2011年5月21日 (土)

今日も根性草に会いに

今日は有給を取って、ロードバイクに乗りました。

 

いつも通りR171から猪名川左岸、R173からR477とケヤキ君を目指して・・・

 

途中の「根性草」を確認すると・・・だいぶ大きくなっていました。

Konjoh

<タンポポです。成長しています。がんばっていますよネェ~!>cx-4

タンポポ君の成長を確認したら「ケヤキ君」で休憩、缶コーヒーブレイク・・・

 

いつもより、なんか騒がしい・・・・。

 

ん?

 

駐車場に沢山人が・・・

 

のぼりを立てたりしてはります。

「何かあるんですか?」っておじさんに聞いてみると

 

「田植えですわー、100人位来はります」って 

 

都会の子供達に田植えをさせて、握り飯の昼ごはんを食べるイベントだそうです。

 

「そうですか~、お天気でよかったですネェ」

 

ということでショウブの写真を・・・

ショウブは結構満開ぽい!(笑)

Keyaki

<後の紫のショウブ(どうもカキツバタだそうです、近所のおばちゃんが言ってました、ショウブもカキツバタもあやめも一緒に見えます、違いが分からない私です。(笑)>

ココに来てしまうと落ち着いてしまいます・・・(笑)

 

十分休憩して、名月峠を越えて、

Meigetupr

 <まぁこの立て看板を見る限り「平清盛」は悪い奴ですわ~、最低! おごる平家久しからず>

一庫を少し走って 民田から下阿古屋へ

   

そう!パン屋さんへ直行ォー! 

 

豆の蒸しパンとアイスコーヒーをよばれて、一息ついて帰路へ・・・

 

 

 

<ケヤキ君から周回コースで60kmほどですか・・・朝は風もなく走りやすかったけど日が高くなるにつれ風が出てきた・・・明日はどうも雨のようです、散髪行こ!>

明日は何処へ行こうか?

明日は本当は出勤でした・・・。

 

 

どうも、気が乗らん・・

 

 

 

暇な時期やし・・・

 

 

天気がよすぎるから仕事するのもったいないし明日の午後からは天気は下り坂って言ってるから・・・。

 

 

有給!!!

ってことにして少しだけ走っておくことにしましょ(笑)

 

 

2日続けて自転車通勤もしたけど・・・これといったネタ無かったし(笑)

 

 

何処、行こうか??

  

やっぱ、ケヤキ君とこのショウブが気になるなぁ~

Showbu

<使いまわしの写真です(笑)、今週はもっと沢山咲いてるはず、楽しみ!>

 

 

というわけでケヤキ君の周りを当てもなく走ることにします。名月峠からパン屋さんかなぁ~土曜日はすこし安くしてくれるし(笑)

2011年5月17日 (火)

番外編・・・

日曜日のことです・・・

 

一庫ダムからの帰りの事です。

 

R173、赤信号で止まろうとして前の車をフトみると・・・

 

「おぉー! あのワンコやぁー!」って思わず叫んでましたぁーーー!

 

 

カメラ、カメラって一生懸命にカメラをバックポケットから取り出して、

  

スイッチ、スイッチ!

 

 

よっしゃー! って撮った写真が・・・

 

Rimg0022

<国内某タイヤメーカーのコマーシャルで見たことナイですかぁ~??>

  

本物はこちら

Bluearth_2

<見たことありますか~? BluEarthってタイヤのコマーシャルのワンコです。生意気にオープンカーのパッセンジャーシートにゴーグルをかけてかしこまって座ってるワンコです。(笑)>

国産タイヤメーカーの省燃費タイヤ「BluEarth(ブルーアース)」のコマーシャル犬がボルボの後席から顔を出していました。

 

 

まぁ・・・

 

 

 

それだけですけど・・・賢そうなワンコでした。

ちなみに、自転車でも「省燃費タイヤ」ってないのでしょうか?

あれば私の体力も省燃費できて

  

    もう少し遠くへ走れるかもしれないのに・・・

    もう少し上り坂楽になるかもしれないのに・・・

 

 

無いよナ(笑)

2011年5月15日 (日)

根性草が気になって・・・

sun今日も最高のお天気です。(笑)

少し遅い目のスタートで・・・  この間の「根性草」のその後が気になって確認がてら「ケヤキ君」でコーヒーブレイクをしに行きました。

ルートはいつも通りのR171から猪名川左岸を北上しR173からR477と国道の連続です。R173の途中からはダラダラと上っていきます。

bicyclesign04

 

R477の新道(バイパス)への分岐の交差点にあの「根性草」がいます、いや、いるはずです・・・

チンタラと大槌峠を上りきり、下りになって直ぐの信号がバイパスとの交差点です、根性草の棲家です。

 

 

あれから2週間・・・

 

 

そこに奴は(根性草)はこの間のまま、居ました!!!(誰にも摘まれていませんでした、よかったー!)(笑)

 

それも綺麗な花まで咲かせて私の来るのを待ってくれているではありませんか!(笑)

  

 「根性草」はタンポポでした。

Konjowsow

<アスファルトをぶち破ってます。(盛り上がったアスファルトが見えるでしょ!もう一つアスファルトの破片が転がっていました)凄い奴です!>cx-4 

アスファルトの隙間戸から生えてくるんではありません、アスファルトをぶち破って出てきたのですから・・・。

 

だから「ド根性草」なんです。

 

写真を撮り終え、奴に再会を約束して・・・・(笑)  ケヤキ君の所へ・・・ココからは直ぐソコですけどね。

 

 

Siryoukan

<資料館の前は「ショウブ園」になっています。少しだけ花が咲いていました・・bud>cx-4

ショウブの写真を撮りにウロウロしてると足元からカエルが飛び込みます、それも相当いるようですが見えません???

池を一周してショウブの写真を撮り終えて・・

Showbu

<少し早いのかまだ2分咲き程度でしょうか?まだまだつぼみが沢山ありました。今のところ花の色は紫と黄色の2色でしたがほかの株はどうでしょうか?楽しみです>cx-4

それで・・・

カエルを探すことに・・・(笑)

eye

camera

 

 

居ましたよ! それも 沢山います。(笑)

Q7

さてココで問題です! 上の写真の中にカエルは何匹いるでしょうか?(笑)クリックして写真を大きくして探してくださいね>cx-4

結構いてます・・・・・

 

 

 

 

 

それでは答えです(笑)

A7

<チョット見難いですが黄色い字で「カエル⇒」で表示しています。正解はなんと7匹でした(笑)  正解されても別に何もありません・・・m(_ _)m>cx-4

カエルと遊びすぎました・・・パンを食べて帰ろって思ってましたが時間がない~(泣)

 

 

そのまま一庫ダム経由でR12から猪名川左岸、R171で帰ってきました。

 

 

 

また、明日から会社やぁ・・・

<今日はケヤキ君往復で50kmほどでした(笑)>

2011年5月14日 (土)

永澤寺(ようたくじ)へ

まぁ、最高の天気でした(少し風は強かったけど)。sun

きっと、今日の天候コンディションは今年のベスト3に入る感じでした。

happy01

 

いつも通り、R171から猪名川左岸を北上しR12へ、道の駅で休憩、100円缶コーヒーブレイクをして(笑)長居はせずに再びR12をひたすら北上。

永澤寺を目指します。

永澤寺は1370頃に建立された曹洞宗の禅寺です。お寺そのものよりお寺の前にある「ショウブ園」が有名です。

 

 

西峠をチンタラ上って後川のバス停で写真を・・・。

Shitukawa

<後川のバス停で・・・時刻表を見たら1日に数本しかありませんでした、のどかです>cx-4

R37へは行かずに小さな橋を渡って峠(名前は知りません)を上ります。峠ではないかもしれません、上りきったところが永澤寺です。4kmほどののぼりですが路面は綺麗し、車は少ないし自転車には素晴らしい道ですね

 

途中、奥後川でおじさんと挨拶! 「今日は最高の天気ですね~!」「えぇ最高です!」  

   

上りきって少しだけ下ると永澤寺です。

 

「ショウブ・ボタン園」 今はボタンの時期、ショウブは来月くらいでしょうか?

Showbuen

<ショウブ園・ボタン園の入り口です。丁度観光バスが着いておばぁちゃん、おじいちゃんの団体さんが・・・>cx-4

Botan

<入り口にはボタンのサンプル(笑)を置いていました。鉢植えもおいてありお土産に買って帰ることも出来ます>cx-4

どら焼きとお茶を頂いてエネルギー補給。今日は私にしてはロングライドになりますので(笑)

  

  

やっぱりここらは気温が低い。長袖を着ていても少し肌寒くなってきたのでそろそろ帰路につきます。

R49(番号が悪い!)を南下しますが当分下り。 

寒い寒い寒い・・・

 

帰り道にはお餅とお蕎麦の有名店があるのですが、今日はパスします。

  

  

ひたすら南下・・

 

 

風が強いけど追い風か向かい風かよー分からん・・・恐らく追い風基調なんでしょうが(笑)

 

R68に出て道の駅を右折でR12に戻ってきました。

ココからはいつもの道で自宅まで・・・。

 

 

<永澤寺まで丁度100kmでした>

2011年5月11日 (水)

雨・雨・雨・・・

GWが終わってからは・・・。rainrainrain

うっとしいなぁ・・・、蒸し暑いしなぁ・・・

それより・・・

  

   それより・・・

   

      それより・・・

  

困ったことに23年間使い続けたガス給湯器壊れた! (泣)

日曜日には順調にいつも通りにお風呂を沸かして当たり前のようにお風呂に入って、「あぁ、明日からまた仕事か」とか考えていると、突然、停電!!!

記憶が正しければ震災以来(阪神淡路大震災ですよ・・)の停電です。

電線に 蛇 が絡まり感電したそうです?!

それからです。ガス給湯器が動かない・・・

   

お湯が出ない・・・(泣) お風呂に入れない・・・(泣) 不便です。修理をお願いしました(笑)が「もう部品がありません」やて。新品に入れ替えしかないそうです。

見積もりを貰いましたけど・・「高!」 この際リフォームはどうでしょうかって頼みもしないのにしっかり見積もりをくれました。

即、セカンドオピニオン!(笑)、

少し安いかな?

yen

  

   

  

月曜日はガンバッテ、水風呂に入り・・・(寒!)

昨日は近所にある銭湯に家族で行ってきました。(これも震災以来。)

  

毎日の事やから銭湯代はバカにならん!それを思うと給湯器が凄く安く感じられます。家族4人が銭湯に通うなら半年で給湯器が買えますから・・・。

今日はまた水風呂に(笑)

bearing

流石に娘たちは水風呂は嫌みたいで、塚口のお風呂屋さんに行ってはりました(笑)

  

給湯器を新品に交換をしようと思いますが震災で大欠品だそうです。(泣)  まぁ不幸中の幸いはそんなに暑くも無く、寒くも無い時期ということでしょうか。

  

  

それでも、避難所で暮らす人たちに比べれば何のことはないですけどね。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<雨なんで自転車に乗れません・・・寂し>

2011年5月 8日 (日)

五月山から箕面へ・・・

sun

朝、ゆっくり起きて近場をブラブラしようかと・・・

今の時期はやっぱりツツジかなってことで、ツツジの親戚はサツキやんな!サツキって・・・?

五月山ってくらいやからツツジ(サツキ)が一杯咲いてるんやろってことで五月山へ(メチャ短絡的)happy01

ネェちゃんのFELT(フラットバー)で出発!

いつもどおりR171から猪名川左岸、呉服橋を左折したらすぐにサツキ山です。

Rimg0001

<五月山公園の入り口。ガードマンさんが居て人が一杯来るのかっ!けどそれなりでツツジも並みの公園と変わりなし・・・(泣)>cx-4

そのまま箕面へ・・・、一条ってお店で東日本大震災の義援ブレスレッドを買いに行くことに。

箕面の駅前をウロウロ

ん!入り口が分からん!(普通はロードサイド側に入り口ってあるものと自分で決め付けてました。グルーと半周回って裏の駐車場に入り口を発見・・・。徒歩で来る人はどこかから入るのよ!?)

何とか店内に入ってけどブレスレッドは売り切れ・・・(泣)

トレックを眺めながら・・・ダウンチューブ、太!

仕方ないので帰路に・・・

途中、飛行機の写真でも撮って帰ろうかってことで・・・。

Rimg0021

<猪名川の堤防から滑走路が正面に見えます。cameraスポットです>

そのまま171を南下して帰宅です。

何か欲求不満なポタでした・・・。

<五月山⇒箕面⇒猪名川で30kmほどでした>

2011年5月 7日 (土)

今日は「大野山」へ

sun今日は気合を入れて大野山(天文台)」へ上ることにします。(笑)

大野山は北摂では2番目に高い山(753.5m)で、一番は「深山」(790.5)だそうです。

頂上の横には天文台があって天体観測が出来るようになっています。(大野アルプスランド)やったかな???

fuji

いつもどおりR171から猪名川左岸、R12で「道の駅いながわ」で缶コーヒーブレイク!

cafe

いつもより少し早い目に休憩を切り上げて杉生へ向かいます。

杉生交差点の手前で2人のローディーに追い抜かれて・・・(道の駅で4、5人が出発しようとしてたからそのうち追い抜かれるなぁって思ってたけどよー持った!)

彼らが杉生の交差点で止まったんで一言二言お話をして私はイザ、大野山を目指します。(雑誌の表紙に出てきそうな素晴らしい赤いTime青いピナレロの若者でした)

bicycleshinebicycleshine

杉生から最初の4kmはダラダラと上ります。

先にあるのはゴルフ場と大野山アルプスランドですから通る車もも限られていて・・・なはずがそれなりに走ってましたなぁ???(笑)

bicyclesign04

杉生からの4kmはボチボチと上って残りの3kmのためにパワーを温存します。coldsweats01

ココの里山の景色は大好きです。

今日は、菜の花(まだ咲いてました)、ツツジ、田植えの準備とか・・・(笑)

そうこうしてるうちに柏原のバス停に到着!

Busstop

<ココからの3kmが大変なんです、私には(笑)・バス停前>cx-4

ココからは3kmで305m上ります。

1500m上ると、残り距離の道標が500m毎に出ていて励みになるんです。

一生懸命上りました、もう少しするとアジサイが励ましてくれるのですが今日は虫がまとわりついてくるだけであんまり励みにはならんね!delicious

とは言うもののナンジャカンジャとペダルを踏み続けると何とかなるもので・・・最終の天文台へ上ると御褒美の景色が待っててくれました。lovely

今までで最高の見晴らしでした、今日は!eye

Rimg0001

<3枚の写真を貼り合わせています、南から西へと・・・肉眼では六甲山がはっきりと見えてました、この間までの黄砂は微塵もなくなっていて最高のご褒美でした(笑)>cx-4

Rimg0009

<天文台の標高は725mですから10mの誤差、上った当初は720mを示していましたからまぁ正確やね!ヤルやん、カシオプロトレック!>cx-4

長いこと休憩していました・・・天文台の周りを2周ほど散歩してミツバチにけむたがられて(笑)景色を十分堪能してから下山しました。

sun

今日は結構風が強く猪名川の鯉のぼりはほぼ真横に泳いでました・・・・が追い風のはずやけどそんなに押してくれへんかわり、向かい風やけどそんなにしんどなかった・・不思議な風やったなぁ。

<昨日買ったエアーサロンパスのお陰で何とか大野山に登ることが出来ました。80kmほどでした。>

2011年5月 5日 (木)

猪名川周回コース

昨日から右腿の後が張ってる・・・この間の妙見さん上ったからかなぁ???

ということで今日は無理せずに猪名川周辺をブラブラと散歩することにしました。

まずは「道の駅いながわ」で100円缶コーヒーブレイク(笑)

cafe

「道の駅いながわ」もダンダン商魂たくましくなり、ナント蕎麦屋さんがテントで営業していました。それも職人さんが4名体制で仕込みの真っ最中!、機械は使わず麺棒で伸ばしてちゃーんと包丁で切っていました、へんな蕎麦屋よりずっと本格的なお蕎麦屋さんです。美味しそうでしたが開店前ということで諦めて道の駅をあとにします。

Sobaya

<みんな500円でした、きっとお釣り出すの面倒なんでしょうね(笑)>cx-4

その足で道の駅の裏にある川沿いに「歴史の道」を散策、そのまま六万部へ上りトンネルを抜けて六瀬から宝塚へ抜けました。

Rokumambu

<北側で撮影、この下は住宅街になっています。いつ頃掘ったんでしょうか?チョット不思議なトンネルです。>cx-4

六瀬から宝塚の佐曾利に出て「ボタン園」探しにウロウロ・・・。

R68沿いに看板を発見!

「寒さのためボタンは咲いていません」との事でした、結構親切です。

bud

諦めてウロウロしてたらお腹が空いてきました・・・

sad

「そや!パン食べに行こ!」

bread

紫合(ゆうだと読みます・・知らんかったら読めんわなぁ(笑))の新道沿いにあるパン屋さん、私の休憩ポイントNo,5です。

Restpointno5

<自転車がシッカリ見えてるから安心してパン食べれます(笑)。今日はオーソドックスにあんぱんとゆで卵、アイスコーヒーで395円でした。苺がのったの美味しそうやったなぁー(笑)>cx-4

腹支度を終えて少し時間があるので銀山方面をウロウロして・・・。bicyclesign04

いつも通り猪名川左岸からR171で帰宅でした。

途中、R12でインターマックスのお兄ちゃんに風除けになってもらい・・・。

お世話かけました。m(_ _)m

<近場ウロウロで70kmほどでした>

2011年5月 4日 (水)

ブロクの設定を少し変更・・・

ブロクの設定を少し変更しました・・・。

リンクを表示しました。

まずは

お世話になってるバイクショップ「カンザキ伊丹店」さん

それと

北摂の情報満載の「asyuu@forest」さんです。

勝手にリンクさせていただきました・・・m(_ _)m

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart