2011年6月19日 (日)

梅雨の間隙を縫って「神戸」へ下見に

 

 

梅雨の間隙を縫って神戸に・・・

 

小豆島計画の為、自宅からフェリー乗り場までどれ位時間が掛かるのか実走してみました

 

けど・・・ 

 

 

フェリー乗り場が判らん! 

 

第3埠頭からのはずやけど・・神高フェリーとかはあるけど・・・

 

ジャンボフェリー乗り場が無い!(判らん)(笑)!

 

近くの中突堤まで行ってみたりして・・

Porttawer

<ポートタワーを真下から・・(見たら分かる!って)、久しぶりです。嫁さんとデートしたなぁ~あの時は高いなぁーって思ったけど・・・。> 

 

埠頭には「日本丸」が停泊してました。

Nipponmaru

<思ってったより小さいかな? でも カッコイイよなぁ~>

 

 

帰りがけにフト目に入った看板!

R174

<日本一短い国道だそうです。187.1mだそうです。日本の行政のすることはよく分かりません・・・なんでこんなことになるのか?なんでこんな看板に金かけるのか?何か変!>

10:50に第3埠頭を出発して・・

 

 

R2-R43ーR171と走って・・・(信号ばっかりで少しウンザリ・・)

 

丁度、1時間で自宅マンションの玄関に到着しました。

  

 

 

フェリーの出発時間が5時40分やから、4時15分出発でOKやね!

 

 

<神戸往復とウロウロで55kmでした・・・今日は娘のFELT<フラットバー>で走ってきました。リアホイルをイーストンにしたせいかなんかよく走る感じ・・。イーストンって一番安いホイルでもメチャ回りますねぇ~!>

 

 

2011年6月17日 (金)

かわいいあさがおの3週目

 

 

かわいいあさがおを植えてから3週間。

 

 

株の数は増えもせず、これで終わりのようです。まだ茎の高さは5cm程度。

 

上に伸びずに葉っぱが大きく育っています。

06171

<かわいいあさがおの植木鉢1号機・葉っぱが図分大きく育っています(笑)土が見えなくなってきました>

どうも2号機の発育がよくない・・・

 

 

何か小さい芽が2つ出てきています・・・?

 

 

 

 

 

 

なんやろか????

06172

<色合いに失敗しました・・(笑)赤い赤い?小さい芽が出ています、2つ、ナンナンデショウカ?>

 

 

いつ頃からつるが巻き付く棒がいるのか・・・??

 

 

 

 

 

明日もどうも雨のよう(泣)

 

自転車に乗れない週末が続きそう・・・・(泣)

 

 

日曜日は乗れるのかなぁ~

 

長谷の棚田を見に行きたいな! アジサイ寺も気になるし・・神戸港まで試走もせなアカンし・・

 

 

 

あーした天気になぁーれ♪(笑)

 

 

今週は通勤で2回は乗りました・・・合計で60kmか!

 

 

 

 

 

 

2011年6月12日 (日)

1週間目のかわいいあさがお

種をまいてから1週間が経ちました・・・

 

1箇所に3粒ずつ種をまいて合計24粒の種をまいています。

 

発芽したのは合計で14芽・・・

06121

<かわいいあさがおの植木鉢1号機・こちらの発育は好調です。15粒中11粒が発芽しました。けど大きい小さいがあるのです?何でぇ???>

こちらは「かわいいあさがおの植木鉢2号機」

発育が思わしくありません・・・9つ撒いたのに2つ、それも一つは少しひもじそう(笑)>

6122

葉っぱの形がシッカリしてきました。どうも普通のあさがおではないようです。

 

やっぱり

 

「かわいいあさがお」なんですね(笑)

06124

<平均的な1週間目の葉っぱ、下に枯れかかった葉っぱが見えます・・・間引く?>

 

よく雨が降りました・・・

 

ロードバイクは乗れませんでした。

 

まぁ~この時期はシャーナイか?

 

 

 

2011年6月 9日 (木)

またまた芽が出たぁー!

「かわいいあさがお植木鉢1号機」の発芽が5つ揃いました♪(笑)

06092

<植木鉢1号機 5箇所に分けて種をまいています;出揃ったようです>

手前の大きな葉っぱはすでにあさがお葉っぱの形になっています。イイ感じ!

 

 

でもチョット気になるのが「かわいいあさがお植木鉢2号機」

06091

<植木鉢2号機 同じように撒いたけど・・・ 3箇所に撒いてますがまだ1つだけ・・・明日かな?>

きっと、明日はみんな出揃うのでしょう!(笑)

 

 

>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<

どうでもエェねんけど近所に変な看板が立っています。

 

いつ頃建てたかは不明です。

 

今は「違うでしょ!」

P1000120

<自転車は歩道を走れと? 車道でしょ・・・>

市バスでは、「尼ッ子は自転車のルールを守りましょう!」ってポスターが貼ってあって、

 

無灯火は5万円の罰金! 

並んで走るな! 携帯電話をしながら片手運転するな! まぁ大体罰金は5万円

 

 

その中に「自転車は車両やから車道の左側を走れ」って書いてたよ!

 

 

まぁ、某有名自転車作家は「左側通行や!」って・・・・

 

 

(こればっかり、イヤ 「これしか言うこと無いんかぁ!」

 

本1冊左側通行しか書いてない・・・。

 

 

この人がこの看板みたらナント言うのでしょうか?(笑)

 

 

 

今日は2つのネタでした(笑)

 

 

2011年6月 8日 (水)

芽が出たぁ---!

先週の日曜日宝塚の「アイアイパーク」に行ってきました。

 

 

そこで・・・

 

朝顔の種を買いました。

 

 

それも、「かわいい あさがお」なんです。

 

 

そう、「カワイイ」んです。

 

 

買ってきて即植えました。

 

 

 

それが今日、芽が出たんです。(笑)

06084

<5つ植えてますが、まずは3つ芽が出ました(笑)>

こちらも(笑)

06086

<こっちは3つ植えてます、まずは1つ(笑)>

 

 

あしたはいくつ芽が出るのかな?  楽しみ、楽しみ(笑)

 

<「かわいいあさがお」の観察日記 第1号>

 

 

2011年6月 5日 (日)

能勢 坂井峠まで

asyuuさんのブロクで気になっていた「坂井峠」に行ってきました。

 

いつも通り、R171⇒猪名川左岸⇒R173⇒R477・・・「ケヤキ君」で休憩。

 

♪~♪「アスファルトにー咲く、花ぁのぉよーに」~♪ (笑)

Tampopo

<ほんとに丈夫な「根性草」です。Zardの歌のとおりアスファルトに咲いています。また誰も摘もうとしません・・・摘めないですよネェ~(笑)>

「ケヤキ君」で十分な休憩を取って「坂井峠」を探すことに・・・

 

R106を北上して・・・能勢高校からR477の合流まで走ってしまいました・・

 

一つ、それらしい入り口があったけどなぁー

 

ってことで、Uターン!

 

 

やっぱりココでした。 

入り口はそれなりの道幅ですが、段々と細くなってイイ感じの峠に・・・

 

勾配は差ほどでもなく、でも民家が絶えません・・・

 

asyuuさんの紹介する峠だから結構ハードな感じをイメージしていましたが・・

 

途中からナント

 

 

いい道ではありませんか(笑)

 

でも・・ 

 

 

 

頂上付近は段々と勾配がきつくなってきました。

Sakaitoge

<イイ感じの「坂井峠(頂上付近)」結構、勾配がキツイでした(笑)>

頂上付近には1000本の桜が植わっているようです。

 

春にはきっと素晴らしい景色が期待できると思います、「花見ライド」が楽しみです。

 

 

asyuuさん、ありがとうございました。m(_  _)m

 

 

下りきるとR173の近所に出てきました、そのまま一庫へ流れ込む川(名前が分からない)の横を通り一庫ダムサイドを半周して、ダム管理事務所前で休憩。

 

帰りのR12でメチャ早いコルナゴさんに引っ張ってもらってヘロヘロ・・・

この人いつもこんなスピードで走ってるのかなぁ~ スゲーなぁ~。

2011年6月 4日 (土)

10日ぶりにロードバイク

まぁーなんと10日間も自転車に乗ってなかった。

 

ありえへん! 

 

 

でも・・・、

 

 

まぁ~

 

よー降った!

   

(笑)

 

 

で、

いつも通り、R171から猪名川左岸でR12で道の駅へ。

無理せんと猪名川周回ルートを走ることに・・・

 

 

道の駅はいつもより人が多かった(どうでもエェけど)(笑)

 

道の駅から、歴史街道をフラフラ走って、宝塚の佐曽利へ、

 

R33に出て境野の「マイポンド(私のシークレットバス釣りの池)を視察してバスを確認eye

 

西谷の森公園で休憩・・・

Rimg0005

<管理等の前に大きな瓶に可愛いまっ白な蓮の花が美しく咲いていました。瓶にはメダカも・・・>cx-4

十分休憩させて頂いて・・・

 

(張り紙がしていました・・・どうも管理されている山のササユリを大量に盗む輩が居るようです・・アホですな!情けないですね)

 

 

この間からポジションを動かしています。サドル高を少し上げて大失敗(右尾てい骨に痛みが発生してしまいました。通勤号と出来るだけ近づくようあちこち動かしてたら・・何が何かわからなくなってしまって迷子のようです。もう一度1からやり直すのにポジションの本まで購入(笑)

 

 

まずはサドルのポジションからやり直し!(笑)

 

 

 

 

 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

今日朝顔の種をまきました・・・

 

観察日記をつけなアカンかな(笑)

 

続きを読む »

2011年5月28日 (土)

チョット気分転換・・(ボトルケージとツール缶)

外は雨・・・

 

 

梅雨入り・・・

 

 

走られへん・・・。

 

ということでバイクを少しイメチェンすることにします。

どう考えても黒いフレームに白のボトルケージは似合わへん・・・

 

存在感ありすぎる・・

 

ということで

 

 

ボトルケージを買い替えました。

  

Rimg0001

エリートの「シオール」 にフレームに合わせてに、少しだけ入った白が存在感をアピールします(笑)、材質は忘れかけていた「グラスファイバー」だそうです(笑)。値段もカーボンの半分以下ですが重さは倍もありません・・・>cx-4

 

でもね・・・

 

フレームの黒とケージの黒の色が微妙に違うんです・・・。

素材が違うから発色が変わるのはしかたないのかなぁ~(泣)

 

ボトルは思った以上にシッカリ掴まえてくれます。

フレームが小さいからボトルの出し入れが少しでも横から出来たらエェなって思ってこのデザインしました。

 

けど・・・

 

下の抱えるようなデザインのアームがボトルをシッカリ抱えてくれるので期待した効果(横からの出し入れ)はコイツのお陰で台無しですわ!(笑)

(前のよりは少しマシですが。)

私、細身のデザインやからって舐めていました・・・。m(_ _)m

 

 

デザインは細身で自分なりには「カッコエェ~!」って満足満足、満足、です(笑) 

 

  

ついでにツール缶も買い換えました!

 

 

「One Piece」 のナミちゃんに・・・・

今まではシマノの黒を使ってましたので硬派から超軟派になりました(笑)

 

 

ちなみに、ナミちゃんは「航海士+気象士」なんです。少しこだわりました。

 

ツール缶の中には全周にスポンジが入ってまして「音がしにくい!」でしたが、狭いんで抜いてしまいました(笑)

 

これで少し気分転換になりました。

 

梅雨明けを楽しみに待ちましょうか・・・(笑)

2011年5月26日 (木)

血管年齢の検査

今日は3ヶ月に1度の病院。

 

いつもは血液検査でコレステロールをチェックするのですが、少し肥えてきたからか血圧(下)が少しずつ高くなってきています(泣)

 

先生も気にしてくれて「動脈硬化が進んでいないか『血管年齢』を診てみましょうか」ってことで

 

どんな検査かなぁ???

 

 

 

何のこと無い検査でした(笑)

 

 

診察室に通されて、ベッドに横になり・・・

 

 

血圧計が4つ連なってた機械で両足首と両上腕に巻きつけて、

心拍計をつけてっと

 

 

血圧計を全部一斉に計測したり、右だけとか左だけとか計測して・・・

 

上腕と足首の血圧の差っていうか比率っていうかそれで動脈硬化の進行度が分かる仕組みになっているようです。

 

それより、「ムッ」としたのは・・・

 

看護婦さんが「身長と体重を?」って聞くから「167センチの63kgです」って答えたのに・・

 

 

Rimg0003

<チョットふざけたビジュアルの検査結果用紙でした・・・重みがないよなぁ>

 

身長が160センチになっとるヤンケ!!!

お陰で、BMIが24.6 ヤンケ!! 

 

「別にBMIの欄が無けりゃ気にせーへんけどなッ!」「こだわってるんよ・・・ワタシャ」(笑)

 

こだわり有るから自分で計算して直しといた。(笑)

 

 

まぁ、薬も飲んでるからまやかしの検査結果でも実年齢より若いので「良し」としときましょ(笑)

 

 

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

どうも梅雨入りしたみたい・・・自転車に乗られへん。

 

 

小豆島行きのフェリーが7月からテスト運行するとのことで会社の仲間4名で小豆島1周を計画、その前に先陣を切ってテスト走行に行くことにします。

 

神戸から小豆島は坂手港まで自転車積んでもらって2000円と少しだそうです。(安!)

 

1日かけてゆっくり回ってくるつもりです。

 

 

素麺が楽しみです。

 

ではでは・・・

2011年5月25日 (水)

ホタル見物

今日は会社から帰って、食事をしてから奥さんとねぇちゃんと3人でホタル見物へ。

仕事の帰りに西武庫公園の掲示板をチェックすると、2日前に23匹のホタルが確認できたと書いていました。西武庫公園ではホタルの会の方がお世話をしているようで現場ではホタルの生態などをガイドしてくれます。

Keijiban

<西武庫公園の入り口にある「ホタル案内図」(掲示板)です。毎年ホタルのために掲示板にホタルの発生する場所を教えてくれます。今年は西南の角がスイートスポット!(笑)>

今年はどうも当たり年!らしいです。

 

8時ごろに行くと沢山ホタルが飛び交っていました・・・。

 

8時半頃まで見ていましたがその頃になるとホタルも疲れたのか飛ぶのを止めて草の葉に止まって光っていました。

 

 

やっぱり、ホタルは飛んでる方が見ごたえがありますねぇ~(笑)

 

尼崎でもホタルが見れるのです。

 

やるでしょう、ア・マ・ガ・サ・キ!(笑)

 

 

でも、ホタルを持って帰るヤカラも居るそうです、アホですわなぁ~

そんな奴が居るのも ヤッパ、アマガサキですか・・・(泣)

 

 

<今日は通勤で30kmほどでした>

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart