帰ろうと思っていましたが売ってませんでした(泣・・)。>

 

 

Osakajo <一応、ここまで来たので天守閣の麓まで登ります。中には入りませんでした(笑)。実は生まれてこの方大阪城の中も通天閣もNGK入ったことありません(笑)。>

 

大阪城から帰ってから少年Rと一緒にカンザキさんにBHを持ち込みました。

 

少年Rはモチベーション全快で「坂が俺を呼んでいる」だそうです(笑)

 

 

実際、登ったら

こんなはずやないって思うのでしょうね(笑)

 

まずは、妙見山からかなぁ?

 

付き合うLegnerが音を上げそうですわ!

 

2014年3月16日 (日)

週末3時間ライド(ケヤキ周回)

 

 

もうそろそろ春が来たのでは・・

このところ乗れていない、インフルエンザからこっち咽風邪ひいたり体調が最悪。

 

何とか走れそうということでケヤキへ。

 

いつもよりゆっくりと10時半ごろの出発、気温も上がるだろうからバーミッツは取り外す。

R171の気温は7℃、大槌峠の温度は5℃、微風にうす曇 然程暖かくもないなぁ。

 

Keyaki <12:00にケヤキに到着。ハイカー150人に占領されてる(笑) 自動販売機は故障、もう1台はつり銭切れ、最悪やん! へたり込む場所もないのでケヤキの里に移動。 ケヤキの里は開店していましたねぇ。今年からかな?お客さんであろうおじさんと暫しお喋りを・・・>   

 

そのまま、一庫へ・・

Lotas <一庫でロータスヨーロッパと遭遇! ドライバーさんが車から降りて写真を撮ってるので少しお話をしました。エンジンルームも拝見しましたがピカピカです。ボディーはオリジナルの状態で傷ひとつなしで最高の状態でした。35年探して関東で手に入れたそうです。1973年のエンプレムが付いていましたのでそれくらいの年式なんでしょうねぇ。そう「サーキットの狼」って言えば知ってる方もおられるでは(笑)>

 

腹がへってきたんで阿古谷から紫合のパン屋さんへ(笑)。

 

Breadsjpg <パンは2つにしました。奥さんは娘とお出かけなんで帰っても昼飯はありません(笑)。今日の昼飯なんです。>

 

ここから帰宅。

70km程走ったんですが身体が相当なまっているで足はパンパン、腕はダルイし、ヘロヘロの状態で何とか自宅にたどり着きました。

とても明日走れそうな気がしない(笑)

 

奥さんと梅でも見に行こう!

 

 

年度末のせいかあちこちの道が綺麗になって走り安くなっている(嬉!)

 

一番値打ちのあるのがゴルフ橋の北側。

今、古いアスファルトをめくっていましたので来週には綺麗になってるかも!

 

 

今日、少年Rが留学から帰ってきます、カンザキさんへ連れて行ってBHを触ってもらいます。

3連休は二人で走れるかな(笑)

 

 

 

 

2014年2月27日 (木)

駅前第3ビル

 

 

この間TVで大阪のオジサンビルを紹介していました。

よく見ると通勤に良く使う

 

駅前第1ビルから第4ビル

 

なぜかの界隈って歩いてるだけで楽しい(笑)

 

 

No3 <地下鉄西梅田駅から駅前第1ビルから第4ビルとブラブラ歩きます。行き着く先は阪急梅田駅・・・。若干遠回りなんですがこの雰囲気が好きなんです。別にお店によって一杯引っ掛けて帰るわけでもないのですが・・・。>

 

 

その第3ビルの夜景スポットがTVで紹介されていましたので早速行って来ました。

 

Yakei <第3ビルの33階から西方面を望みます。大きな通りは2号線、ゆわゆる梅新ですね。手前は第2ビル、その次は第1ビルの屋上ですねぇ。なんかと煙は高いところが好き!(笑)>

 

少しだけ遠回りして帰宅。

 

 

2014年2月22日 (土)

週末3時間ライド (猪名川方面)

 

 

久しぶりのロードバイクですねぇ(笑)

 

風も弱く、天気もいい感じです。

けど、スカッとは晴れませんねぇ。

 

 

走り出して300mで足がヘタッてるのが自覚できました(笑)

ルートはいつも通りR171から猪名川左岸を北上です。

R171の温度計は2℃。でも然程寒さは感じませんしバーミッツのお陰で指先の悴みも大丈夫!

 

ふるさと館まで行って休憩することに。

途中、新名神? 第二名神? の工事でしょうもないことを思いつく・・・。

14meishin0222 <工事は順調に進んでいるようです。以前に比べて柱の数や高さ、山の姿が変ってるところを見ると進んでいるのでしょう。日本の車の登録台数は順調に減少しているのにこんな道が必要なのかなぁ~とか思ってました。思いついたのはここを通るたびにこのアングルで写真を撮っておくこと。工事の進行がよく分かるでしょうから(笑)。5年後が楽しみです(笑)>

 

ガードマンさんに「工事はいつ終わるの?」って聞いても

「分かりません・・・」 (泣・・)

 

 

そのまま、ふるさと館へ。

Ichojpg <ふるさと館の東屋横の銀杏の木。 寒々としてますがまた葉をつけて秋には黄色く色づいてまた散らす・・・何回してきたのか?>

 

まだ時間も早いので銀山でも行こうと歴史街道を南下。

  

途中、道、間違いました(笑)

武田尾向いて走ってました(笑)1kmほど走って気がつく。

Uターン!

 

Ginzanjpg <金田彦神社の入り口です。この辺りはひっそりしています。悠久の広場なる施設もありますが何をするところはは不明、立派な駐車場も出来ていました。1軒、道具屋さんがありますが用があったら携帯に電話してくださいって看板が・・・、その横には「大売出し!」って赤い幟が立ててありなんかミスマッチが楽しい気持ちになりました(笑)>

今、「シャッターマウンテン」って小説を読んでる最中です。

山と幽霊のミステリーで少し怖いんです(笑)それを思い出してビビッて、早々に帰路へ(笑)

 

そのまま、帰宅。

帰りは追い風微風。いい感じです。

 

流石にすれちがうローディーさんの数は少ないですねぇ

 

 

 

 

そうか・・・

やっぱ、皆寒いと走らないのネ!

 

 

2014年2月15日 (土)

美術館へ・・・

 

 

このところの天候には呆れてしまいますねぇ。

まぁ、毎年2月は寒いのですが今年は特別ですねぇ~。

 

今日は雨の中、兵庫県立美術館へ行ってきました。

娘が切符を貰ってきてというので昼からお出かけ。

雨はすこし小降りに・・

 

Akadamajpg <まずは腹ごしらえです。一風堂ラーメン。少し並びました。博多ラーメンですね、美味しいラーメンですね!少し香辛料の入った辛い目の赤ラーメンを選びましたがさほど辛いこともなかったので良かったです。焼飯も餃子も美味しかったです。食べすぎかぁ?>

運転は娘がします。

 

43号線で神戸へ。

 

Ponpi <ポンピドゥーとかいうのです・・・。まぁ、さっぱり理解できませんでした。殆ど白一色の絵画とか、殆ど黒一色の絵・・・。真っ暗の部屋にテレビが1台、花火の番組を写している。などなど・・・。でもそれなりに入場者がいましたねぇ~不思議・・・。>

 

帰りに晩飯の買い物をして帰宅。

 

 

その後は取りだめビデオを鑑賞(笑)

 

 

 

明日は少し走れるかなぁ?

北摂は雪だらけなんやろなぁ~(笑)

 

 

ん、まぁ明日考えよ(笑)

 

 

でも、娘の運転も少し慣れてきたようで前向いて走るのは何とかナントカですが・・・

バックで車庫入れは話しにナラン!

 

 

 

お前、何でハンドル反対に切るのヤァ!

 

 

2014年2月11日 (火)

冬眠から目覚める?

 

 

完全に冬眠でした(笑)

 

1月の中ごろから自転車に乗っとらん!

風邪ひきから始まって、天候、挙句の果てはインフルエンザ・・・

 

 

殆ど1ヶ月ぶりに通勤1号機で1時間半ほど市内をブラブラ

 

といっても枡千のてんぷらを買いにお使いです。

Ebisu <尼崎エビス神社。三角の土地で然程広くもありませんが鳥居はきっと尼崎で一番大きいのでは(笑)。自転車を止めると鳩が寄ってきました。きっと誰かがえさを与えてるのでしょうねぇ>

 

エビス神社のすぐ近く、枡千さんへ・・・

Masusen <お使いにも便利!オルトリーブの前カゴ。揚げたてのテンプラも冷めなくていいですね(笑)。まぁそれでも何回も枡千さん来ますけどもう一寸だけ愛想よくしたらえぇのになぁって思ってしましまいます(笑)。でも美味しいです。>

 

帰りはブラブラと風を避けながら北上です。

途中、富松神社に寄ったりして・・・

 

昼飯はこのテンプラとビールを1杯のんで

 

昼寝zzzz。

 

 

順調に肥満です(笑) 

 

  

 

 

3月は走ろ!

 

 

 

2014年2月 2日 (日)

福知山城へ

 

 

 

インフルエンザでお休み中はTV&文庫本三昧でして、

 

昨日観ていたTVですが、福知山に有名なパテシエのお店があると紹介されていました。

チョコレートで有名な方のようです。

 

ネットで見てみると福知山城の直ぐ傍。

 

 

福知山城にも興味が引かれて行ってみる事にしました。

 

 

雨上がりお昼前から娘の教習を兼ねて一家で出発しました。

 

2時間ほどで福知山。

Fukuchiyamajo <福知山城です。いわゆるレプリカですが、廃城令でなくなったお城を市民の寄付で再築城されたそうです。プレートに寄付された団体や個人、その金額がシッカリ掲示されていました。明智光秀さんもこれを見たら感動されたでしょうねぇ。中は資料館になっています。天守閣からは福知山の市内が見渡せました。>

 

拝観順路を回って「ゆらのガーデン」へ・・・

本日のメインイベントのチョコレートです(笑)

Mountain <世界を制したチョコレートとオリジナルのチーズケーキが看板とのこと。チーズケーキは既に売り切れ(残念)。>

 

行列を並ぶこと10分。

世界を獲ったという「杏と塩のチョコレート」を買ってもらいました(笑)。

 

隣にカフェがありコーヒーとマウンテンのケーキが選べるセットを注文しました。

 

 

チョコレートケーキとコーヒーのセットを注文。チョコレートは濃厚、コーヒーはスッキリでしたがい闇のない苦味がいい感じでした。

 

 

まぁ、娘の運転も何とかさまになってきましたが・・・

状況判断がまだまだです。

 

 

後席で奥さんが神経質になるので恐々運転してる娘の神経を逆立てます

これは良くない連鎖です(笑)

 

 

黙って座っといてなぁ!って感じ(笑) 

 

 

 

今日のチョコレート・・・

 

 

バレンタインに渡してもらえるようです(笑)

 

 

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart