2014年2月 1日 (土)

インフルエンザA型

 

 

先々週の「週末3時間ライド」風邪っぴき。

先週は仕事と雨・・。

 

今週はインフルエンザ(笑)で走れず(泣・・)

 

1月の走行距離は僅かに200kmちょい。

自転車初めての最低記録を作ってしまいました(笑)

 

 

月曜日の朝起きると、喉が痛い。

まぁ、気にせずに出勤。

 

昼ごろから悪寒が・・・。

来客と面談してから体温を計ると37.7度。

 

早引きして行きつけの耳鼻科でインフルの検査を・・・

「大丈夫や!見てみ、陰性や! 陽性やったらここに線が入るんや!」って

 

抗生物質と炎症止めの薬をもらって帰る。

 

 

夜中に熱。39.4度。

水曜日に近くの病院へ。

検査。

「インフルエンザです、A型ですね、手っ取り早いから点滴しましょう」

ということで点滴にしました。

即効で楽になる。点滴き恐るべし!(笑)

 

会社からは2日は自宅謹慎(笑)

で、ベタの水槽を掃除してやることに・・・

Betahouse <写真撮ったら目を覚まして飛び上がってます(笑)。 このベタは殆ど葉っぱの上で居眠りしてるか横になってます。殆どやる気なし。夕方のえさの時間だけ擦り寄って来よります。でも愛嬌は抜群です(笑)水換えと水草についたコケを洗ってやって綺麗になりました。>

Betajpg <名前は『べ太郎』です。ぐうたらです>

明日は雨のようです・・・。

身体はもう大丈夫ですがインフルエンザで亡くなる方がいるって納得できました。

シンドかったですねぇ。

 

まぁ来週はロードバイクに乗れそうです。

 

今日みたいな天気やったら最高やねんけどなぁ・・・。

 

 

インフルエンザの検査って

どうも発症して即は検査しても出にくいそうです。

2回も鼻の穴に綿棒突っ込まれました(笑)

 

 

2014年1月26日 (日)

陶芸が焼きあがりました

 

 

去年の年末に行った陶の里。

陶芸教室(別にこれといった手ほどきはありませんが(笑))で作ったモーニングカップが焼きあがって送られてきました。

 

My_cup <作る時はモーニングカップのつもりでしたが焼きあがると結構縮むんですねぇ~。ここまで縮むとは思いませんでした。通常のコーヒーカップになっていました。サイズで言えばジャストなんですが・・・(笑)。 奥に映ってる白いのは釉薬を掛けすぎたようで焼き手の失敗と思えます。余った土で奥さんのコーヒーカップとして作りました・・・。こっちはデミタスカップになっていました。 まぁ機能としてはコーヒーも漏れませんでした(笑)。>

 

 

色合いとかは窯元のお任せになりますので出来上がってみてのお楽しみです。

 

まぁ、作った時は失敗を覚悟していましたが・・・

焼き上がりはそれなりに見えました。

 

 

奥さんの作品も焼きあがってきましたが・・・

 

「私、お皿のつもりで作ったんやけど・・

これって何に見えるぅ・・何に使おうか? っていうか何に使えると思うぅ これ!?」(写真はなしです(笑))

 

という結果でした(笑)

 

 

リベンジしてきます。

 

 

 

 

 

2014年1月13日 (月)

週末3時間ライド(めげて帰宅)

 

 

天気もえぇし猪名川あたりでもウロウロしようかといつも通り出発。

 

北西の風が強い・・・。

R171は東向いて走るから良かったんやけど、それでも風で自転車がフラフラして走りにくい。

真っ直ぐ走らん!

Airpjpg <飛行機も風で進まないようでゆっくりです(笑) 滑走路を飛び出した飛行機を見つけてカメラを用意しても間に合いました。写真では遠くに見えますが実際は頭のすぐ上って感じです(笑)>

 

 

 

Snow 
<猪名川北上するが風でほとんど進まない(泣・・) それに道は雪解けかビショビショやし・・・。いつも北上する時は車道走りますがこんな時に限って川原のCRを走る大失敗でした(笑)> 

 

このまま猪名川まで走っても路面が良くないし、風で進まないし、寒いし・・・

R12と合流するところで猪名川を諦めて帰宅することにした。

 

同じ道を引き返すのもツマラナイんで天神川の遊歩道へ・・・

 

Tenjinriv <いつも散歩やジョギングの人でにぎわう天神川ですが流石に今日はガラガラでした(笑)風裏の道を選んで帰宅。>

 

案の定自転車はドロドロでした。 

 

 

綺麗に掃除して格納です。

 

 

あぁ~

しんどかった。

 

 

 

2014年1月12日 (日)

週末3時間ライド(今年初ケヤキへ)

 

 

相棒の少年Rは学校が始まり3月ほど忙しいみたいです。

 

かまってくれません(笑)

ってことで今日は一人で3時間ライドへ。

 

 

今年初めてのケヤキへ。

いつも通りR171から猪名川を北上、R477でケヤキまで。

 

Dazomesiki <いつものサイズを半分にちょん切りました(笑)。猪名川の川原で出初式。といってもまだ早かったみたいで準備中でした。少し気になりましたがそのまま立ち去ります。帰りに同じ道を通ると後片付けしてました。>

 

ケヤキで缶コーヒーブレイクしてると赤いピカピカのスクーターがやって来ました。

 

若い方でした、少し雑談です。

 

オートバイの方も手の悴み対策頑張ってられるようです(笑)

 

ネオプレーンの手袋のアンダーに毛糸の手袋。

これでもダメなようです。

 

けど、オートバイって尻の下で火を焚いてるので手を炙れるかるから環境はロードバイクよりいいと思います(笑)

 

 

一庫をくるっと回って猪名川R12から帰宅。

 

 

正月で体重増加に加速がついてました・・・。

上りが辛い。

 

 

 

先週にサドルの位置を少し変えました。

が、どうもしっくり来ないので今日帰宅後もう一度調整しました。

 

 

どうも冬場は写真のネタを見つけることが出来ません。

 

感性が乏しいのでしょうね(泣・・)

 

 

 

オートバイ用のネオプレーンの手袋ググッてみます。

 

 

 

 

2014年1月11日 (土)

 

 

11日は残りえびす。

 

朝から家族で氏神さんへお札を納めるために参ります。

お昼ごはんを「回る寿司」で済ませて西宮えびす神社へ

 

下の娘はお友達と行くというから途中下車し上の娘と奥さんと3人で出かけました。

 

 

阪神尼崎の地下駐車場に車を止めて阪神電車で西宮えびす神社まで。

 

Nobori <阪神西宮で下車して暫く人波に流されながらボチボチと歩くと入場規制中!なんと参拝者が多すぎてお巡りさんが赤門を閉めています(笑)南門、西門は出口専用になっていました・・・。>

 

Honden <30分ほど並んで赤門から入場させていただきました(笑)。本殿までもなかなか辿り着きませんねぇ。門から本殿まで15分ほど掛かりました。>

 

漸く本殿でお参りできました・・・

 

Maguro <エベッサンといえば「大マグロ!」沢山コインが張り付いてます。マグロに5円玉を貼り付けるのに2回目の行列に並びました。後ろのおばちゃんの会話では「エベッサンは本殿よりこのマグロが大事なんや!これに参ったらそれでエェんや!」ってお孫さんに説明していました。思わず「そらチャウヤロぉ!」突っ込みそうでした(笑)>

 

出口までは人波も穏やかになりゆっくり歩けるように・・・。

西宮えびす名物の甘酒を頂き

鯛焼き1枚を3人でかじりながら・・・

屋台でたこ焼を食べて・・・

 

屋台を堪能しました。

 

駅前にすっごい行列のベビーカスレラ屋があったのでどれだか美味しいのか試してみようと行列に並びました。

20分くらい並びました・・・

Castera <並んでいるうちに日が暮れてきました(笑)。「神戸かすてら・八竹堂」50個入り1500円をチョイス。こだわりがあるそうで5か条を看板にしていました。鉄板はなんと9台!カステラを焼いているのは茶髪の若っかいおにぃチャン達・・・。見るからにこだわりが疑わしく感じますねぇ。やっとのことで手にしたカステラ一つ食べてみたけど・・・。ん、普通ヤン!>

 

まぁ、これもエベッサンですねぇ~(笑)

何でも許されるところがいいですねぇ。 昔なんか「見世物小屋」とかあったりして・・・。

 

 

 

 

イヤイヤ、やっぱエベッサンは楽しいわぁ(笑)

 

 

 

ん!このカステラ今食べても柔らかいやん!

八竹堂、看板に偽りなしか、

恐るべし。

 

 

 

2014年1月 5日 (日)

BB交換(通勤1号機・Jamis)

 

昨日は夜中の3時まで撮り貯めしたTVを観る。

 

サンテレビでやってた「竜馬がいく」3部作、とか映画です。

ウイスキーをチビチビしながら・・・(笑)

 

 

 

朝ゆっくり起きて朝飯食べて、スーパーに買い物。

 

 

その後、カンザキ伊丹さんへ。

 

通勤1号機、BB付近からコトコトと音がします。

コーナーを曲がってペダルを踏むとコトコト・・・。

ペダルを反対に回すと音は止まる。

 

 

原因はBBと決め付けました(笑)

Bb <カンザキさんに行くと店長が一人で切り盛りしてました。店の中は模様替えの最中らしく何が何か分からん状態でした(笑)。幸い他にお客さんがなかったのですぐに交換作業に取り掛かってくれました。一瞬でクランク周りがバラバラに・・・。>

 

Newbb <新しいBBはShimano製。色々と自転車談義をしながら作業を進めてくれました。チェーンリングの5ピンもチェックしてくれました。結構緩んでいましたねぇ。シッカリ増し締めをしてくれました。作業完了は丁度お昼でした。店長のお昼ご飯の邪魔になるし13時にタイヤ交換の予約が入っているようなので早々にお暇します。>

 

これで音が止まるはずです。

 

いつもなんですがカンザキさんで自転車を触ってもらった後は自転車のフィーリングが変わります・・・。何故か不明?

 

今日はそこらじゅうの遊びが無くなりシッカリしたような感じになりました。

 

 

実はもうひとつ相談が・・・

少年Rのフラットバーをドロップに戻すのに相談してきました。

 

 

帰りには音が止まるはずだったのですが・・・

 

 

コトコト・・・コトコト・・・。

 

原因ってチェーンかなぁ?ホイルかなぁ?

 

今度は店長乗ってみてか!

 

 

 

 

2014年1月 4日 (土)

2014年走り始め!(少年Rとペアで)

 

 

明けましておめでとうございます。

 

今年の走り始めは「Syounen-R」を引き連れて一庫まで走ります。

 

 

今回は・・

年末にロードバイクデビューした彼と少し距離を伸ばして一庫まで走りました。

 

 

 

Syounenr <Legnerのマンションからスタートします。Syounen-R君はビンディングがまだ上手に嵌められません。年末に走った時は自前の運動着がぶかぶかだったのでチェーンに噛みこみそうでした。今日はLegnerのジャージを貸与(笑) ウインドウブレーカーを着込んでスタートします。奥さん撮影です>

 

Start <当然、前がLegner、後ろがSyounen-R君です。Timeのバーミッツが目立ちますねぇ(笑)。今日は気温が少し高い目でしたが指先のあの痛さから開放された感があります・・・。>

 

 

今日は一庫まで公道教習ですね(笑)

 

 

彼は思ったよりロードバイクをコントロールしています。

若い分だけ反射神経や運動神経はあるようですねぇ。Legnerよりは!(笑)

 

 

まずはR171を猪名川左岸を北上、一庫ダムを目指します。

 

気温6℃。

 

いつもより少し遅い目のスタート(9:30)ですからそんなに寒くはなかったですねぇ。

 

 

一庫に登る前に彼に聞きました・・

「『斜度は緩いけど距離は長い方』と、『距離は短いけど斜度がきつい方』とどっちがいい?」

 

彼は迷わず後者を選択。

 

 

 

結局、息を切らしたのはLegnerでした。

少年R君は

「あの坂道メチャ楽しい!」・・・。

ですって。

 

 

一庫の管理事務所で休憩します。

Hitokura <余裕のSyounen-R君です。両親とおばぁちゃんに見せるため撮影。実は彼が夢にまで見たロードバイクに乗るのには色々ありました。親は勉強がおろそかになるとか・・・おばぁちゃんは事故が心配だとかです。が最終的にLegnerが教官役に任命され目出度くロードバイクデビューを果たしました(笑)。>

 

ほとんどの区間はLegnerが引っ張りましたが、「よし、行け!」ってサインを出すと楽しそうに前を引っ張ってくれました。

速い・・・。

着いてくのがやっとです(笑)

 

 

「お前、一生懸命に踏んでるのか?」

 

「うぅん、普通に走ってる」

だそうです。

 

やっぱ若いもんには敵いませんわ(笑)

 

 

 

一庫を半周回って帰宅。

 

約50km。

彼の中では50kmは未知の世界でした。

 

 

自転車を掃除させて食事(うどん)を食べながらLegnerの家族を交えて自転車談義。

 

 

彼を帰してから母親からメールが・・・

「鼻歌歌いながら風呂入ってます!」って

 

 

まぁ、任務完了のようでした(笑)。

 

 

彼に乗せているのはフラットバーロードです。

やっぱりブレーキの利き方がいいです。

結果的にフラットバーからロードバイクに馴染んだほうがいいように思いました。

変則も・・

左手の人差し指!

とか指示しやすいですからねぇ。

 

 

でも、彼はドロップハンドルが欲しい・・・。

 

当然ヤネ!

 

 

木村店長!

宜しくお願いします。

お年玉握らせてお店に伺います。

ドロップにしてやってください。

m(_  _)m

  

 

 

 

 

 

2013年12月31日 (火)

年末3時間ライド(走り納め武庫CR)

 

 

今年最後のロードバイクです。

いい天気です。

 

今日は高校生になる甥っ子の長男を連れて武庫川CRを走ってきました。

年の差40弱・・・。

彼は今日がロードバイクデビューなんです。

 

LegnerのBHを貸しました、フラットハンドルで乗りやすいんで・・・

でもビンディングペダル。

最初は戸惑っていました直ぐに慣れてました。立ちコケもなし。

 

Bh <武庫CRを南下。車道に出て鳴尾浜へ。Legnerは通勤1号機です。やっぱり若いんで速いですねぇ~。「思いっきり走ってみ!」て言ったら通勤1号機では付いていけません(笑)>

 

そのまま北上して宝塚の武庫CRの終点まで。

 

Muko <ヘルメットは彼の自前です。ロードバイクをおバァちゃんに強請っているようですが・・・。暫くはBHで練習してロードバイクに慣れてから新車購入を提案しました。納得したようですが(笑)「お尻痛くないか?」って聞いても大丈夫!って・・。後で聞いたらレーパン履いていました。結構やる気のようです(笑)>

 

Sumirejpg <宝塚の花はスミレだそうです。 ♪~スミレのはぁ~なぁ~♪ですか・・。そのままやん。今時分でも咲く種類があるのですね。宝塚市役所の前で休憩しながら自転車談義してました。今日も武庫CRはローディーで一杯でしたねぇ。>

 

帰ってバイクを掃除して。

我が家で昼ごはんを食べながら奥さんと娘を交えて自転車談義でした。

 

 

彼曰く、「楽しかった、ママチャリと全然ちがう!」

 

正月にも一緒に走る約束をして今年最後のロードバイクを堪能しました。

 

  

 

 

来年も良い年になりますように!

 

 

 

 

 

2013年12月29日 (日)

娘と映画「永遠の0」を観に行く

 

 

2~3ヶ月前に紀伊国屋で面白そうな本がないかなぁ~って探してたら、山積みになってる「永遠の0」を発見!

 

ゼロ戦の「0(Zero)」かぁ・・戦闘機って嫌いでもないというかがきの頃プラモデル作りまくっていて有名どころはいまでも名前を覚えてる。

 

買って帰って通勤中に読むことに。

面白い!

 

最終章は自宅で涙ポロポロで読破する。

 

その映画を上の娘と観てきました。

Zero 
<上の娘は本を読まずに映画は観る、下の娘と奥さんは本も読まず、映画も観ない。でも観るの辛いからストーリーは教えて欲しい。姉妹でも性格が違いますねぇ(笑)。 ガーデンズの映画館を娘が予約してくれて二人でお出かけでしました。涙ポロポロの鑑賞。本の内容から少し省略した形とはいえ2時間半、本の内容そのままだときっと2部作ですね。 主人公、宮部久蔵役の岡田君がカッコ良かったですねぇ~。 Legnerの傍で高校生らしい団体も夢中で観ていました。 Legnerは戦争を知りません。でもガキの頃親父によく体験談を話させました。是非、若い人にも見て欲しい映画ですね。若い人の会話が聞こえました・・・「重かったよなぁ~、でも5年後にももう一度観たいよなぁ」>

 

 

 

会社の女子社員(25歳)にこの本を貸してあげました。

通勤途中に読んでいて・・・

涙が止まらなくなって思わず本を閉じたそうです。

 

 

 

 

 

 

娘曰く。

「今年は11本の映画を観たけどこの映画がNo1かもね!」

だそうです。

 

 

なかなかいい映画でした。

 

 

 

夕方に姉の家に・・・

甥の息子とロードバイクの話をする。乗ったことがないから夢が募って夜毎夢を見ているそうです(笑)学校の友人がインターハイに出ているそうな(驚!)

 

CAAD10が欲しいそうです。

武庫CRをママチャリで走ってるそうです。

 

 

 

31日にLegnerのロードバイク(BH/G5)を乗せてあげるって約束。

 

 

その後、親(甥)と面談(笑)

「勉強せんのやぁ~」

大学入ったら好きな事させたるのに・・・。

 

 

 

ん~、勉強の邪魔したかな?

乗ったら乗ったで余計に欲しくなるよなぁ(笑)

 

まぁ、えぇか!

2013年12月22日 (日)

週末3時間ライド(猪名川周回)

 

 

 

今日の出かけはエェ天気でした・・・

が、

途中では霰がパラパラと(笑)

 

いつも通りR171から猪名川方面へ、温度計は4℃。

バーミッツが本領発揮しますねぇ(笑)

 

 

いつもですがR171では青空なんですが来たの空はドンヨリ・・・

R176を越えた辺りから天気の境目のようです。

 

R12に入る辺りから1台が先行してくれましたので風除けを甘えました(笑)

 

 

道の駅で休憩。

缶コーヒーブレイク、野菜売り場はいつも通り盛況。

 

静かなふるさと館に場所を変えます。

Ichou <冬空と冬銀杏! 空は青いですが道の駅からここまでは霰に降られました。バラバラとウインドウブレイクジャージに当たります。 道から左は雪雲、右は青空です。ここのところ天候が不順ですですよねぇ~。先週は自転車通勤もせず・・・。>

 

そのまま阿古谷を回って帰路へ・・・。

 

 

道の駅の休憩室が模様替えしていました。

Michinoeki <依然あったわけの分からない機材(画面のついた情報案内板)がなくなり良くなりました。あれって何なんでしょうね? あぁいったものに無駄にお金をかけるより今のほうがすっきりしてずっとGood!。 でも何故か手押し台車が1台・・・。これもここのセンスですね(笑)>

 

先週ほどではないけど・・・

この寒い中でも沢山のローディーさんとすれ違いました。

みんな自転車が好きなんですね(笑)

 

 

今日の北摂の路面はずっとウエットコンディション。

自転車はドロドロ・・・

 

 

帰ってから掃除して

隅から墨までワックスかけてピカピカ!

チェーンも掃除と油差して。

 

ついでにサドルを10mm後ろに下げてみました。

 

 

 

ほんでもって・・・

 

「たこパー」でした(笑)

 

 

Legnerは蛸、アレルギーなんですけど(笑)

 

 

でも、たこ焼は美味しいですよねぇ。 

 

 

 

 

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart