2013年11月 2日 (土)

西国三十三箇所 満願

 

 

続き・・・

 

10月27、28日で残る4箇寺をお参りしてきました。

まずは彦根から9時の船に乗って竹生島は宝巌寺に到着。

 

Hougonji <石段を登ってお参りします。船着場の土産物屋で娘はいきなりお餅をむさぼっていました(笑)船の時刻に合わせて見学しますので少し慌しいですねぇ~>
 

 

彦根に帰ってきたのは丁度お昼です。

腹ごしらえはお城の南手にある親子丼で有名な「ほっこりや」さんへ。

 

Gyokudon <娘たちはほっこりやさんの待ち時間にもとなりの屋台の鮎の塩焼きをガッツいています(笑) 少しして店内へ。名物丼です。素材にこだわった親子丼です、鶏は炭火で炙っていますので墨の香りがして香ばしくて美味、卵もとろとろ(笑)。>

 

腹ごしらえも終わって、今回のメインイベントです。

長命寺の八百八段を登ります(笑)

808 <お尻を向けているのは下の娘です(笑)。ここからの八百八段は大変だと思っていましたが意外と20分ほどで本堂に到着しました。でも足は笑っていましたけど、最後の50段は下の娘と競争になりましたが、父親の面目を保たせてくれましたねぇ(笑) 口漱ぎでローディさんと一緒になりましたので少しお話、大阪の方で三十三箇所をすべてロードバイクで走破しているそうです、石段ではなく車道を登ってきたそうです。もう一方ローディーさんを見かけました。石段を登ってお参りしてSPDで石段を下って平然とロードバイクにまたがって走り去っていきました・・・スゲェ。>

 

 

 

今夜はホテルに泊まって少し贅沢なお料理をいただき家族4人満足でした。

  

 

 

あくる日は晴天。

三十二番は「観音正寺」そして満願寺は三十三番「華厳寺」を回ります。

 

 

観音正寺はナビのセットを間違えて30分ほどロスタイム(笑)、それに土砂崩れで10分のロスタイムでやっとこさで駐車場に到着です。

 

Jpg <駐車場から500mほど山道を歩きます。三十三枚のいい教えを書いた立て札などありウンウンって頷きながら本堂へ。本堂は平成の火事で立て替えていますので綺麗です。白檀を使っているようです(サンプルがおいていましたがどこに使っているのかよく分かりませんでした(笑))。山のテッペンのお寺なんで塀はなし。>

 

観音正寺を後にして車で下山。道が狭いのですれ違いに難儀しました。

 

 

最終、満願寺、谷汲さんへ向かいます。

 

 

結構、車で走りました。

駐車場についたのはお昼を回って1時半。

先に満願そばを頂きました(笑)。

 

 

 

Jpg_2

2jpg

<華巌寺の立派な山門。ここで印を頂くと満願です。本当なら満願ですから嬉しいはずですが寂しいですねぇ、奥さんも同じ気持ちのようでした。本堂の鯉のオブジェで娘たちは年を忘れてはしゃいだり、本堂の下にある胎動めぐりなるものも肝試し感覚で娘たちは楽しんでいました。 ここでは過去、現在、未来と三つの印を頂きました。満願です>

 

駐車場までの参道で散華を飾る額を購入。

 

 

ここから3時間、無事我が家へ帰ったのは7時。

皆疲れているのでピザを注文して久しぶりの家族4名の旅行は終了です。

まぁ次はいつ家族旅行ができるのかなぁ~?

 

Oidurujpg <前回に回ったときはLegnerと奥さんの笈づるを、今回は娘二人分です。いつでもあの世に行けそうですねぇ(笑)>

 

Jpg_3 <JR西日本が企画したキャンペーンの三十三箇所の散華です。台紙に貼り付け額に飾ります。二つ目です。土産物屋にも専用の台紙とか額が売られていて良い飾り物になります。 二つそろいましたんでまぁ親がいなくなったとき娘二人が分け合ってくれればいいかな(笑)>

 

三十三箇所のほとんどは奥さんと二人と回りましたが最後の4箇寺は二人の娘と一緒に回れました・・・。

 

車の中でも楽しいです。

たいしたことも話さないけど楽しかったですねぇ~。

 

 

 

さぁ、次はどうしようか?

 

(笑)

 

そうそう、笈づるの印と散華、それと今回はお寺オリジナルの日本手ぬぐいも集めました。

ただ、穴太寺だけが手ぬぐい売っていません(泣・・)

 

 

 

 

土曜日(今日)ロードバイクで行ってきました。

 

 

 

 

 

2013年10月30日 (水)

宝巌寺・長命寺・観音正寺そして華厳寺、満願です

 

 

有給休暇をとって土曜日~月曜日と一泊で滋賀、岐阜と回ってきました

 

 

長命寺では八百八段を上り、車で500km走り疲れましたねぇ

 

 

これで満願。

四つのお寺を回ると写した写真も結構で・・・。

 

火曜日に写真を整理して、水曜日にブロクアップって考えてました。

 

が・・・

 

 

昨日、PCが壊れた!

 

修復するのに夜中2時。

クックパットにはまっている奥さんの為になんとしてもPCを生返らせてインターネットに繋げられるよう頑張りました・・・。

 

 

結局、PCをフレッシュアップ!って言えば聞こえは良いですが・・・。

買ってきた状態に戻りました(泣;)

 

 

ということで久しぶりの記事は情けない限りです・・・(泣・・)

 

 

満願の記事は後日に続くということで(笑)

 

  

 

 

 

今週末は自転車に乗ります!

 

 

 

2013年10月15日 (火)

3弦が・・・

 

 

会社から帰って食事済ませて・・・

 

久しぶりにEastmanを弾いてみようかってチューニングしましたところ3弦が

ビィィィンー! 

 

 

 

切れました。

まだ弦新しいやん。

 

まぁしゃぁないわってことで6本全て交換することに。

 

 

その最中。

 

ビィィィンー!

 

2本目。

3弦。

最悪・・・。

 

 

 

もうえぇわ!

3弦以外は新品に交換です。

 

Eastman <コイツは壁に吊るしています、Eastman Ac320です。 朝方に1時間ほど日が当たりますのでトップが日焼けしてきました(いい感じ)。 熱を持つので弦は緩めています。コヤツは明るい元気のいい音で鳴ってくれます。弾いていて気持のいいギターなんです(笑)>

 

それならと、Yamahaを弾くことに。

 

チューニングします。

 

 

ビィィィンー!

 

またや・・・

3弦。

3本目・・・。

Yamaha <この頃、奥さんが35年ぶりにギターを始めました。中学生の頃憧れの、「禁じられた遊び」をレッスン中でだいぶん弾けるようになりました(笑) 奥さんは1弦1本あればOkなんです(笑)。 リサイクルショップで買って来たこのYamaha FGは奥さん専用になっています・・・おそらく奥さんが中学生のころに作られたギターなんです。こやつは奥さんと同級生です。 >

 

もう止めた。

 

 

明日3弦だけ買いに行きます。

 

 

厄日やな。

 

なんでやネン!

 

 

2013年10月14日 (月)

まんパクin万博へ

 

 

今日は奥さんと食いしん坊のお祭り、絶品グルメが大集合!「まんパク」となるものが万博公園で開催しているそうで行ってきました。

 

 

10時前に車で出発、10時半ごろに到着。何とか駐車場へ入れました。

万博公園に入るのに250円、まんパクに入るのに350円払います。

 

 

Manpaku <まんパクの入り口でチケットを撮影しました。出店は多数(笑)。何処へ行こうか迷います・・・。まずはサムライジェラートを(笑) そしたら運良くテーブル席が空きました!即、ゲット。奇跡みたいな偶然ですねぇ。もうココからは離れられません。奥さんと順番に食べ物を買いに並びました(笑) 北海道のコロッケ、九州は熊本の馬刺しバーベキュー、塩ラーメン、三重県は松坂牛のハンバーガーと頂きました。すべて奥さんと半分ずつですがもう、お腹一杯! 満足して席を立ちました(笑)>

 

その後は万博公園のコスモス園へ

Cosmoss <このアングル、なかなか気に入っています(笑) 我が家のPCの壁紙にチョイス!です>

 

Yellowbee <珍しい黄色のコスモスです。ミツバチ君が蜜を吸いに来たところを・・・カシャ!慌てて撮りましたんで日の丸写真に(笑)>

 

Sunfullower <コスモスの側で季節外れのようなひまわりが青空を眺めてます(笑)やっぱりひまわりは青空が似合いますねぇ~>

 

でも、まぁ公園の広いこと・・・。

沢山歩きました。

 

自然観察館(こんな風な名前でした(笑))で・・・

Imomusi <アゲハチョウの幼虫です。女の人は嫌がりますよねぇ~。でも良く見ると可愛いと思うのはLegnerだけでしょうか(笑)>

 

 

Suntower <太陽の塔の裏側です。太陽と被せて撮ってみました(笑)。沢山沢山歩いて万博公園を堪能しました。クタクタになったんで公園を後にします。>

 

伊丹まで帰って来て「蔵」でコーヒーをいただき、夕飯の具材を買って帰宅。

 

 

疲れてたけど・・・

熱帯魚の水替えをして

ソファにバタン!でした。

 

 

自転車で3時間走る方が楽やわ。

 

 

まんパクといってもそう若くもないLegnerには食べれるもんでもありませんねぇ~(笑)

 

 

ご馳走さんでした。

 

 

 

 

 

 

2013年10月13日 (日)

週末3時間ライド(猪名川往復)

 

 

 

連休の真ん中、いい天気。

ちょこっと猪名川まで往復します。

 

 

いつも通り8時前に自宅を出てR171から猪名川CRを北上。R171の温度計は16℃。

涼しいです。

猪名川左岸の車道を北上しますが最近は土手に降りてCRを走ります。

 

R12で100mほど先にローディーの後姿が見えます。

 

少しずつですが近づいきます。

 

 

紫合の先の交差点から車の渋滞・・・。

前のローディーは歩道に逃げました。Legnerも真似をして歩道へ・・・。

でも、しびれを切らして車道へ戻ります(笑)

 

 

今日はふるさと館でゆっくり休憩するつもりなんでK’sさんは通り過ぎます。そこで前を走るローディさんに追いつきました。

なんとその方もふるさと館へ入ります。

 

少しお喋りです。

「同じフレームですね!」って声をかけてくれました。(メーカーだけですが・・・)

ホイルも同じでしたし着ているものも同じメーカーでした(笑)

道の駅までの渋滞の話になりました。

その方曰く「10月になると大渋滞が発生しますよね、何かあるのでしょうか?」 って

「さぁ・・・?」

 

その方はそのまま篠山、亀岡を回られるとのことでしたのでLegnerが帰りに道の駅に寄ってみることにします。

 

Mapule <ふるさと館の大きなイチョウの木。もうすぐ黄色く色づくのでしょうねぇ~。雲ひとつ無い晴天。気温、湿度、風、こんな日は年間そうないですねぇ。風はチョット強かったかな?>

 

歴史街道を南下して道の駅まで。

 

Mitinoeki <蕎麦の出店。この蕎麦が目当てでもないような・・・。確かに道の駅もガヤガヤしてますねぇ。蕎麦食べようか迷いましたが、ダイエットです。>

 

Oyasankama <大野山に窯があるのですね、大野山焼きなる陶磁が販売されていました。大きな水瓶がありおじさんが「これ幾らですか?」って、「それって売れないと思って値段つけてません」って結構大雑把なお店でした。ゴチャゴチャそうだんして、「8万ほど下さいよ!」って。結局おじさんは買わずに姿を消します、冷やかしでした(笑)>

 

そのまま槻並から下阿古谷を抜けて帰ることに。

普段車なんか通らないこの道にも車が沢山通りますねぇ、今日は。

 

そのはずです、紫合の交差点まで帰ってくると車の渋滞はなんと猪名川の役場近くまで続いていました。ビックリ!

 

そのまま、北風に背中を押してもらい帰宅です。

帰りは楽させてもらいました。

 

 

今日は黒豆を買って帰るつもりでしたが、なんと昨日夜にお隣さんが・・・・

「今日篠山行ってきたんです、黒枝豆食べてくださいな!」って袋一杯下さいました。(感謝)

Edamame <そういえば何年か前も下さいました。既に枝から捥いでくれています(笑)。「無農薬栽培の黒枝豆ですからキット虫がいます。」(笑) きょうはこれでビールですねぇ~!>
 

 

 

 

 

 

帰ってからTVでセリーグのクライマックスを観る。

 

阪神、何やってるのぉ~。 

観てると阪神に同情してしまいますねぇ。ほんまによぉ打たへん。そのくせ中継ぎ、押さえは打たれる・・・。

 

それにしても桧山はエライ! 野球人生最後の打席をホームランで締め切りました。

華のある人ですねぇ。

きっと、影で努力してるんでしょうね・・・。

 

阪神の若手! 見習えよ! 

銀座のねぇちゃんと舟遊びしてたらアカンでぇ~。

 

 

 

 

野球はその辺にして晩飯や!

 

さて、どんな虫が出てくるか!(笑)

 

 

 

 

 

2013年10月12日 (土)

しいたけ狩りバーベキューへ

 

 

上の娘が連休にお休みをもらえたんで久しぶりに一家全員のお休みが揃いました。

 

で、何処かへ行こう!となりました。

 

 

 

ところが前日の夜中に下の娘がキャンセル!クライマックスシリーズの切符が手に入ったようでそちらに誘われて行きました(笑)

 

上の娘が行き先を選んでくれました。

 

 

しいたけ狩り。

 

有馬富士の麓にあるしいたけ園へ。

 

 

まぁ、車で1時間そこそこです。

Siitakegari <椎の木に菌を植え付けてます。正統派の作り方ですね。バーベキューとシしいたけ狩りがセットです。採ったしいたけは炭火で焼きしいたけでいただきます。>

 

Siitake <なんと言ったらいいのでしょうか? 鈴なり? 大きなしいたけが一杯です。しいたけ狩りを申し込みますと小さな篭をくれます。その篭一杯の権利を得ます(笑)。でも結局、篭のしいたけはビニール袋に移してくれて篭は返します。園のオバちゃん曰く「無理やり詰め込んだらしいたけがかわいそうやで・・・」 篭のしいたけが少なかったらビニール袋に移すときにオバちゃんがおまけしてくれます(笑)>

 

 

Bbq 
<かんてきの炭火です。コイツで焼くと何故か美味しいですよねぇ~。お肉も三田牛とのこと。柔らかくて美味しかったです。しいたけには味塩を少し振りかけて焼いてポン酢でいただきます。サッパリしていて美味です。娘は大きなしいたけ4つ、奥さんは5つも食べてました(笑)>

 

 

この後は3人で三田プレミアムアウトレットへ。

Legnerは蚊帳の外です。ベンチで昼寝(笑)

 

3時を過ぎると寒い!昼間暑そうになりそうだったんで半袖のシャツでした・・・。

 

そこは衣類なら何でも揃うアウトレットプレミアム!

ニットのカーディガンを買って即、羽織りました(笑)

 

 

帰りには天川のカレーうどん。

で締めでした。

 

 

明日は少しロードバイクで走ってきます。

 

先週は乗れなかったんでチョット久しぶりです。

黒枝豆なと物色してみましょうか!

 

2013年9月29日 (日)

週末3時間ライド (ケヤキと栗)

 

 

絶好のサイクリング日和でした。

 

今日はすれ違うローディーがホント沢山でした。

 

 

いつも通りR171から猪名川左岸でケヤキに行きます。

R171の温度計は21℃、大槌峠の温度計は17℃。

いい感じですねぇ(笑)

 

 

ケヤキでは日向に居ても気持がいい。

Yellowjpg <名もしならない黄色い花です。ケヤキの横で咲いていました。 Legnerは何故か黄色い花がすきなんです(笑)>

 

Cosmos <秋の定番のお花、コスモス。でもこいつは風に吹かれてフラフラするので写真に撮りにくい花ですねぇ。 後ろに軽自動車が写り込んでしまいました(笑)>

 

 

缶コーヒーブレイクしてると後ろに青年ローディーが・・・

 

少しだけお喋り。 伊丹の人でした。

 

 

ケヤキの里に寄り道。

 

銀寄が並んでいました、一袋(沢山)で1200円、安い!

でも重いから買うのはやめました(笑)。 ふと見ると皮をむいた栗が!

 

栗って皮をむくのが大変ですよねぇ、思わす購入です。少しだけなんでジャージのポケットに押し込みます(笑)。

 

栗ご飯のレシピもオバちゃんに教えてもらいました(笑)

 

 

 

一庫を半分回って帰宅。

 

台風の雨を貯めこんでいるのではと思いましたがいつもの一庫より水は少なめ。その分水は濁ってあまり綺麗では有りませんでした。

 

 

帰り軍行橋の真上を飛行機が下りてくるので写真に撮ろうと待ち構えてると・・・

2戦2敗でした(笑)

 

滑走路が2本あるので間違った方、間違った方で待ち構えていました(笑)

 

 

諦めて帰宅。

 

 

 

昼から奥さんと伊丹の蔵へお茶を飲みに・・・

Cake 
<自転車でカロリーを消化したので補給です。(取り過ぎかも?) まぁ、えぇか!>

 

 

猪名川にはまだ台風の傷跡が残っていました。木には流れてきたゴミや流木が絡んでいます。

絡み合っているのは殆どが人間が作った物(ビニール袋)ですねぇ。

 

 

なんか寂しいなぁ。

 

でも、自然のサイクルなんでしょうか?

汚れたら台風で流してしまうって・・・。

 

 

厳しいなぁ。

 

 

 

 

 

2013年9月23日 (月)

週末3時間ライド(近場ウロウロ・・・)

 

 

いつもことですが行き先が曖昧なんですねぇ。

 

枡千さんの天ぷらが食べたくなったんで奥さんに「天ぷら買って来ようか?」

即決で「じゃぁ頼むね!」

 

 

朝ぱっらから枡千さんが開いているわけでなし・・・。

まずは武庫川の左岸を南下してウロウロです。武庫川駅手前で右岸に渡ります。

 

Rise <武庫川の橋の上から水面を見ると何でしょうかねぇ~。黒く写ってるのは小魚の群れです。海では鰯の大群はよく見ますが、淡水域でこんなに大きなのは始めて見ました。下にブラックバスでもいるのでしょうアッタクをかけられて群れが乱れ(群れの左下に白波が・・・)、いわゆるボイル状態になっていました>

 

 

そのままずっと真直ぐ南下!

 

海ですねぇ。

鳴尾浜をウロウロして・・・。

甲子園浜をスルーして西宮浜に入ります。

新西宮ヨットハーバー、MTBジャンプ上とか見ながらウロウロです(笑)

 

因みにここで言う「浜」って砂浜ではなく埋立地のことです(笑)

 

Nishinomiyahama <西宮浜の対岸に渡って香露園の砂浜です。ウイークボードをしているので泳げるのか思ったんですが遠浅でもなく、水の色も「・・・。」でした(笑) 

 

横を見るとおじさんが沖へ・・・。

 

Boad <遠くて見難いですがおじさんがサーフボードの姉さん見たいなのに立ち乗りしてオール1本を巧みに操り沖へ。そこにおじさんの目前をモーターボートがブーンって通り過ぎます。当然おじさんは曳き波の上の人になります。頑張ってバランスを取りましたが、「やっぱり・・・気の毒に。」でした(笑)。>

 

 

 

枡千の開店時刻にはまだまだ・・・

 

 

西宮市内をウロウロして10時になりリサイクルショップを2軒ほどチェックしてみました。

やっぱり西宮のリサイクルやさんに置いているギターの価格帯は幅広く、アメリカ製の高級品まで置いてました。

 

 

そのまま枡千さんへ直行して任務完了。

 

 

帰宅。

自転車を拭きあげて、シャワー!

 

 

 

昼間からビールと天ぷら、いい感じです(笑)

 

 

 

 

 

zzzz。

 

 

 

 

 

2013年9月21日 (土)

週末3時間ライド(猪名川ウロウロ・・)

 

 

快晴!

猪名川周回ルートをフラフラと走ってきました。

ルートはいつも通り。

猪名川左岸で自衛隊の皆さんが集合していましたが・・・

装甲車の写真がまじかで撮れそうでしたが帰りの楽しみににします。

 

 

R12を北上。

 

猪名川沿いに走ると台風18号の爪あとがあちこちに・・・

ゴルフ橋は水に浸かったんでしょう、橋の欄干(手すり)が曲がっていました。

 

 

まずはコーヒーブレイクです。

Kdeli <K’deliさんの裏庭です。独占状態(笑)>

 

Coffee <晴天、アイスコーヒー。贅沢ですねぇ(笑)。 自転車で走ってると風が当たるからさほど暑くはないのですが降りると暑い・・・。 K’sさん気を効かしてくれてお冷は大盛りで出してくれました(笑)>

 

歴史街道で南下。

 

Higanbana1_2 
<もう彼岸花の季節ですねぇ~>

 

Higanbana2 
<彼岸花って写真撮るのが難しいなぁ~(泣)。 山と空と彼岸花。もう少し涼しくなってからと思っていましたが・・・。>

 

Maron 
<栗が今にも弾けて落ちそうです(笑)。落ちてたら拾って帰るのですが木になってるの取る訳にはいきませんねぇ(笑)。写真に撮って帰りました(笑) 食べられへんけど(笑)>

 

 

帰り道、おばあちゃんが売ってる野菜を買って帰りました。

 

Nasubi 
<まるで懲りてません(笑)。 リュックは持ってましたが茄子とピーマンだけなんで大丈夫でした。栗が出ていました。「今日から栗が出ましたんよ!」っておばあちゃん。我が家には量が多すぎたんでパスしました・・・>

 

 

そのまま武庫CRで帰宅。

 

 

昼から奥さんとリサイクルショップを梯子してました(笑)

 

 

近所のBookoffでヤマハのビンテージギターが1万円そこそこであるので他のリサイクル屋さんにも出物があるかも!って

 

 

そう甘くはありませんでした(笑)

 

 

Bookoffさんで購入です。

 

 

Fg 
<Legnerが小学校の時代に作られたギターです。 ラベルの色は良くわかりませんがグリーンだそうです。これより古いのは赤いラベルです。でもこの当時のYAMAHAは職人さんの手作りでシッカリした造りですねぇ。当時の値段は2.5円。まぁ今の2.5万円とは違うでしょうが・・・。小さいギターが欲しかったんです(笑)>

 

なんか

ギターのコレクターになりそう(笑)

 

 

 

 

練習せぇよ!

 

 

 

 

 

 

自衛隊の演習見るの忘れたぁ・・・・。

 

2013年9月14日 (土)

週末3時間ライド(一庫ダム)

 

 

久しぶりにロードバイク。

 

自転車通勤でしか自転車にのれていないんで体力が激減している。

 

いつも通り、7時半に出発。少しでも涼しいうちに3時間。

R171から猪名川左岸、R12から一庫ダムへ。

 

Hitokura
<一庫ダム。アオコがいっぱいでえらいことになってる、抹茶状態ですねぇ(笑) 水温が上がったんでしょうねぇ。この台風が過ぎたら涼しくなるでしょう!>

 

一庫を半分回ってケヤキへ・・・。

 

 

ケヤキの木陰で休憩。

吹き抜ける風が気持いい!

つい、長居してしまう(笑)

 

日向は暑い!

奥さんの「無理したらアカンでぇ!」を忠実に守ることに(笑)

 

 

そのまま折り返しで帰ります(笑)

 

 

でも、これでほとんど体力を使い切りましたよぉ~。

 

 

 

明日から台風かぁ~。

休みごとに天気が荒れるなぁ。

 

 

栗がもう少しで食べごろでしょうかねぇ、稲刈りが始まってました。

 

確実に秋はそこまで来てました。

 

 

 

 

まぁ、それにしてもマー君は凄いですねぇ~!

楽天です(笑)

 

このまま1シーズン負け無しで投げちゃえ!

大リーグに行ったらアカンで!

 

 

 

 

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart