2012年12月12日 (水)

自転車通勤(ネタなし)

 

 

 

朝は2℃、帰りは6℃でした。

大体真冬の気温ですね(笑)

いでたちは長袖のジャージ、ブローブ(インナーグローブ+モンベルの分厚いの2まい重ね)、ネックウォーマー、モンベルウインドバイカー(ウインドブレカー)、アームウォーマーと7部パンツです。

けど、この服装で寒くはないですね。

 

 

確かこの書き込みが300回記念だと思いますが・・・・

 

大したネタがありませんワ(笑)

 

 

 

Alk

<消防署の前でアルカイックのクリスマスツリーをバックに無理やりの写真撮影(笑)。この自転車って素晴らしいですわ・・・。走っていて気持ちがスッゴク良いんです。何でやろか・・・?>

 

まぁ~今年も後2週間と少しですねぇ。1年経つのが早いなぁ~。

正月休みが楽しみです!

 

 

 

 

この所走っていないせいか会社までの往復の30kmが遠い。

 

 

 

 

特に帰りが疲れるなぁ(笑)

 

 

明日も自転車で行こ!

 

 

また、週末天気が悪いみたいやなぁ・・・(泣)

 

 

2012年12月 8日 (土)

熱帯魚購入!

 

 

 

今日は朝から用事づくめでロードバイクには乗れません・・・というか天候が良くないようなので用事を今日に集中させたんです。

朝一に散発(お正月頭に)

保険屋さんに会って自動車保険の更新。

なんと免許書がゴールドからブルーになったので3000円以上アップ!

これが5年続くのですから15000円以上と罰金かぁ

上下でエライ損ですわぁ!

「安全運転は金なり」ですねぇ。

 

 

それから奥さんと熱帯魚を買いに「ひごペットファミリーさん」へ

 

 

Photo

<昔は買ってきたら即投入!でしたが、本当はこうして水温を合わせて、少しずつ水を混ぜて魚さんが慣れてきてから水槽へ入れるのがお約束のようです・・・。水槽で泳がせるのに1時間ほど掛けました(笑)>

 

 

Photo_2

<ネオンテトラが10匹、グッピーが色を取り混ぜて3ペア、・・・・(名前が解らない(笑))が2匹の合計18匹でスタートです。一番大きな名前の解らないのが一番ビビリで隠れて出てこない(笑)。ネオンテトラが一番先に順応してくれましたねぇ>

 

 

投入直後は一番身体の小さいネオンテトラは水草の陰に皆で隠れて様子を見ていました。

が、

さほど怖そうな奴が居ないのを確認したらまずは4匹で偵察に広いところで遊びだしました。

それから隠れている仲間のところへ帰って

「大丈夫やで!」って。

 

そしたら3匹が広場に。

 

後の3匹はそれを暫くの間確認してから出てきよりました。

 

同じ魚種でも性格が微妙に違うようです(笑)

 

 

 

人間と同じですネ。

(笑)

 

 

明日は「魚釣り」なんです。

甥っこが淡路島の隣にある沼島で船を予約しているので一緒に行こう!

って気合十分。

ガシラが釣れるのだそうですが・・・

 

 

メチャ寒いやろなぁ~。

半端やないやろなぁ~

 

辛いなぁ・・・。

 

 

 

ガシラ、

買った方が安いのに!

 

 

 

 

 

2012年12月 7日 (金)

久しぶり!自転車通勤。

 

 

 

朝の気温は2℃!(笑)

 

今年最高の冷え込みだそうです。

 

寒さのせいか、オートバイが少ない! これってすっごく走りやすいですねぇ。

2号線はある程度路肩も広く自転車の走るべきスペースがそれなりに確保されていますので車との間隔はある程度確保されています。

Legnerが本当に怖いのはオートバイなんです。 

圧倒的にスピードの差があるのにほとんど同じスペースを走ります。

きっとオートバイのライダーは自転車がうっとしいのでしょうね(笑)

 

帰りに写真を撮ってみたりして・・・

Bell

<通勤1号機にはシッカリベルが付いています(笑)。後ろの明かりが玉模様・・・。こんな写真撮ってみたかった(笑)>

 

 

アルカイックのクリスマスツリー、今日が点灯式だったそうです。

 

Stem 

<別にたいしたステムが付いているわけでもないのですが、これも玉模様を背景にして自転車を撮りかっただけです(笑)>

 

Tree

<アルカイックの芝生の広場に本物の木に装飾をした、本物のクリスマスツリー!素晴らしいツリーって沢山あるけど生木をつかったのは少ないように思いますのでこれってそれなりに貴重な1本かも(笑)>

 

 

やっぱり自転車で走るとそれなりに何かに出会いますねぇ。

 

 

 

帰りの気温は7℃。丁度いい気温かも・・・。

そうか・・・

今日は風が無かったからかぁ~

 

 

 

でも、

朝は

 

 

 

指先が悴んで痛いぐらいでした(笑)

 

 

 

 

 

会社で湯沸かし器で湯せんとかしたりして(笑)

 

 

 

2012年12月 6日 (木)

自転通断念!(水槽完成!)

 

 

今日は自転車通勤するべし・・・

だったのですがおはよう朝日の天気予報で「風がきつい1日になるでしょう」の一言で挫折!

 

と言うことで電車・バスで通勤。

 

アカン!

 

 

気持ちが弱くなっている・・・良くないなぁ~。

血圧もジワァ~っと確実に上昇中、体重計ってないけど上昇中でしょうね。

 

Eda

<朝焼けのバス停からの景色です。紅葉が終わって葉が落ちた名前の知らない木。丸い小さな白い実をつけています。雰囲気のある木です。オークションで落としたカメラGR DigitalⅢをいつも持ち歩いています(笑)こいつの良さ少しずつ解ってきたような・・・。>

 

 

 

 

夜練も水槽つくりにかまけて走ってない(笑)

 

 

Aqua

<出来上がった水槽。水もこなれた頃ですわ(笑)。土曜日に魚を買いに行きます。まずはパイロットフィッシュとしてお約束のネオンテトラとグッピーかな(笑)。苔取りエビのヤマトヌマエビ君はもう少し苔がはえてから入れようと思っています、でないと小さな藻を荒らしまくるようなんです>

これはこれで結構楽しんでいます(笑)。

 

 

奥さんも自分が言い出した手前結構手伝ってくれます(笑)

 

 

 

明日こそ

 

 

自転車通勤します(笑)

 

 

2012年12月 2日 (日)

1週間ぶりのロードバイク

 

 

 

朝起きると青空!

 

1週間ぶりに自転車に乗れる。

今週は色々あったり天気がどうも・・・

だったりで

自転車に乗れてなかったんで漸くって感じでした。

 

 

風もなく、青空が広がっている絶好の自転車日和。

 

 

いつも通りR171から猪名川左岸を北上。

まずは道の駅を目指して走ります。

 

Tuta

<イナ坊横は肝川横の古民家。壁に真っ赤なツタ。思わずUターンして写真に撮りました。♪秋の夕日に照る山モミジ~・・・楓やツタは~♪のツタってこんなに赤くなるのですねぇ(笑)>

 

 

 

R12を北上してるとそれまでの凪から一変して北風が・・・。

 

 

道の駅で缶コーヒーブレイク。

 

 

Coffee

<今日は思わずインドアの休憩所へ。(そう寒くも無かったんですが・・・) R171の温度計は8℃、先週の4℃から比べると暖かかった>

 

 

休憩を終えて表に出ると・・・

 

雨・・・。

 

 

ありえヘン(怒)

 

 

もう一度インドア休憩室に戻って雨宿りしようかと思ったけど小雨のうちに走って帰ろうって

ことに・・

 

 

Rain

<R171まで来ると雨もやみ・・・。でも北の空には大きな雨雲が居座っていました。>

 

チャンチャン

でした。

 

帰ってから自転車をしこたま綺麗にして「ひごペットファミリー」へ熱帯魚セットを買いに行ってきました(笑)

 

 

奥さんが姉ん家の金魚を見てから観賞魚を欲しそうに・・・。

奥さんってほとんど欲しいものをねだったりする事は無いのですがしきりに姉の金魚の話をするので「熱帯魚飼おうか!」って言ったら嬉しそう(笑)!

 

 

震災前も飼っていましたが震災で全滅(泣)

震災後は水換えとかコケ取りとかまでして飼う気力はありませんでした。

でもまぁ今なら出来そうだし(笑)

 

 

まずは水槽と機材、水草とをセット。

水をなじませてから来週にお魚買いに行くことにしました。

 

 

 

Aqua

<水は濁りまくり(笑)。水草を沢山入れたかったんです。もう少し足そうと思っています(笑)。濁りはきっと朝には取れていると信じています。土からでる成分らしいです>

 

 

ココのところ自転車に乗れてなかったんで

 

 

原点に戻って

 

 

夜練を開始しようと思っています。

仕事から帰って夕食を済ませて武庫川CRをひとっ走りします。

 

 

これで血圧の上昇に

 

歯止めや!

 

 

(笑)

 

 

 

2012年11月25日 (日)

ケヤキへ

 

 

この時期は少し遅い目にスタートします。大体8時出発です。

天気は最高!秋の薄い雲と飛行機雲が所々に。

 

 

 

別に行く宛ても無いのでまずはケヤキへ向かいました。

R171の温度計は4℃!大槌峠の温度計は3℃。

今シーズンの最低気温です(笑)。

 

ウインドブレークのジャケットにマフラー、ロングのパンツと万全の格好ですがグローブが少しショボかった・・・。手が悴む(泣)

 

Keito

<ケヤキ横の民家に鶏頭が植わっていまいたが日陰になっていたので真っ赤な花の天辺に霜が積もっていました。畑からは水蒸気が立ち込めて幻想的。この辺りでは既に冬に入っているのでしょうね>

 

Keyaki

<いつもの違う撮り方で(笑)。葉を落として冬支度。いつもは資料館の軒下で休憩ですが寒いので日当たりの良いケヤキの前で缶コーヒーブレイク!>

 

Take

<竹は緑。周りが秋色に衣装換えしようが信念があるのか緑・・・。爽やかさをKeep!大した奴ですねぇ>

 

ケヤキから一庫へ。

一庫も秋色に色ずいて綺麗です。

 

でもまた、あの浮き草が発生しだしたようです。川筋に勢力を広げているのでは?

 

 

 

トンネルを抜けダムを下から見上げながら帰宅。

 

Hitokura

<ダムの下流。風景だけ見ると何処って感じです(笑)。綺麗に色づいた木が沢山ですが情けないかナ名前が判らない・・・(笑) 考えたら失礼な話ですねぇ(笑)>

 

 

そのまま猪名川左岸で帰路へ・・

朝は微風ながら北風、帰りは南風になっていて行きも帰りもアゲインスト!

 

南風が強くなると飛行機の離着陸の向きが変ります。

Hikoki

<「機首が南向きゃ、尾翼は北に!」 いつもと反対です。軍行橋に立ってアップで写真と労と待っていると後ろから離陸して行きよりました。南向いて着陸した奴は何でしょうかね(笑)>

 

 

ぶらっと午前中ライド、いい天気でした。

 

 

 

これからもっと寒くなるでしょうね・・・。

 

 

 

手が悴む・・・(泣) 

 

2012年11月24日 (土)

猪名川往復ライド!

 

 

 

1週間ぶりに自転車に乗りました。

 

朝少し遅くに出発、遠くには行かずに猪名川周回ルートを走ろうと。まずはR171から猪名川左岸へ・・・。

 

R12へ合流。

 

 

とりあえず道の駅を目指しましたが途中の東光寺の紅葉に誘惑されました・・・・

Time  

<ココのモミジは立派でした。思わず立ち寄ってしまいました。>

 

東光寺で散々写真を撮って・・・

道の駅には寄らずにそのままふるさと館へ。ここで缶コーヒーブレイク。

 

 

 

天澤寺の紅葉が目に付いたので寄っていくことに。

Tensawadera

<天澤寺の入り口に紅葉が・・・。赤い絨毯を踏みしめ境内へ>

 

 

Hokora

<本堂の右奥にある祠。その横には立派なもみじが・・・。凄く背が高いもみじで枝振りが綺麗でした>

 

暫く写真撮っていましたが雨がポツポツと・・・

猪名川歴史街道を南下して帰ります。

 

Rekishikaidou

<直ぐに雨はやみました。この道の紅葉も素晴らしい!もう少し気温が高かったら暫く目の保養をしていたでしょうけど・・・寒!>

 

 

今日は紅葉ライド!

堪能したので帰路につきます。

 

 

 

帰宅して食事をすませて奥さんと万博は日本庭園へ。

 

 

ココも綺麗。

 

 

 

 

Suikinkutu

<お茶室の横にあった「水琴窟」。竹筒からこぼれるしずくが地下の窟に落ちる音を聞きます。窟で反響する音を楽しみます。金属的な音ですが心癒される澄み切った音でした。竹筒を耳にあててその音を聞きますが本当に静かなら竹筒が無くても聞こえるのでしょう・・・。昔の人の知恵には感心します。>

 

 

日本庭園の紅葉を堪能して・・・

入り口前で大道芸人のショーを楽しんで来ました。

 

 

いやぁ~大道芸って面白いですねぇ(笑)。

 

 

 

 

明日も少しはしります。

 

 

明日の方が天気が良いのでしょう・・・

 

 

 

 

 

 

いやぁ~

紅葉の写真って

 

 

 

難しいなぁ~(笑)

 

 

2012年11月23日 (金)

宮本武蔵・読破!

 

 

 

今日も雨!

 

吉川英治の宮本武蔵全8巻、読破しました。

 

Musashi

<時代は戦国時代。どうもこの頃の世間は現在よりずっと狭く、人も少ないようで出会いが多過ぎて少し不自然な場面も・・・(笑)。最後は巌流島(船島)ですが終わり方が実にアッケない!それまでは散々引っ張り倒してきたのに・・・。えっ、終わるの?って感じ。でも、地域的にも近畿の場面が多くイメージが出来て楽しく読めました。>

 

このところ時代劇文庫に嵌っています・・・。

時代劇ばっかり読んでると言葉遣いも変ってきますねぇ(笑)

 

次はまた、和田 竜に戻り「小太郎の左腕」を読みます。

 

 

 

いやぁ~

 

 

時代劇って

 

おもろいワ(笑)。

 

 

 

明日は真冬の寒さらしいですが、

ひとっ走りして候。(笑)。

 

  

 

 

 

武蔵の続編ってないのかなぁ・・・?

 

 

2012年11月22日 (木)

通勤途中・・

 

 

今週は病院ばっかり!(笑)

 

 

月から水まで歯医者。

木曜日は内科で定期健診でした。

 

 

 

全く自転車に乗っていませんねぇ。

 

Photo_7

<バス停横にある木。名前は知りませんが真っ赤に色づいていて綺麗でした・・・。隣にイチョウの木もありましたが個体差があるようでまだもう少しでしたねぇ。写真撮ってるとバスが来るのが早く感じます(笑)>

 

 

 

会社帰りに腕時計が止まってしまい電池を交換してもらいに代理店へ・・・

 

 

なんと、

お店が無くなってる! 

 

 

 

今日は諦めて帰ることにします。

Photo_8  

<阪急百貨店。7年と600億円掛けての改装だそうです。素晴らしく綺麗になりましたねぇ!>

 

 

この時期の梅田界隈、イルミネーションが綺麗です・・・

 

 

 

カメラを鞄に入れていて・・・

帰るのが遅くなりそう(笑)

 

 

 

 

 

明日は雨のようです。

自転車乗れないかぁ~(泣)。

 

まぁ、3連休なんで全然乗れないことも無いでしょうけど。

 

 

 

体重がジワジワ増えてきて血圧もジワジワ増えるのが良くないよなぁ~。

 

 

 

2012年11月19日 (月)

篠山ブラブラ・・・。

 

 

 

Legnerには半年毎に歯医者さんから出頭命令が来るのです。

会社から慌てて帰ったりするのも煩わしいので有給休暇とします・・・。

予約は夕方なので日中、奥さんと篠山をブラブラしてきました。

 

 

でも、月曜日って篠山界隈のお店はお城の資料館などに合わせたのかお休みが多いようです。

 

 

それでもまぁ商店街のお店は開いていてそれなりに冷やかしながらブラブラと・・・

でも、入妻通りのお店はほとんどがお休み。

昼食を予定していたイタリアンレストランも休日・・(泣)

 

Manhorl

<流石に観光地です。マンホールまで格好良いでしょ!今まで見たマンホールで最高傑作ですねぇ(笑)>

 

Tatikawayaki  

<丹波立杭焼のお店。立杭焼きって軽いんですね!爪楊枝立てを購入でした・・・(笑)>

 

Kiku6

<お豆の専門店。流石に丹波篠山、お豆にも専門店があるのですねぇ。玄関前の菊が綺麗なので写真撮っておきまます。先で考え込んでる人はうちの奥様です(笑)>

 

 

Sarasoba

<イタ飯にあり付けず・・・皿そばを頂きました(笑) まったく逆の方向性の食べ物ですわ! 皿そばって出石の物かと思いましたがこちらでも頂けるのですね。山芋、刻みねぎ、山葵は出石と同じ、これに乾燥した海苔が付きます。出石では生卵が付きますがココでは付きませんでした。蕎麦湯に柚子が入っていてこれはいい香りで蕎麦湯がいただけました>

 

 

お城の紅葉は少し遅かったようで少し残念。

 

 

沢山歩いて楽しんできました。

 

 

 

 

もう一度、食事に来て見ましょう!

  

  

 

 

 

連休は龍野城って考えています(笑)

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart