2013年12月15日 (日)

週末3時間ライド(猪名川周回)

  

 

 

いつも通り8時前に自宅を出発して・・・

先週が能勢だったので今日は猪名川方面へ出かけることにしました。

 

R171の温度計は5℃。先週と同じ。

 

猪名川左岸を北上してR12をふるさと館で休憩することにします。

何台かのローディーさんとすれ違うけど追い抜いていくローディーさんはなし(笑)

 

 

ふるさと館で缶コーヒーブレイクするも風が通り寒い・・・。

せっかく温まった体が冷えてきます。

コーヒーを飲んだらすぐに出発します。

 

 

少し北上して六瀬を西へ。

上り坂を越えると宝塚です。ここでも数人のローディーさんとすれ違う。

 

そのままR33で十万辻を下って帰ることに・・

 

ここでもたくさんのローディーさんたちとすれ違う・・・

 

十万辻、たくさんたくさんのローディーさんが登ってくる(笑)

 

 

これまでで最高台数のローディーさんとすれ違った、数えてはいませんが100台以上だったと思います(笑)

 

今日、何かイベントでもあったのでしょうかねぇ?

 

 

五月台の公園で桜が咲いていました(笑)

Sakura <狂い咲きでもないようです、こんな種類の桜なんでしょうか?毎年咲いています。>

 

 

そのまま武庫川CRで帰宅。

 

寒かったです。

でも

バーミッツの効果はあるようで指先の悴みはたいしたことはありませんでした。

 

 

宝塚のゴーカート場で暫し観戦してましたが・・・

 

 

奴らも寒いんやろなぁ~(笑)

 

 

 

2013年12月14日 (土)

三田立杭陶の里へ

 

 

サービス業の上のお嬢が珍しく土曜日に休みがとれたので一家でお出かけしました。

 

「お茶碗を作りたい!」がお嬢のリクエストです。

 

 

一家で遅い朝ごはんを済ませて昼前に娘の教習を兼ねて出発です。

 

 

今日は高速道路教習。

幸い中国道はガラガラでした。

 

 

三田西まで。

 

まずは腹ごしらえをして・・・

Coffee <陶の里のすぐ手前にあるログハウスのレストラン。どうも経営が代わったみたいで以前と雰囲気が少し違ってました。明るく愛想が良くなった気がします。写真は食後のコーヒーです。表面に天窓のカラスの模様が映っていて綺麗かったので写してみました(笑)>

 

陶の里では「陶芸教室」なるものを体験します。

実は2回目です。

 

教室とはいうものの「自由に作りなさい」って感じです(笑)

 

 

何を作るかも考えていません、即興で思いついたのがコーヒーカップ。

 

 

Start <この土の団子がコーヒーカップに変身します。でも上手には出来ません・・・(泣・・) とりあえずコーヒーが漏れないようには出来たと思います(笑)。土が少し残ったので奥さんの分も作ってみました。焼き上がりが楽しみです。娘は念願のお茶碗が出来ていました。運転で疲れた下の娘は失敗作のようでした(笑)。奥さんは無難にお皿を製作。一家で黙々と時間の経つのも忘れて土遊びを楽しみました(笑)>

 

帰りは少し渋滞・・・。

 

教官も助手席でつかの間の居眠りzzzz。

 

 

 

夕飯は大阪王将で餃子を食べてビールを飲んで帰宅。

 

 

これまで一家で車で出かけてビールを飲むなんて出来なかったですが・・・

娘のお陰で良いこともあるもんです(笑)

 

 

でも・・・

どうしても車庫入れが出来んよなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

2013年12月12日 (木)

夜景三昧?

 

 

今日は寒かった!

仕事帰りに一寸寄り道をしてルクアのイルミを見物。

 

Lukua2 
<結構な人がカメラを構えてましたねぇ。フロアをカメラ片手にウロウロ・・・>

Snowman1 <スノーマン+クリスマスツリー なんか楽しい♪>

バスの時間に合わせるのに少し周辺もウロウロして帰宅。

 

食事を済ませてから娘が「工場萌えを見に行こうぉ~ 尼崎にも工場萌えぇあるねんでぇ」

初心者マークをつけて運転の稽古です。

 

阪神尼崎の南手、チタンの工場のようでした。

Factory <工場の月? ♪荒城の月(笑)>

Factory2 <別アングルで工場の月でした(笑)>

 

暫し娘の教官を務めました。

自宅の車庫入れ、

今日はなんと一発で入庫できましたぁ!

 

娘もご機嫌!

風呂で鼻歌、唄とうとる(笑)

 

 

でも、夜景は三脚がマストですねぇ。

 

2013年12月 8日 (日)

週末3時間ライド(BarMitts!)

 

 

昨日は散髪他用事多数で走らず・・

今日はエェ天気なんで走ってきました。

 

 

ケヤキまで。まずはいつも通りR171から

温度計は5℃。

R477を北上。大槌峠は4℃でした。

Barmttsjpg

<初めてのバーミッツ。中にはパールのウインドブレイクの薄手のグローブをしていました。これくらいの気温ならこの仕様で大丈夫のようです。グローブだけならきっと悴んでいたと思います。ネオプレーンの中でもブレーキ、シフティングは問題なし。ただ、ブラケットポジションのみで走行しなければなりません。(上ハンは持てますがぶれーキングが必要な時バーミッツの中にモゾモゾ手を入れなければならない(笑))。Legnerのイメージはバーミッツの中は暖かいって思っていましたがそうでもなく手首から下の完全防風効果で冷えないって感じでした。>

 

ケヤキから一庫を回って阿古谷を経由して帰ることにします。

Hitokura

<一庫の巡視船です(笑) おじさん二人で幟を立てて巡回していました。湖面に移る青空が綺麗でした。>

 

阿古谷を抜けて時計を見ると10時15分。

パン屋さんでモーニングして帰ることにしました。

Coffee

<チョコレートシューのパンとゆで卵&コーヒーです。新聞を読みながら食べてるとガラス越しにラピエールのロードバイク。なんとなんとAsyuuさん登場です、ビックリ!。 バーミッツを見てLegnerと確信されたそうです(笑) コーヒーを飲みながら暫し楽しく自転車談義しました。>

 

今日はバーミッツデビュー。

ウワサ通り横風には少しふらつきます。11時を回ると気温も上がりますので帰りはグローブを脱いでも全然OKでした。暖かいといより冷たくならないという表現のほうが正しいかも知れませんねぇ。年を越えると氷点下の日もあるのでそんな日はどうなのでしょうねぇ?

北摂のローディーがバーミッツしてるの見たことがありませんから・・・

Legnerは北摂でバーミッツ装着暫定第一位としておきましょう(笑)

 

 

昼ごはん(オムライス)を食べて娘の運転でイオンモールまで。

駐車場はごった返してましたねぇ、やっぱり師走なんですわ。

 

Santa

<娘のおごりでケーキ屋さん。宝塚はJR中山駅のはずれにあるKAZUさんです。小さなお店ですが沢山お客さんが入っていました。人が写らない瞬間を狙ってパシャ! サンタさんです(笑)>

 

 

♪あ~きの夕日~にぃ 照るぅ山 紅葉~♪

五月山の裾野が赤や黄色に染まって綺麗に秋色に染まっていました。

 

ん、いい感じでした。

 

 

 

 

3時間ほどの一人ロードバイクです。

誰かとお話できた日は幸せです。

今日は、思わぬAsyuuさんの登場で沢山自転車談義できて楽しかったです。

 

そうそう・・・

  キムキム店長!

    お大事に!

 

ダウンヒル卒業してロードバイクに転向したらぁ~。

 

2013年12月 1日 (日)

自動車の教官役

 

 

今日はロードバイクに乗れません・・・

 

 

下の娘が親に内緒で自動車学校を卒業。

卒業少々を見せられ唖然!

 

奥さんは娘が自動車に乗るのには猛反対でしたので取らせなかったんです。

 

が、そこまで運転したいのであればと運転免許証を取らせました。

 

明石の試験場で受験、一発合格でした。

 

Mark

<お父さんのオッサン車に初心者マークです(笑)。似合いませんわぁ~。保険を切り替えたりして娘が乗れるようにしました。>

で、今日は朝から昼過ぎまで助手席で教習官をしながら買い物に。

 

みどり電化(エディオン)で買い物しついでに駐車場で車庫入れの教習です。

 

 

全然ダメです。

下手糞。

教習所って何を教えているのでしょうか? これでも卒業できるのですから・・・。

コツだけ教えました。

 

後は練習あるのみです。

 

 

お昼に天川で食事。

Tenkawa

<今日は鶏ナンバうどんとお稲荷さんのセット、カレーうどんは食べません(笑)。ここの駐車場では運転を交代してお父さんが駐車しました(笑)。一寸難しいシチュエーションでしたからねぇ。何気に車を止めるのも経験です。運転席から娘に止めやすいアプローチを教授しました。>

 

この後、ユニクロ、マックスバリュー、と買い物は続きました。

 

 

ユニクロでもお父さんが駐車しましたがマックスバリューでは前進で止めれる場所が空いてましたので本人が止めました。

 

 

自宅の駐車場では数回切り替えして何とか駐車しました。

 

 

今回の件で考え方を改めました。

 

危険なことを何でもかんでも反対しても・・・

親って先に死ぬわけですからいつまでも娘のことを観ている事はできません。もう大人ですから親が反対しても自分のしたいことを自分の責任でするでしょう。

隠れてゴソゴソするくらいなら親として教えて上げれる事は教えることの方が大事だと痛感しましたねぇ。

 

 

早よ、運転上手になれぇ~!

 

 

 

まぁ~

これで

お出かけしても昼間から

 

ビールが飲める(笑)!

 

 

 

2013年11月23日 (土)

週末3時間ライド(紅葉狩り)

 

 

 

今日は紅葉を探して猪名川近辺をロードバイクで散歩・・・

 

 

いつも通り8時前に出発、R171から猪名川左岸を北上、R12をボチボチと・・

 

 

R171の温度計は7℃。

30分ほど走ると手が冷たいなぁ~。

 

 

今日は信号の調子がよく伊丹から猪名川町までノンストップで走れた(笑)

 

 

猪名川町役場交差点手前にある静思館の紅葉が左目に飛び込んできた!

思わずUターン!

Seisikan

<入り口の紅葉とマイバイク。初めて入館しましたが入り口付近をうろうろしただけで写真を撮ってお暇しました・・・。上がり込んで畳の上で休憩したらそのまま居眠りしそう(笑)静思館の前は幾度となく通りましたが中に入ったのは初めてです。大きなかまどが3つ並んでいて大きな古い丸時計は4時で止まってました。思ったより広かったですねぇ>

 

次に目に入ったのは東光寺。

 

まだ少し早いです。

Tokojijpg

<東光寺山門前の紅葉です。まだ少し早いです。去年は真っ赤な絨毯になっていましたから・・・。お参りもせずに写真だけ撮ってお暇です。>

 

次に目指すは天澤寺です。その前にふるさと館で休憩です。

 

ふるさと館は工事中でしたねぇ。

 

天澤寺、入り口の紅葉は赤と黄色。葉っぱが少し大きい。

境内の奥紅葉はまだ黄緑でした。

 

そのまま歴史街道を南下して帰宅です。

 

 

10時を過ぎると暖かくなりました。

猪名川の河川敷をブラブラ帰ってると飛行機が頭上に・・・

 

Airplenejpg

<手持ちのカメラは28mmの単焦点レンズなんです。飛行機が点になってしまいます(笑)太陽の中から飛び出してきたような写真になりましたねぇ(笑) 軍行橋の下で15分程カメラ片手に座り込んで飛行機を待ちましたが2機だけ。ひっきりなしに飛ぶときがあるのに待ってると来ない・・・(笑)> 

 

 

今週末は色々と用事が・・・

 

明日は天気が良さそうなのに自転車はお預けです。

 

 

来週からバーミッツを使ってみることにします。

 

 

きっと取り付けたら

 

暖かくなるんやろなぁ~

 

 

 

 

 

2013年11月21日 (木)

バーミッツがやって来たぁ~!

 

 

 

今日は自転車通勤。

 

着るものは冬支度が丁度良い感じで少し頑張ると汗ばむ。

 

 Yodoriver

<朝の淀川。いつものショットですねぇ~。R2の橋の上から梅田方面です。同じ表情がありませんねぇ(笑)。風がある日は波立ち、なぎの日は鏡のような水面。太陽の位置、雲の位置、形、空の色、鳥、船などなど。楽しいです。好きな風景です(笑)>

 

 

帰りにはアルカイックホテルのモミの木に電飾が・・・

Tree

<確か去年と同じイルミネーションかも・・・(笑)。これってクリスマスツリーだと思っていましたがそうでもないようで正月くらいまで光っていたような記憶があります。まぁ綺麗なのでOKですねぇ、結構な人が写真撮ってました、人気者です(笑)>

 

 

帰ると奥さんが「荷物来てるよ!」って。

 

 

2年越しで手に入れました(笑)

Barmits

<やって来たバーミッツ。手を突っ込んでみると暖かいです(笑)。まだ取り付けるほど気温が下がってません・・・いつから使ってみようかなぁ? 思ったよりシッカリ作っているようですねぇ。 何よりも包装が簡易なことに好感が持てます。最近何であれものを買うと過剰に包装していたりして品物を買っているのかゴミを買っているの良く分からない気がします。アメリカ人の合理性なんでしょうか?必要最小限の包装でした。>

 

さぁ、

今度の週末は暖かそうなんで来週以降の使用になりそうです。

 

 

 

期待した効果がありますように!!

 

 

2013年11月17日 (日)

週末3時間ライド(一庫マラソン大会)

 

 

 

ケヤキに寄ってから黒川のダリアを見に行くことに・・

 

 

8時前に出発。

エェ天気です、空高く風はなし。(笑)

 

R171から猪名川、R477といつも通りの道のりです。

大槌峠の温度計は7℃。

まぁ、上りなんで寒くもない。というかちょうど良い感じですねぇ。

 

 

登りきって下ると黒川への道にガードマンさんが立っていて規制しています。

工事かなんかかと気にもせずケヤキまで行くと手前の信号でも交通規制。

一庫マラソン大会だそうです。

 

Souji

<けや木の周辺の雑草を5人のおじさんたち草刈り機で刈っていました。朝もやが立っていていつものケヤキとは少し雰囲気が違う、正月の用意でしょうか?コーヒー屋台は準備中なので自販機で缶コーヒーを買いました。いつもの奴を買いましたがふと隣のボタンを見ると100円!シマッタァー!20円損したぁ~!(笑) 草刈を眺めながらコーヒータイムでした。ケヤキの葉は半分ほどになっていました。寒い冬はすぐそこですねぇ>

 

そのまま一庫方面へ下ると一庫の手前で右折を強いられました(泣・・)

ダリア園には行けそうにありません・・・。

 

名月峠を下ってB&G財団のもみじを見に行くことにします。

Momiji

<能勢、猪名川界隈で紅葉が綺麗なところはあまり知らないのです・・・。こことふるさと館の前のお寺が綺麗ですねぇ~。後1~2週間位で見頃でしょうかねぇ。>

 

阿古谷を経由して猪名川方面から帰宅です。

 

 

R477を登っていると対向のローディーさんが笑顔も爽やかにお声をかけてくれました・・・。

が、

一瞬なんで何を仰ったか聞き取れませんでした・・・失礼しました。

とりあえず「こんにちは!」って

 

 

冬支度の為にカンザキさんに「バーミッツ」を注文。

でも、返事は「今年は国内入荷が少ないそうで問屋にはもう在庫がない」とのこと・・・

ゲッ!まだ11月やのにぃ~

 

 

楽天を覗くとMサイズが僅かだけ残っていましたのであわててポチッとしました。

 

危なかったぁ~!

去年も買いそびれましたからねぇ。人気あるんやぁ!

 

 

暢気にしてたら今年も悴みとの戦いをするところでしたねぇ。 

 

同じような商品があってもよさそうですが・・・。

 

 

誰か類似商品作らんかないぁ~。

 

 

 

 

 

 

2013年11月 9日 (土)

週末3時間ライド(猪名川往復)

 

 

いい天気で自転車に乗れました。

 

いつも通り7時半ごろにスタート、猪名川はK’sさんでコーヒーをすることに・・・

 

R171から猪名川に沿って北上、R12で

道の駅を過ぎてK’sさんへ・・・

 

閉まってるヤン!

 

仕方ないのでふるさと館で缶コーヒーブレイクです。

Nenrin <何気なく使っているふるさと館の休憩所。そこのテーブルです。横から見ると年輪が・・・。何気なく表に置いているテーブル、何も考えずに使っていましたが年輪を数えてみると40近くありますということは50年近く育った木を真っ二つにしてテーブルにしていました。ひょっとしてこのテーブルってLegnerと同じ世代かも知れませんねぇ~。そう思うとこのテーブルに親近感を覚えましたねぇ(笑)>

 

そのまま、槻並を抜けて阿古谷から紫合をぬけてトンボ帰りです。

 

家に帰って食事を済ませてから・・・

西宮ガーデンズへ映画を観るため家族でお出かけです(笑)

 

 

Kiyosukaigijpg <本日、ロードショウです。さすがに三谷さんの映画は人気です。ガッチャマンとは違いました、満員です。最近の映画はよく出来ていてPCで予約が出来ますので良い席で観ることが出来ました(笑)。本も読みましたが楽しかったです、映画も楽しかったです。>

 

Tree <世間はもうクリスマスですねぇ、ちょっと早いような気もしますが・・・まぁこの時期は時間の経過が早いからこれで良いのかぁ(笑)。こういった施設に来るたびに思いますが、まぁなんと女性服のお店の多いこと、あれって全部売れるのでしょうかねぇ(笑)>

 

そのまま武庫之荘の駅前で夕食の焼き鳥を頂いて帰ります。

 

 

Yakitori <娘二人がLegnerと奥さんの何回かめの結婚記念日(まだ少し早いけど)を祝ってくれました。娘のおごりでした(笑) ご馳走サン!!>

 

お返しにドーナッツを買って帰ります・・・

それなりに充実した土曜日(笑)

 

 

明日は天気が良くないようなのでロードバイクは休みます(笑)

 

 

雨がやんだら奥さん連れてダリアを見に行くことにしました。

 

 

 

明日はゆっくり寝よzzzzz。

 

 

 

2013年11月 4日 (月)

週末3時間ライド(

 

 

 

三十三箇寺を回り終えましたが穴太寺に用事が残っています

 

いつもどおり7時半に自宅を出発!

 

R171から猪名川左岸、いつもどおりの道順です。

秋になりました、ロードサイドの温度計は13℃、この間まで30℃とかやったのに(笑)

 

 

R477を上って、まずはケヤキで休憩です。

缶コーヒーブレイク。

ケヤキは紅葉していて今にも葉を落としそうでした。

そこになんと屋台が・・・。

 

Yataijpg <ケヤキに屋台のコーヒーショップが誕生です。開店準備を進めていました。11月だけの試しだそうですが立派な屋台ですよ~。準備している方に精一杯のPRを受けました。「美味しいコーヒーを一杯400円で提供します、是非ご利用ください!」っておっしゃっていましたが心中は「高いんちゃうの・・・」梅田でもちゃんとしたテーブルと椅子で頂くコーヒーと同じ値段ではねぇ~?能勢の屋台やで・・・、よっぽど美味しいコーヒーでないと目の前の自販機に負けるよ(笑)>

 

穴太寺を目指しますのですぐに出発です。

ここから穴太寺までは30分。

 

 

微風の向かい風。

帰りに順風を期待しながら亀岡へ。

 

Ohana1

<穴太寺です。お参りをすましてから社務所の方とお喋り・・・。「年2回85歳のお爺ちゃんが自転車で尼崎から来てくれます、大きな空気入れを持参して」って、「まぁ、その年まで生きることの方が先ヤネ!」って・・・。ここのお寺にはお花が飾られていますがこの社務所のおばちゃんが精魂込めて活けています。団体さんが入ってきたのでここで仕事に戻ってもらいました(笑)>

 

お寺を後にしますが少し小腹が空いてきたんで・・・

Dorayakijpg <穴太寺の駐車場にあるお店で休憩。どら焼きを買ってお茶は呑み放題(笑)。いい所です。観光バスが2台連ねて入ってきましたので席を譲り帰路につきました。>

 

帰りは順風に背中を押してもらいながら気持ちよく走って帰りました。

 

 

でも、まぁすぐに耐寒サイクリングになるのでしょうねぇ~。

 

 

そうそう・・・

 

去年買いそびれたハンドルにつける防寒カバー・・・

名前忘れた・・・

 

バーミヤン?

いや、違う・・・

 

バーモント?

違う、そらカレーや!

 

 

何んやったいなぁ~、

バーミット!や

 

注文しとこ。

黒がえぇかなぁ~。

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart