2014年6月 1日 (日)

週末3時間ライド(妙見山へ)

 

 

少年Rのテスト期間が終了したそうで早速メールが来る。

 

暑くなる前に走ろうかって7時半に待ち合わせ。

「山上るの?」 

「ん!」

ということで妙見山へ行くことに。

R171の温度計はすでに24℃・・・

 

軍行橋から少年Rに今日上るのはなぁ~、あの山のまだ向こうの山やでって

目で見ると遠く見えますがロードバイクで走ると1.5hで麓までたどり着きます。

 

Keyakijpg<まずはケヤキで休憩です。なんせ船頭が体力が無いので休憩ばっかりです(笑)。今日出しなにエアーを入れるのを忘れて・・・。(いつもは前の晩に入れておきます) フロントのチューブレスは殆どいつもの半分くらいしか入っていない感じです。フカフカしてます(笑) 少しの段差でリム打ちします。 まぁチューブレスですからパンクはしませんでしたがそれでも気持ち悪いです。>

 

Aobazuku<今年もチャンとやって気よりました「アオバズク君」。 ケヤキの隣の柿木に1羽で停まっていました。見やすいところです。カメラマンもこの程度ということはやってきてまだ日が浅いのかもしれませんねぇ。大きなカメラのモニターで見せてもらいますと画面全体に写っていて表情まで見えますねぇ。 Legnerのカメラは28mm単焦点なのでアオバズク君を写すのは諦めました・・・>

 

 

休憩を終えてイザ、妙見山へ上ります。

 

少年Rには自分のペースで上りなさいって道だけ教えました。

といっても、「トンネル抜けて100mで右折、鳥居があるからすぐ判るわ!」

 

ということで置いてけぼりです(笑)

 

 

Syounenr<なんと、先に着いたのはLegnerでした(笑)。先についているはずなのでそこら辺を探していると息を切って上ってきよりました。途中、鳥居を見てそちらにそれてしまって、トンネルを抜けていないのに気がついて大急ぎで上ってきたようです。「Focasのお兄さんに引っ張ってもらったぁ~」って、すみませんお世話かけましたm(_ _)m>

 

ここに来ると桜川サイダーです・・・

 

 

休憩してから帰宅です。

ケヤキを左手に見て一庫を右手に見ながら帰りました。

 

 

一庫から川西に下りると急に暑くなる・・・。

暑さに慣れていないのか急にバテてしまいました。

 

なんか、これからが苦痛やなぁ~

 

 

早よ、涼しくならんかな・・・?

 


 

 

2014年5月24日 (土)

自転車通勤

 

 

3日連続自転車通勤しました・・・

 

No1<通勤1号機物静かに待っています。会社の5F倉庫の非常階段で主が仕事を終るまで静かに、静かに、静かに・・・待ってくれています。こうやって写真にすると通勤1号機ってなかなかいい感じでしょ!派手さは全くありませんが渋さを備えているように思えるのは主の贔屓目でしょうか(笑)>

 

3年程になるでしょうか自転車通勤。

 

平均すると周1日あるかないかですが通勤1号機はノントラブル。

優秀な奴です(笑)。

 

 

 

いい自転車に巡り逢いました。

 

 

2014年5月17日 (土)

Time修理(ワイヤー交換)

 

 

先週走っていたらリアディレーラーのメーター(何段目には言っているか見える奴?)の付け根が破損してるのに気がつく・・。

 

きっともっと前から壊れてたと思います。

何回かリアディレーラーのワイヤー調整しましたから。

気がつくと気になる(笑)

Materjpg<これって、殆どの人が使わないけど今何段目に入っているか確認するのに便利なんです・・・。前のモデルまでならすんなり取り付けできたのに今のモデルは変速ワイヤーもハンドルの下を通るので取り付けられなくなりました。無理を言ってダウンチューブの所で取り付けて貰いましたがやっぱり無理がかかるようで破損しました。再発防止策としては取り付けしないことにしました(笑)>

 

10時開店、10時過ぎにお店に入りました。

1台先客がおられましたが直ぐに修理にかかってくれました・・・。

 

Kanzaki<最近お店の中がゴチャゴチャしてます(笑)、預かりの自転車や売り物の自転車が所狭しと並んでいまして、それにお客さんが沢山やってきます。Legnerはいる場所がなくなり仕方なく店内の椅子を歩道に持ち出して修理を待ちます(笑)。5月の風が心地よいです。>

 

修理が完了!

 

最新の摩擦の少ないワイヤーを使ってもらいました。

バーテープも新調!

Bartape<以前のと同じチネリのややこしい柄の入った奴です。今度は赤に・・・。赤い色を見て興奮して多少は速く走れるかも・・・? まぁそんなことはありませんよね(笑) >

 

 

昨日、天気もエェんで自転車通勤していました。

信号待ちしているとFujiの真っ白な派手目のロードバイクが真横に並びました・・・

いつも抜かれ慣れしているので横にこの手のロードバイクが来てもなんとも思いません。

が、その人がLegnerに向かって何か言っています。

 

よくよく聞くと英語や! ローディーさんを見ると確かに外人さんや!

Fujiの派手目なロードバイクに乗っていました。

 

けど、何言ってるのか解らん!! 

「解らん!」って言うと、通勤1号機の「Jamis」のロゴを指差します。

 

「Jamis?」って聞き返すと

ウンウンって頷きよります。

「初めて見た!」って日本語です。

よくよく聞くとジェイミスのクロモリシングルスピードって初めて見たって言っています。

 

笑顔で、「I love Jamis!」って答えてやりました。

彼も笑いながら、「I love Fuji!Japan。」 って返してくれました。

 

信号が青になり、かれは「気をつけてぇ~!」って日本語で言ってくれました。

「Thank you! You too!」

 

自転車好きの外人さんと話が出来てチョット嬉しい(笑)

きっと彼はアメリカ人だったんでしょう。

JamisってアメリカンブランドをLegnerが好きっていったから彼はお返しにFuji(今はUSAブランドですが)をJapanって言ったんでしょうね。

 

でも・・・

 

 

日本語使えるのなら最初から日本語で話しかけなよ!

ここは、日本なんやから・・・! 

 

 


 

  

2014年5月 6日 (火)

GW3時間ライド(ケヤキ周回)

 

 

今日は少年Rと走る予定でしたが昨日の雨でテニスの試合が今日に順延。

残念ながら走りにいけませんでした。

ので、Legner一人でケヤキ周回コースをブラブラと・・。

 

R171の温度計は14℃ですが、湿度がすごく低いようです。(お家の湿度計は35%)

 

半そでジャージに長袖インナー、7部丈のジャージでは少し肌寒いです。

 

南風に押されてケヤキまではいい調子(笑)

車も少ないし。

Hitosato<R477でこんな看板を発見!森林ボランティアの幟もあり山姿のおじさんが続々と集まってきていました。>

 

HitosatoってHPがあるようです。

Keyaki<ケヤキの屋台コーヒーを飲もうと思っていましたらなんと着いたのが9時15分、営業は10時からだそうです。しかたないので缶コーヒーブレイクにします。バードウォッチの人が沢山来てましたし屋台の準備でテントを建てたりと賑やかでした。落ち着かないので早々に退散します。>

 

その後はお姫様峠(名月峠)を越えて、阿古谷経由で帰ります。

 

パン屋さんに寄ろうかどうしようか悩みながら・・

 

なんと、お休みでした(笑)

 

その後、定点観測5月

 

Shinmeishin<新名神高速道路の猪名川インターの工事現場です。2月から毎月1枚撮影しています。5月は工事関係者もGWだったようで4月の写真と見比べても殆ど変化なし!また、来月です(笑)>

 

帰ってから携帯メールを見ると少年Rから11時前に新着メールあり。

「昼から走れますかぁ?」

って・・・

 

「オッサンは午前中に走ってきたとこや!また、週末に走ろう」って12時に返信。

「了解です」と返信が来たものの寂しそうな感じでした(笑)

 

 

それより、テニスの試合どうなったんよ!?

 

高校生最後の試合やのに・・・。

気持ちは自転車なんやからなぁ(笑)

 

 

2014年5月 4日 (日)

GW3時間ライド(天満の天神さんへ)

 

 

今、NHKでやってる「銀二貫」にあやかって天満の天神さんへお参りに行ってきました。

 

奥さんと下の娘は三宮に出かけますのでLegnerは別行動(笑)

 

10時過ぎに出発、通勤路のR2で大川まで。

そこから適当に東向いてブラブラと・・・

 

Tenjinbashijpg<天神橋で欄干と通勤1号機+高層ビル軍+遊覧船です(笑)。あの船には乗ったことはありません・・・一度乗ってみたいです。休日の大阪市内は走りやすいですが大阪市内中心部って自転車には少し厳しいというか当然というか、川縁の遊歩道はすべて自転車進入禁止になっています。まぁ仕方ないですねぇ・・・。>

 

天神さんにたどり着きません・・(笑)

交番でお巡りさんに道を尋ねます(笑) お巡りさんはすっごく親切に対応してくれました。

 

Tenjisan<天満の天神さんです。物心ついて始めてお参りします(笑)。 NHKの木曜日の時代劇シリーズで放映中の「銀二貫」(高田郁さん)を観て一度お参りしとこうと思い立ちました。お賽銭も銀二枚しておきました(笑)>

 

Gin2kanjpg<NHKのポスターが張ってありました。そういえばNHKって直ぐそこですわなぁ~>

天神さんのなかに丁度うどん屋さんがありました。

腹ごしらえにきつねうどんを・・・

Kitsuudon<何でも、「すべらない天神さんのうどん」だそうです。注文すれば「すべらへん」ステッカーをいただけます(笑) 菅原道真公にあやかって受験にすべらへんをネーミングにしています。うどん屋のおばちゃん曰く、四国は高松のうどん屋に嫁いだそうです。今でもそこで使っていたのうどん粉を取り寄せて麺を打っているそうです。道理で腰のあるうどんだなぁって思いました。それに麺が変った形状をしています、長さは20cm程度に揃えてあって2本がひっついて、厚みのあるきしめんみたいですが間にスリットが入っています。ですからよく出汁が絡んで旨い!。これで350円やから大阪のうどんはレベルが高いです。「店構えだけやあらしまへん!」って(笑)。>

 

天神さんを後にして大川に出て、淀川、なにわ自転車道で帰ることにします。

 

Sunahamajpg<なんと大川に砂浜があるではありませんか! おそらく人口の砂浜でしょうが綺麗な砂浜です・・・。泳ぐには少し・・・ですが(笑)ビーチバレーのコートでも出来そうです。>

 

Yodojpg<大川から淀川のCRにでます。あの車止めには閉口しますが道幅も景色も雄大ですねぇ~。真夏は堪忍って感じですね(笑)>

 

 

2時くらいに帰宅。

休日の都会はポタリングにお勧めです。結構色んなイベントが開催されていて面白そうです。

チョット、お勧めかな。 

 

 

2014年5月 2日 (金)

GW・3時間ライド(ケヤキ)

 

 

Legnerは昨日からGWに入りました。

昨日の午前中は病院の定期健診の日。午後から仕事行くのも邪魔くさいので有給にしました(笑)。

なので、6連休になります。

 

久しぶりにケヤキまで、初夏ですね。

R171の温度計は19℃。

薄手の長袖ジャージに7部丈のジャージで丁度いい感じでした。

Yatai <ケヤキに現れた屋台。館長さんはカフェテラスと言ってました(笑)。 GWの4日間活躍するそうです。4日、6日とロードバイクを予定していますので1度くらいはお付き合いさせてもらいましょうか(笑)>

 

Keyakijpg <ケヤキの約4分の1です(笑)。カメラを持った人が大きなケヤキを撮ろうとされますが全体を入れるには相当広角のレンズでないと収まりません・・・。Legnerのカメラは単焦点の28mmですがベンチ(10m程離れてます)からはこれ位しか入りません。皆さん道路を渡って頑張ってられます(笑)それくらい大きなケヤキです。>

 

Tammpopo <タンポポの綿毛。 後ろの奴がもう少し可愛く写って欲しかったんですが・・・。 ケヤキで30分程の缶コーヒーブレイクです。120円のコーヒーを買うのにあらぬことに510円入れて390円のお釣りを貰う・・・アホですね。今日は全く気合が入っていない。>

 

そのまま一庫を回って帰ります。

 

Hitokura <今日の一庫はバスの活性が高いようで見えバスがそこらじゅうでボイルしてました。こんな日なら沢山釣れたでしょうねぇ。どんな法則か分かりませんが年に何日か沢山釣れる日がありました。きっと今日はそんな日なんでしょうね。アフタースポーンから体力が回復したんでしょうかねぇ>

 

Mikky <一庫の周回路でミッキーを発見! 奥さんに見せたら、「言われな分からんねぇ」やて・・・。俺は走ってる時に「わっ!ミッキーや」って叫んでました(笑) そういえばチョット無理あるかなぁ~(笑)>

 

帰宅してシャワー、昼食。

一休みしてから奥さんと「長谷の牡丹園」へお出かけしました。

 

Nagatanijpg <牡丹園の高いところから園全体を・・・。遠くには鯉幟が泳いでます。こじんまりとした園でした。>

Hakubotan <綺麗に咲いているのもあり、まだ蕾もあり、散ってしまっているのもあり・・・。タイミングがよく分かりません。もう少ししてからの方が綺麗のかもしれませんねぇ~>

 

道の駅で買い物をして、夕飯の買い物。

 

本来、今日は平日でしたが結構、ローディーさんとすれ違いました。

もう、世間はGWなんでしょうか?

 

 

 

昨日の検査は足の血管年齢(動脈硬化と詰まり)を調べる検査でした。

左足が痛いんです・・・。

が、先生は「左足は歳相当ですね!痛みが出る程のこともありませんよ、それより右足の方が問題ですね!」だって。

 

右足はなんと年寄り10歳ほど老けているそうです・・・。

 

 

 

道理で坂道遅いのかぁ~

 

 

 

 

 

2014年4月19日 (土)

週末3時間ライド(猪名川と塚口バル)

  

 

今日は少年Rは学校なのでいつも通り一人でブラブラと・・・

猪名川まで走ることに。

 

R171は13℃でした。

 

猪名川を北上します。川原に黄色い花が沢山咲いてます、満開!

 

Kawara <名前は知りません、菜の花の親分みたいな花です。川原一面を黄色い花で覆いつくしてました、綺麗でしたねぇ~。今年も恒例の鯉幟が泳いでいました。 去年の大雨で痛んだ川原を沢山重機を入れて修復工事してます。>

 

このままふるさと館まで北風に虐められながら(笑)

 

Sakura <山桜がまだ花をつけていました。この季節になると花が沢山であちこちと目が移りますねぇ(笑)。新緑も綺麗です。春の山の色が好きです。>

 

休憩していても寒くなく暑くなくそのまま居眠りしそうでした、年に何回あるのでしょうかねぇ、こんな天気は・・・。

 

槻並にぜんまいを採りに寄り道しましたが・・・

遅かった、また来年やね(笑)

 

 

 

昼からは奥さんと「塚口バル」へ。

 

昨日、予約していましたので3000円で切符が買えました。

5枚綴りですがどうもこれで一人分のようですが奥さんと半分ずつで十分でした(笑)。

 

塚口周辺にはバルのパンフレットを片手に若者が沢山です。

 

Yakiniku <切符1枚でこれがいただけます(笑)。150gのお肉と生ビール!お腹八文目。駅の南手にある丸金さんです。美味しかったです、愛想もすごく良かったです。白いご飯とキムチがあれば腹一杯でしょうか。切符がまだ3枚残っているので我慢します(笑)>

 

少し散歩してコーヒーとケーキのお店に・・・

 

Coffeecake <このチーズケーキが高級品! 美味しいです。お店の名前はCafe qroth。娘が合流して切符5枚を使い切りました(笑) 娘はこのバルのスタッフをしていますが丁度お昼休み。>

 

お腹いっぱいになり帰宅。

 

昼ねzzz(笑)

 

 

新名神の工事も順調なようです

Sinmeishinjpg <定点観測新名神。これで3ヶ月分を保存できました。 半年くらいで一度写真をつなげて見ます(笑)どうも川西インターが出来るようですね。>

 

今日も沢山のローディーさんとすれ違う・・・

 

いい季節です。

 

 

2014年4月15日 (火)

自転車通勤(Continental GatotSkin 最終インプレ)

 

 

今日も天気がいいので自転車通勤です。

 

駐輪場の通勤1号機に・・・

 

なんとぉ~!

 

 

フロントタイヤがゲッソリ! 

 

そうパンクです(泣・・) 

 

 

自転車通勤を諦めて電車にすることにしました。

 

が、

 

駐輪場から自室へ帰る途中に思いつきました。

 

フロントンなんでロードのフロントが使えるじゃん!

へへ(笑)

 

 

Timeのフロントホイルを使います。何とか5分遅れで出発できました。 

 

 

帰ってからはパンク修理・・・

 

 

Genninn <タイヤはContinental GatorSkin 7100km頑張ってくれました。もうソロソロ暇をあげることにします。Legnerはバンクした時は必ず原因を追求します、性格でしょうかねぇ~、イエイエ基本です(笑)。バルブの根元に擦れたような傷がありました。そこからエアー漏れ。チューブの内側なのでリムテープとこすれたものと思われます。当然、チューブは交換します。>

 

Rimband <ホイルはシマノの名品R500です(笑)。 リムテープもシマノ純正。バルブの付け根に補強材が貼り付けています。その段差でチューブがこすれたものと思われます。この補強材は蛇足かも知れませんね!この記事を書いている時思いつきましたが、リムテープ裏返したら良かったかも・・・。>

 

Tiwnjpg <次期タイヤは同じくコンチネンタルですが、GP4000Sにしました。円高になる前にイギリス通販で買っておいたものです。新品と並べると余計にくたびれて見えます(笑)。リアタイヤも交換します。リアタイヤのチューブも交換です。25Cで伸びたチューブは23Cには使えません。伸びてしまっていますのでタイヤの中で折り曲がって皺がよって擦れて必ずパンクしますから。>

 

Conti <交換終了! GatarSkin は25Cでしたが今度は23Cです。通勤には走行性能も大事ですが何より耐久性が一番大事な要素だと思います。23CのGP4000Sでは少し心配かも(笑)>

 

 

今回はリムテープが原因でパンクしましたが、このGatorSkinは7100km走っても異物を拾ったりしてパンクはありませんでした。

 

優秀です。

謳い文句どおり本当に丈夫なタイヤでした。

カンザキの店長はケブラーベルトを使ってるって言ってました。

防弾チョッキの素材で有名ですがコストが・・・

乗用車のタイヤでも使っていますが本当に強い素材です。

 

 

耐久性も文句なし。ケブラーか無駄な動き(専門用語でヒステリシスロスって云います)が少ないのが磨耗性能を向上させていると思います。

 

でもサイドに張ってある赤い網目・・あれは要らんなぁ~。

ベロベロ捲れてきて見栄えが良くない。補強材ってことですがチョット怪しいし(笑)

 

 

うそかホントか定かではありませんがイギリスでは練習用タイヤ人気No1とか・・・

それも納得できる性能でした。

 

Compreatejpg <このところ通勤1号機は乗りっぱなし(笑)。今日はゴシゴシ磨いてみました・・・。新品の時から余り見栄えしない色と艶ですが(笑)。チェーンに油も差しました。(呉のチェーンルブ、安い方(笑))>

 

 

今朝は通勤1号機が、「たまには労われよ!」って警告してくれたのかもしれませんね(笑)

 

 

GatorSkinは本当に良く頑張ってくれました。

 

 

ありがと!

 

 

 

 

2014年4月12日 (土)

週末3時間ライド(少年Rと・・・)

 

 

今日は少年Rと一緒に走ります。

彼は高校生、午前中は授業があるので昼から出発です。

 

この間から坂道上るの楽しそうやん!を連呼しよります。

ということなので坂道を上る事になりましたがLegnerは辛い・・・(笑)

 

 

待ち合わせが2時ということなので2~3時間で往復できる「坂」へ。

 

オールドなガイド役は大型車は殆どいない中山台をチョイスしました。

 

天神川の遊歩道を北上し阪急宝塚線を越えると直ぐに中山台の入り口です。

 

坂道上るのにウズウズしてる少年Rに「ここから坂道やから行けぇ!」って号令(笑)

 

若いだけあってすっ飛んで行きよりました(笑)

 

 

Yamazakura <中山台から山本台、トンネルを抜けると山桜が綺麗でした。少し標高が高いのでまだ残っていました。今年は北摂のエドヒガンのタイミングを逃してしまいました・・・残念です。>

 

十万辻のトンネルを抜けると桜が・・

 

Jumantujijpg <十万辻の桜のトンネルです。少年Rにモデルになってもらい桜を取りましたが曇り空なので少し残念です。彼は下りが不得手なので何よりです。>   

十万辻のトンネルを抜けたところで下りの基本的な動作をを教えます。

一番は飛ばすな(笑)

二番はコーナーで膨らんだときはぶつかるであろう所を見るのではなくコーナー出口を見ろ!

これだけです(笑)。

 

でも、彼曰く、「出口見たら勝手にそっちに行くんやねぇ」って・・・

 

 

感動してました(笑)

 

 

上りは到底着いていけませんが教えることはまだ少しはあるようです。

良かった!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年4月 5日 (土)

週末3時間ライド(和田八へ)

 

 

朝起きると青空。

 

なんや、天気予報があーのこーの云ってたけどエェ天気なんや!

って思っていたら・・・

どんどん雲が厚くなる。暫く様子をみてみると、微妙。

 

天麩羅が食べたくなる。いつもなら枡千へ行くのですが今日は和田八へ行くことに。

 

通勤1号機でブラブラと・・

風はこの時期にして北風。

庄下川を南下、阪神尼崎までのんびりと走る。桜、サクラ、さくら・・・。

 

Turipjpg <阪神尼崎駅前。チューリップが満開です。サクラも満開。昔はここで怪しい行商のおじさんが怪しい商品の実演販売してました、その時もサクラが活躍してましたねぁ(笑)。 今はお花畑になり綺麗になりました。>

 

Amasenjpg <小奇麗になった尼専。今はアマスタとか云うそうです。中はイズミヤは入っていたりしていましたが入っている店舗は基本昔と変わらない感じでした。和田八の場所が変っていて少しウロウロ探しました(笑)>

 

Churinki <駐輪場には駐輪機があって1時間は無料!いい感じですねぇ~。スタンドがなくてもチャンと自立させることが出来ます。前輪を車輪入れに入れるとカチャってロック。これなら鍵も要らんのかって思いましたが・・・思い違いです。機械を操作すれば簡単に盗めます(笑)。鍵をかけて店内へ>

 

天麩羅8枚買って、少しウロウロと・・・。

 

Wadahachijpg <綺麗な店舗です。残念なのは枡千と違ってここで揚げていませんので冷めた状態です。でも、店員の愛想は枡千とは比べ物になりません、ていうか世間では普通レベルですが・・・(笑)>

 

帰りは蓬川を北上します。

尼崎のサクラの名所かもしれませんねぇ~。見物人の平均年齢は交通公園と比べて随分と高いよう(笑)

 

2時間ほど自転車で散歩。

雨にもあわず帰宅・・・。

 

Tempura 
<ビールと天麩羅、昼寝と・・・。いい感じでしたねぇ~  奥さんもご機嫌でした、何よりです、ハイ!(笑)>

 

 

明日は少年Rのロードバイクが仕上がる予定。

でも、天気は良くないみたいですねぇ。

 

 

少年Rよ!

貴様は春休みなんやから武庫川CRでまずドロップハンドルに慣れなさい。

 

コケルナよ!

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart