2013年1月23日 (水)

自転車通勤(ネタなし(笑))

 

 

今月6回目の自転車通勤。

今日はまだ温かかったかな?朝から5℃、帰りは8℃。

 

この時期ってイベントが少ないのか町並みは静か、いつも通り車が走りバスがバイクが走ってる。自転車通勤の人もまばら。野田阪神を過ぎると自転車通勤の人が多くなる。

 

結構年配の人がスポーツバイクで通勤されてますねぇ。

 

 

 

水槽のグッピーが子供を沢山生みました。このままでは過密状態になるため別居水槽(named 大奥)を急遽設置しました。

で、

今日は姫、3匹に移転願いました(笑)。

 

Guppy

<35センチの小ぶりな水槽ですが・・・。メインの60センチの水槽とコストは変りませんわ!流木とか配置して、苔とか巻きつけて遊んでいます(笑)。これはこれで結構楽しいですネ(笑)、嵌ってしまいました。移転した姫3匹が水面すれすれを泳いでいます・・・大きな水槽にいるときはそんなに仲良しでもなかったんですが・・・>

 

 

エライもんです、60センチの水槽にいたときはさほど仲良しではなかったんですが新しい水槽に入れたら急に仲間意識が芽生えたのか離れずにスクールしています。

 

まぁ~時間の問題と思いますけど・・・。

 

 

 

 

自転車のネタがないので・・

熱帯魚でも(笑)

 

 

2013年1月12日 (土)

週末3時間ライド(パンとコーヒー)

 

 

 

今日も寒かった・・・けど先週よりまし(笑)

 

 

一庫ダムから民田、下阿古谷を周回コースをゆったり走ってきました。

 

 

 

いつも通りR171~猪名川左岸を北上してR12からゴルフ橋を渡って一庫へ。

ゴルフ橋を渡るとなんと何と道が綺麗!アスファルト引きなおしてました(快適!)

 

 

一庫へはトンネルは避けて旧道で上りますがココがキツイなぁ。

 

 

管理事務所で休憩です。 

Hitokura  

<休憩してるとお日様が射してきました。家からココまでずっと曇り空、日が射すと一気に暖かくなりますねぇ。今日はココで缶コーヒーブレイクです。ベンチを独り占めでした(笑)>

 

ココから一庫を半周して民田を目指しました。

 

Shinobu

<民田の峠。しのぶ苔を見つけました。可愛い姿ですがこの写真では見えませんね!少し失敬して我が家の梅の鉢に付けてみたくなりました(笑)。まぁ次の機会にします>

 

 

Ice

<小さなため池は前面氷結していました。この街道の両脇には幾つか小さなため池があるのですが凍っている池と全く凍っていない池とがありました・・・何が違うのでしょうか???>

 

Hatimanmizu

<八幡さんの湧き水です。門松で飾りつけ。蓋を開けてみると水草でしょうか水中に湧いていて神秘的です。飲めるかどうかはよくわかりません・・・、でもまぁ沸かせば飲めるのでしょうが(笑)神様の水ですから大切に扱われているようです。>

 

 

ココから下って、下阿古谷へ・・・。

 

 

Bread

<久しぶりにパン屋さんへ。土曜日はコーヒーが100円!パンとコーヒーで260円ほど。今日のこのパン、チョコレートフランス(やったかな?)これが美味!モチモチの生地でチョコレートの量と甘さが絶妙でした。>

 

 

パンを頂いて帰路に。

 

 

 

寒い中結構多くのローディーとすれ違う、みんな元気そうです。

どうもこの時期って団体さんと会わないように思いますが気のせいでしょうか? 

 

 

 

2週間前に採取した植物。

Mizukusa

<100均でガラスの鉢を購入してソイルを敷いて栄養満点に。元気に育っています。1cmほど伸びたようですネェ(笑)。こうして置いておくと田んぼの雑草も鑑賞に堪えます(笑)>

 

 

先日会社帰りにパールのウインドブレイク素材のタイツを買いました。本日使ってみましたら暖かい!それまでは同じくパールのタイツですがウインドブレイク素材ではなく普通の起毛のタイツでした。全然違う!暖かかったです(笑)。

 

 

 

明日も走る予定でしたが・・・・

 

 

年末に買った書棚がやってきますので走りに行くのはパスします。

喉もイガイガしてきました・・・

 

 

 

 

また、風邪引いたみたい(泣)

 

この間、リムを磨いて、シューを交換、で、ブレーキは新品の状態に戻りました。(嬉!)

静かに止まってくれます、いい感じ!

 

 

 

店長のお世話にならなくてもよいようです(笑)

 

 

 

2013年1月 9日 (水)

HUTCHINSON FUSIONのインプレです

 

 

今日は今年初の自転車通勤でした。

 

が、別に変った事はありませんでしたねぇ(笑) 強いて言えば漕ぐのがしんどい!

肥えた(笑)

 

ということで・・・

去年から使い出した「Hutchinson Fusion TL 」のインプレでもしましよう!

 

Fusion

<せっかくチューブレス対応のホイルを使っているのだからと「HUTCHINSON FUSION」を購入しました。機嫌よく使っています。>

 

去年の7月末に導入し1300km程走りました。

 

幸いなことにこれまでパンクは無し。

このタイヤの前はContinental GP4000Sを使っていましたが7000kmほど使かったでしょうか?パンクしたのは1回だけ。(運がいい! 観音力かぁ?)

なのであまり参考になりませんね!

 

 

で、磨耗jの程度ですが・・・

F

<1300km走行したフロントタイヤ。ほとんど磨耗していないように見えますねぇ。センターの釜の跡も健在です(笑)。この感じならフロントオンリーで使うのなら5000kmとかというレベルではなく10,000km近く使えそうな感じ(笑)> 

 

R

<リアの釜の跡はほとんど消えかけてますねぇ。でもまだよく見ると確認できますから磨耗に関しては十分ではないでしょうか・・・。ローテーションを上手にしていけば5000km以上は大丈夫では?>

 

普段走るときはフロントで90psi、リア100psiで使っています。まぁ高くもなく低くもない圧だと思っています。23Cの幅ならチューブタイプでも同じにしています。本来タイヤの耐荷重性能は内圧ではなく空気量で決定しますのでチューブの体積分チューブレスはエアーの量が多くなり同じエアー量なら内圧は低く出来ますがまぁ微々たる差なので同じ圧にしています。

よくチューブレスは乗り心地が良い!って聞きますがLegnerはそれが体感出来ないです(笑) チューブタイプと同じ内圧で使っているからかもしれませんね。

もう少し圧を下げてもいいのかも・・・。

 

Legnerの場合グリップに関しては縦方向のグリップしか重要視しません(笑)

コーナーでのグリップがどうのっていう乗り方は出来ません(笑)

 

ただ、ブレーキ性能なら多少は判ります(笑)

GP4000Sとの比較になりますが・・・

GP4000Sに軍配が上がりますねぇ。リアのロックが早いです。といっても必要にして十分なグリップ性能を持っています(笑)

 

 

特に印象を持つのは今のところひび割れが全くないこと。これは感じがいいです。だからタイヤの表面が綺麗ですね。

 

 

通勤1号機のContinental Gaterskinはひび割れだらけです(笑)GP4000Sでもひび割れしてきましたから・・・。でも、まぁもう少し日が経てば割れてくるかも知れませんが(笑)。

 

 

あと一つ要望を言えば・・・

重いです。あと50gは軽量に作って欲しいですね。おそらくタイヤ本体が重いのだと思います。エアーの自然漏れから勘案してインナーライナーはそれほど分厚いものを使っているとは思えませんねぇ。

チューブタイプ+ブチルチューブを使っている通勤1号機に比べて3倍ほど抜けが早いです。

 

が、これもLegnerのロードバイクの使い方としてはこれといった問題ではありませんが。(金曜日の夜にエアーを入れて日曜日の午前中なら全く問題なしです。)

 

 

気になるのはインナーライナーが薄いと内面パッチでのパンク修理が難しくなります。というか不可能になるかもしれませんね。

 

まぁパンクしたときはチューブタイプに生まれ変わると腹を括っていますから(笑)

 

こんな感じでしょうかねぇ~

 

 

 

 

後、一つ・・・

 

 

 

 

もう少し安くして欲しいです(笑)

 

 

 

2013年1月 6日 (日)

ブレーキメンテ

 

 

 

昨日の寒さに少しメゲてます(笑)。

 

 

今日はロードバイクを休憩にしてたまっていた用事や買い物片付けることにしました。

 

一番は朝ごはん!。

それから水槽の水交換。(サカマキガイとやらを退治しながら(笑))

 

 

続いて買い物。

 

まずはカンザキ伊丹さんでブレーキシューを購入。

奥さんは車で待っててもらいLegnerは店長にご挨拶(笑)。

Shoes

<ブレーキの靴(笑)。shoesって書いてますね!何気にシューって言ってましたが靴のことだったんですね!ビックリです。大発見やぁ~!(古) ちょっと前までDuraAce用とかUltegra用とかあったのに105からDuraまで統一したみたいですね、当然ですよね>

 

それからつかしんへ。

 

丁度お昼。今日は中華料理にしました。

Tantanmen

<つかしんの中華料理屋さんでタンタン麺。一昨日から麺ずくしですねん。うどんすき、カレーうどん、とこのタンタン麺(笑)。Legnerは小麦大好き人間なんです(笑)>

 

それから本館の2Fへ!

ABCマート(靴屋さん)でバーゲンやってましたんで欲しかった皮製のスニーカーみたいなトラベル用シューズをなんと夫婦で購入!

安く購入できました(嬉し)

 

西国三十三箇所の三十一番長命寺の八百八段の階段登りに備えます。

 

 

次はJoshinさんでサイコン用のボタン電池を購入。あまりメジャーでない品番なんですね(CR2450)。大手の電気屋さんでないと置いていないサイズです。(こんなん統一すれば良いのに・・・)

 

 

それから百均のダイソーへ・・

ここで2時間くらい夫婦でウロウロしてました(笑)

 

予備のボタン電池(2032はメジャーなんですね)と水槽道具を何点か。奥さんは家庭用品を何点か買っていましたね。

 

 

それからは晩御飯の買い物をしてイザ帰宅です。

 

 

 

 

食事を済ませてサイコンの電池交換。

続いてブレーキシューの交換をしますがまずはリムの清掃からです。

Kamiyasuri  

<リムの掃除に使ったのはコイツ!ホームセンターで見つけました。フェルトのような紙やすりです。はさみで適当な大きさに切って水をつけてゴシゴシ磨きます。サンドペーバーより持ち易く磨きやすい。>

 

 

Rim

<これだけ綺麗になりました(笑)。これでシューも新品!これで音がしたら・・・店長Helpとします(笑)>

 

 

ハイ!今日の作業は終了です。

 

 

 

作業終了後ブレーキシューのパッケージを見ると各部の締め付けトルクが表記していました・・・。

 

まぁ、エエか!

お願いやからスーッと気持ちよく止まってください。お願いします(笑)

 

 

話は変りますが・・・

Legnerは右利きなんですが、リムを磨いていて自分の右手、右指に感心しました。

何回リムの上を往復したのでしょうか???それも指先に力を入れて・・人差し指、親指と。

 

 

人間の身体って良く出来てますよネェ~。

 

2013年1月 5日 (土)

猪名川往復ライド(墓参り)

 

 

いやぁ~今日も寒かった。

 

 

猪名川霊園まで墓参りに行くことにしました。この時期は夜明けが遅いんでスタートも8時前にしています。(夏場は7時過ぎ)

 

 

R171の温度計はついにマイナス表示に・・・

マイナス2℃!

 

 

サイコンにも温度計はついていますが(あんまり当てにならないけど)猪名川霊園までずっとマイナス表示でした。

大体マイナス2度前後です。

 

 

この時期はパールのウインドブレイクライトジャケットを着ていますがこの間は少し寒かったんで今日はその上からモンベルのウインドバイカーを羽織ります。ペラペラの生地、背中はメッシュですがこれが意外と温かいんですねぇ~。

今日は痛感しました。自宅から清和台までウインドウバイカーを羽織ってましたが汗ばんできましたので脱ぎます・・・。折りたたむと10cm×20cm程になり袋に詰めてボトルケージに丁度収まります。

エライもんで脱ぐと寒いんですわ。

ウインドバイカーの効果を実感できましたねぇ。

 

 

霊園に着きましたが、手が・・・指が・・・。

悴んで感覚は全く無し、メットのバックルが外せない。

 

グローブはいつもより分厚いモンベルのウインドストッパーにフリースのインナーをしていますがこれでもアカンです。

目視でバックルを外します(笑)

 

 

霊園について待合室のストーブで手を温めますが温まるにつけ指先に激痛が!!

 

Turara  

<霊園の水道は待合室の水道は対策をしているようですがそれ以外は凍っていて使えません。昨日から少しずつ水を出して凍らないようにしていたんでしょうがその水が凍ってツララになっていました。>

 

冬ですね!

市内の寒さとは少しグレードが違うんですね、この辺りは(笑)

 

 

墓石の花台の水も凍っています、線香立ても凍っています(笑)

氷の世界(笑)

 

 

 

それでも何とか墓参りを済ませて再び待合室で暖を取りました。

 

 

身体が冷めないうちに一気に帰路に着きます。

 

 

 

紫合を過ぎ、R12のバイパスにでるとここら辺りから寒さは少し穏やかになりますね。

 

 

 

R12から猪名川左岸を南下、R171に出るところでなんと、なんと、パラグライダー!

Paragura  

<寒い中暫くパラグライダーの方を凝視(笑)。ハーネスとロープを念入りにチェックされていました。右のロープ、左のロープ・・・と。でもこんなところで飛んでも良いのかなぁ~、頭上には旅客機。暫く見ていましたがどうもスタートの練習をされているようでした(笑)、納得です。>

 

 

帰えると奥さんが粕汁を作ってくれていました・・・(感謝)

 

 

汁物は暖まりますねぇ!!

 

 

昨日の晩にブレーキシューを外してサンドペーパーでこすり、異物を取り除き少しトーインをつけて取り付け。これで万全だと確信を持っていましたが・・・。

アカンわ!

 

 

リアブレーキからキーキー音!

フロントブレーキからガリガリ音!

 

無駄な抵抗は止めて新しいシューに交換することにします。

 

 

明日はカンザキ伊丹までライドにしておきます(笑)

でも今日は寒かったけどそれなりにローディーとすれ違いました。

追い越されたのは1人だけでした(笑)。

 

 

 

 

 

水槽を見てる娘が、

わぁ~!魚の赤ちゃんが居るぅぅぅ!って叫んでました(笑)

 

 

 

グッピーが産んだようです、4匹確認。

 

 

 

魚増えるのも問題なんですが・・・。

 

 

 

 

水槽もう一つ要るかも。

2013年1月 3日 (木)

2013年初乗りロードバイク!

 

 

明けましておめでとう御座います。

 

2013年の初乗りは能勢はケヤキの周回ルートへ。まぁ~なんとなんと寒いこと。

 

ルートはいつも通りR171から猪名川左岸を北上、R477を北上してケヤキですが・・・

 

 

R171の温度計は0℃。

 

大槌峠の温度計はなんとー3℃!

市内の0℃は何とか耐えれますが峠のマイナス3℃は少し辛い・・・(笑)。

 

 

R477、ケヤキまでは基本登り基調です。が、それなりに走ってるのに汗もかかない。

大槌峠の温度計を過ぎるとケヤキまでは短い下り・・・。出来るだけソォ~と下ります。

寒いしひょっとして路面が凍っていたら目もあてられん!

 

まぁそれでも無事到着。

 

 

ケヤキで缶コーヒーブレイクするも大変たいへん。

財布から小銭を出して自動販売機で缶コーヒーを買う。この動作が出来ん・・・(笑)。

 

手が悴んでメットが脱げない・・・。

 

頑張る!  指が痛い!

 

やっとの思い出メットのバックルをはずす・・・。

 

グローブはそれなりにひっぱたら脱げた(笑)。

 

次は財布がバックポケットから出せん!

肩が攣りそうになる・・・。イテテテテ・・・

出た!ハァっ!

 

一つ一つの動作を頭で考えながら(笑)。(どうやったら出来るのか)

 

手が痛い・・・悴んでいたのが今度は痛みに変ってきた(驚!)

それも指先・・・。

痛い! 痛い!いたい・・・!

 

でも頑張って財布のジッパーを解く、小銭を掴む! 

痛い!痛い!指先が痛い!

 

 

何とか自動販売機に投入完了!

次はコーヒーを選ぶがこうなると別にどれでも良い!暖かいと冷たいだけは間違わないように! 暖かいを確認してボタンを押す。

 

ゴロン! 

ヤッター!暖かいコーヒーや!

 

掴んで引っ張り出す・・

痛い・・・。

 

温みは伝わってくるが何の効果もない。今度はリングプルが開かない・・・痛い・・。

頑張る!

 

 

開いた! 飲む!  さほど暖かくもない・・・。(まぁ冷たいよりマシ!)

 

 

 

10分程でしたが地獄やった、辛かった。

 

 

コーヒー飲んでると今度は身体が冷えてきたんで出発します。一庫へ向かおうと思いましたがお姫様峠(名月峠)へ・・・。一庫までの下りが辛い(笑)出来るだけ上りの方がエエやろうって魂胆です。

 

名月峠のふもとで苔と水草を採取。

 

峠を越えた頃には身体が慣れてきた・・・ホッ。

 

 

 

一庫に出て帰路へ。

Hitokura

<今年初の一庫は穏やかでした。晴れたり曇ったりの天気でしたが風が弱く気温さえもう少し高けりゃいい日和でしたが・・・。湖の中央付近を逆光を暗い目で写しました。別に意味はありません(笑)>

 

Turibashi

<つり橋で自転車を写します(笑)。ハンドルに掛かってるのは採取した水草と苔(笑)>

 

 

流石に今日すれ違ったローディーは2人だけ。

 

自転車の調子が悪い。

雨にぬれてからや、ブレーキを掛けると石でリムをはさんでる感じ(笑)。ガリガリというかザラザラっていうか・・・感じワルっ!

帰ったらシュー削ったろ!

 

サイコンの調子が悪いって思ってたらついに・・・

Battery  

<こ奴は電池がないよ!って教えてくれます。この状態になってもどれかのボタンを押せばまた働いてくれるので助かります。センサーの電池が弱ると何処何処のセンサーの電池がないよ!って教えてくれるので助かりますね。もう3年程使ってるのですが最近よく愚図ります、こ奴は。本体の下に通電するチョボが有りますがステーとの接触が良くありません・・・。サンドペーパーでこすって機嫌をとりますがその日によって愚図りよりますわ!本体の電池変えてみてまだ愚図るようなら買い替えも視野に入れてみようかな(笑)>

 

 

Kansei

<採取した水草と苔で作りました(笑)。ガラスの鉢に水を入れてリビングに飾っています。水草を洗っているとミミズが4匹・・・ゴメンナサイでした。草の名前をPCで調べますが・・・よく判らない(笑)>

 

 

今年初のロードバイクはなんと寒さとの戦いでした(笑)

 

 

 

でも、まぁ走ってると楽しいしストレス解消にもなるのでしょう。

帰ってきて足に身が入りそうなんでエアーサロンパスをシュー!

ん、これ失敗かぁ?

 

足が寒い。スースーする。

 

スースースーや!

 

 

 

 

 

2006年に自転車始めて2010年がピークやったかな?

それから贅沢になってナンジャカンジャ言って距離が落ちている(笑)

今年は折り返し地点として2012年より沢山走ろう!

 

 

 

 

まずは・・・

 

 

 

ブレーキのメンテからや!

 

 

 

2012年12月28日 (金)

風邪っぴき!

 

 

病院で処方箋を書いてもらって薬局でくすりを買います。

するとお薬手帳なるものへ貼り付けるシールをくれるのですが「ナンジャこれっ?」て思っていましたがこいつが以外と重宝なんです(笑)

 

 

 

風邪を引くとLegnerは掛かりつけの駅前の耳鼻科へ行きます。

鼻はエアスプレーで薬をシュって吹きかけてもらって・・

 

喉は・・・

 

これが大変なんです。

 

割り箸みたいな棒に薬を塗りつけたガーゼを巻きつけ奥のほうまで突っ込まれます・・

 

 

オエッて涙目・・・(辛い)

 

けど効果絶大!

 

 

Legnerは何故かお医者さんって自分よりも年配の方でないと安心できないヘンな癖があります。

だから掛かりつけの耳鼻科、歯医者さんはおじいちゃん先生なんです(笑)

 

そうそう・・、

お薬処方してもらって「お薬手帳」に薬の明細が書かれたシールを貰って家で貼り付けてると・・・

今年は8月にも風邪ひいてお薬もらってました。

この手帳で一目瞭然!

 

 

Techou

<お薬手帳、賢いです(笑)。やっぱり賢い人が考えたシステムですね。真面目にシコシコシール貼り付けています(笑)>

 

 

ということでココのところ自転車は自粛。

 

  

 

で、

風邪引きが良くなりました。

今度は天気が悪くなる。

最低ですね(笑)。

 

となると体重は増える一方。

これに直ぐそこに正月が来る。

 

 

良くない。

 

 

話は変わって、水槽に変な生き物がへばり付いていた。

 

What  

<こんな生物買った覚えはない・・・。こいつが何者かも判らない。水草の裏やガラス面にへばり付いてウロウロしてたんです。結構逃げ足は速いのです。写真では大きさが判りにくいですが5mm程度です。>

 

これまでに3匹退治しました。

あまり気持ちの良くない生物・・・。

 

 

 

 

君って

 

 

誰?

 

 

2012年12月23日 (日)

週末3時間ライド(ケヤキで三者会談(笑))

 

 

まぁ、久しぶりにロードバイクに乗れました(笑)

 

一庫経由でケヤキへ。

一庫経由にしたのは熱帯魚の水槽に入れる岩?石?を拾って帰ろうという魂胆です。

 

朝、7時半に家を出発、いつも通りR171から猪名川左岸で北上します。R171の風は微風ながらそっと背中を押してくれるいい感じです。

ここはいい天気ですが北の山には雲がかかっています。ちょっと心配!

 

R171の温度計は3℃。まぁそれなりの気温でしょうか、指先が悴む・・・、シューズカバーを忘れて足先も悴む。 

 

Hitokura

<風のない湖面は静か。空の色をダークブルーに写してシンメトリーの世界を見せてくれました。いつもより水面が高いですね>

 

一庫ではよく落石に会います。バラバラと山の石が落ちてきます。きっとココなら水槽に入れる良い石が落ちてるだろうと目論んで・・・案の定適当な石が落ちていました(笑)

 

Ishi

<モンベルのバックバックに入れて持ち帰り(笑)。山の石は山の所有者のものでしょうね・・・道路に落ちていた石は?拾得物でおまわりさんに届けて6ヶ月まって・・・まぁえぇヤロってことにしました。ゴメンナサイ!>

 

石を拾ってそのままケヤキへ休憩しに行きました。この時期はケヤキで催しあるはず!

催しがあれば焚き火がある→焚き火があれば暖かい(笑)

 

Keyaki

<Legnerの目論見どおり!しめ縄を新調しています。そうなんですお正月前の日曜日には毎年しめ縄を村の人で交換します。そこにはドラム缶焚き火があるのです(笑)。>

 

焚き火に当たりながら缶コーヒーブレイク中、オートバイで来られた方とお喋り。20年落ちのBMWのオートバイだそうです。Legnerはオートバイの免許は持っていませんがこの年代のメカなら少しは知識がありますので楽しくお喋りしました。その方はオートバイがメインですがミニベロも持っておられて自転車のことでもお喋りが尽きませんでした(笑)

そうこうしているところにGiosに乗られた方も参加され三人で談笑。

 

Bmw  

<BMWを正面に前にLegnerのTime、後ろに豊中から来られたGios。ドイツ、イタリア、フランスと3者会談ですねって笑いながら3人とも写真撮っていました。>

 

 

ココからはトンボ帰り。

 

 

家に帰って石を綺麗に洗ってから水槽に放り込みました。

 

 

 

会社の友人がロードバイクを買うということで色々物色しています・・・それに感化して2013年モデルのTime見ると・・・なんとなんとTimeも完成車を売り出すようですねぇ。ビックリ!

ついにTimeもかぁ・・・・。

さらに柔らか系のフレームも一つ追加されて今まで一番下のグレードだったLegnerのフレームは下から3番目にアップグレードしました(笑)

 

 

 

相談を受けて彼はアルミがイイと言うので、「アルミやったらキャノンデールやろ、CAAD10!」

すぐにPCで814・・.Comを見ながら実車が有るようなので見に行こうとか言ってました(笑)

 

 

 

今日、家出るときに奥さんが・・・

 

 

「ん!お腹出てるヤン、プクプクやで!」

 

 

 

 

 

 

「煩い!」

 

痩せよ・・・(泣)。

 

でも、今日も4時間半ほど出かけてましたがサイコンは2時間半・・・。休憩が多すぎですワ!

これやからプクプクなんやねぇ(笑)

 

 

 

2012年12月20日 (木)

自転車通勤(手袋が・・・)

 

 

 

今朝の朝は今シーズン一番!

 

2号線の温度計は0℃!

 

 

1月、2月でも0℃はあんまり無いけどなぁ、今年は寒いのかい?

ということで完全武装で出勤しました。

通常はレッグウォーマーで誤魔化しますが、今日はパールの起毛タイツ、厚手のジャージにモンベルのウインドバイカー 

にプラス・・・

 

Zippo

<ジッポのオイルハンドウォーマー! カイロとしてパワーが違います(笑) 首からぶら下げてお腹温めています(笑)。規定量の半分ほどオイルを入れておくと朝から夕方までホカホカです。>

 

 

完全武装が功を奏して0℃でも全然寒くない

 

けど・・・

 

ブローブが

Grove  

<ブローブがとうとう限界かも・・・。記憶が曖昧ですが今シーズンで4シーズン目かな?モンベルのウンドストッパーの手袋。色々試しましたけでこいつが一番かも。この手袋にアンダーグローブをしています。要するに2重がさねですね、これでも指先は悴みます・・・体質でしょうかネ>

 

通勤1号機のタイヤがそろそろ限界かなぁ~。

 

 

 

コンチネンタルのゲータースキン25cですが・・・

3400kmでローテーションして現在4700km。

 

 

 

年明けに合わせて新しいタイヤもいいかも知れません。

 

 

 

このタイヤインプレを2回アップしていますで最終のインプレをアップするつもりです(笑)

 

 

結構、激戦を戦ったがごとく

 

 

ボロボロになりました(笑)

写真撮っておきましょう!

 

 

 

 

今日は完全武装でしたが帰りの気温は8℃・・・風もなく暖かい。

 

 

 

 

汗びっしょりで帰宅でした(笑)

 

優しい奥さんは寒いからというので夕食は

お鍋。

 

 

ビールが旨い!

 

 

2012年12月15日 (土)

雨の土曜日・・・

 

 

朝、5時半に起きて娘を駅まで車で送る・・・雨。

 

それから9時まで寝る。

 

雨は止んでるけどロードバイクは諦めます。

朝ごはんを食べてからは買い物ずくめの1日でした(笑)

 

一番は園芸屋さん、マンションの改修でベランダのお花が壊滅状態になりました。

やっと改修が終わってガーデニングを再開するのです・・・奥さんが(笑)

Hanayasan

<雨上がりの園芸屋さん。歩いているのは奥さんです(笑)。この時期は園芸屋さんも流石に空いていました。幾つかのお花を購入する。>

 

それから・・・昼飯!

 

昼食は天川さん(うどん屋さん)で名物のカレーうどん。

汗ダラダラになりながら頂きました。旨いです、ココのカレーうどんは!

 

Carryudon  

<12時前に来たら駐車場は満車(並んでました)。1時間ほど時間をつぶしして・・・。今度は何とか入店でき店内でも並ばずに席に着くことができました、が帰りには席待ちの人が居て駐車場は満車状態でした。いいタイミングで入れたようでしたラッキー!>

 

Hanayasan2

<宝塚はアイアイパークへ。クリスマスセールで綺麗に飾り付けされていて見てるだけで楽しいですね。30分ほど時間つぶし。>

 

 

そのままホームセンターダイキへ。

 

何やかんや買い物。

ココの入り口のワゴンにおいてる大亀(お菓子)が旨い!

Oogame

<一袋98円!  安い! 旨い!  今日は3袋買って帰ります(笑) お勧めです!>

 

一旦荷物を置くために帰宅、次は晩御飯の買い物へ。

 

 

オアシスで買い物。

また荷物を置きに帰る(笑)

 

それからヒゴペットファミリーへ(笑)

エビ10尾、白い熱帯魚2匹、黄色い熱帯魚3匹、ネオンテトラ10匹購入。

 

 

まぉ~なんと1日中買い物してましたねぇ。

 

 

 

明日は自転車に乗れるのかなって思ってたらなんと夕方から雨が降ってきた!

最低やね(泣)

 

週末になると雨が降る嫌なパターンになっている。

 

 

 

明日の朝も娘を駅まで送るため5時半起き。

 

まぁそれから天気見て走りに行こう!

 

 

 

テルテル坊主

作ろうか(笑)

 

 

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart