2012年9月13日 (木)

通勤用サングラス調達!

 

 

 

ついさっき通勤用サングラスを調達してきました!

 

これからの季節、帰りは暗くなってしまいますので調光レンズが便利なんです。

何でやネン!レンズ交換したらエェやん。ってなもんですが、不精なんですね。

 

 

Serfas  

<Serfas製の調光レンズモデル。>

 

調光レンズを搭載するとどうしても高くなります。

が、

このSerfasは庶民の味方、安いのです。

 

 

 

以前のSeleveもそう高くは無かったのですが・・・

 

コイツはそれより更に頼もしい価格。

 

それに、今回はカンザキさんのご好意により更にお買い得に(笑)

 

 

 

調べてみると・・・

調光の度合い?は、47%~87% でした。カンザキさんからの帰り(夜間)に使ってみましたが市内には街灯もあるので47%はまぁ実用範囲でしたねぇ!

 

レンズの色がオレンジなのも47%の割りに明るく感じる要因かもしれませんね。

 

レンズの歪は少し気になります(Legnerの乱視のせいかも知れませんが)が実用範囲で気にすれば気になる程度です。一流ブランド製品と比べるのは少し無理がありますね(笑)

前のSeleveよりマシかもしれませんね。

 

デザインはまぁ好みの問題ですがまぁ普通でしょう。奇抜なところもなく無難なデザイン。

 

仕上げは全然OK!価格以上ですね。

フィット感もOK!

 

それより嬉しいのは・・・

Legnerは子供の頃向かいのおうちのオネェちゃんによくマッチ棒をまつげの上に何本載るかためされたほどまつげが長いのです(笑)

それが災いしてまつげがレンズの内側にこすれてレンズが汚れるのです(泣)

それも汚れるところが視野と重なるわけですから難儀なんです(笑)

でも、

 

コイツは適度にクリアランスがあるのでまつげが気になりませんねぇ。(嬉)

 

 

 

ということで等分の間は通勤用のサングラスは確保できました。

 

目出度し目出度し・・・

 

それに、

 

輪行するときにも重宝するでしょう!

 

 

2012年9月 9日 (日)

長谷の棚田とハヤブサ展

 

 

 

この間から気になってた、収穫前の棚田と夏バージョンデッチようかん!

 

雨の予報やったけど朝からお天気。

 

 

 

ひとっ走りしてきました。

何かロードバイクに乗るの久しぶりのような気がします。いつも通りR171から猪名川左岸、R12と・・・

紫合を右折して阿古谷を横切り下ったら長谷。

 

 

 

少し休憩してから上まで登ります・・・

 

Tanada

<まずは定番スポットの1ショット! 稲が伸びると棚田の落差がよく見えなくなりますねぇ。梅雨時が一番いいのかもしれませんネェ>

 

Ishigaki

<棚田だけではないのですねぇ~>

 

Cosmos

<長谷はもう秋でした・・・>

 

この後は2つ目のミッション。でっちようかんを求めてくれべさんへ

 

Photo

<夏バージョンは冷やしていただきます。要冷蔵。>

 

 

冷やしてあったようかんをモンベルのリュックに詰めて背中に冷気を感じながら(気持ちよい)一目散で帰ります。

 

 

紫合のパン屋さんの横のベンチで水分を補給。

此処から1時間で帰宅です。

 

 

昼食を済ませて、今度は娘の希望をかなえるため万博公園へ。

 

 

あの、イトカワへ行って帰ってきた衛星、ハヤブサ展へ。

 

 

Hayabusa  

<イラストをパクりました(笑)、イトカワが地球を目指して頑張っている様子ですねぇ>

 

Hayabusa2

<2014年に頑張るハヤブサ2号機の模型。あんたは壊れたらアカンよ!皆に心配かけずに帰還しなさいよ!>

 

 

同じ建物にはあの1970の大阪万博が見れます。

懐かしいの一言でのめりこみましたねぇ。

 

 

Banpak  

<太陽の塔の模型・・・>

 

中学校でしたねぇ~。

 

この頃は。

 

 

 

 

 

楽しい時間過ごせました。

 

 

 

 

嬉。

 

 

 

 

 

 

2012年9月 2日 (日)

伊丹空港までポタ?

 

 

 

朝から法事。

こんな日に限って涼しい朝でした。走ったら気持ちよさげ(笑)。

 

 

 

帰ってきたのは3時過ぎ、それから見かけの映画「阪急電車」を観る。

結構、涙、なみだの映画、女の強さを物語っていたような・・・。

 

 

 

急に思い立って通勤1号機でポタることに(笑)

メットは被らず、山帽子。大きいほうのカメラを襷にかけて飛び出します。

 

 

武庫川に出るも急に飛行機の写真を撮ろうと思いつき

 

針路を東へ!

 

 

 

 

Inasai 

<猪名川CR、競馬場前。思わず立ち止まり写真と撮りましたねぉ。>

 

此処から橋を渡って空港、滑走路の端へ。

流石にこの時間は沢山の人でした。その中でポジションを探して・・・。

 

 

今日の空は格別な感じです。(この頃こんな感じの空が続いています。天候が不安定なんでしょうね)格別の空を背景にジェット機が撮れたら嬉しいな!(プロペラ機でも嬉しい)

 

 

Airplene  

<東の雲が赤く光っています・・・。>

Airplene2

<北西の空とジェット機。>

Airplene3

<夕焼けとジェット機>

 

今週は全然自転車に乗れてないんで少しでもと思ってカメラを背負って走ってきました。猪名川までは思ったほど遠くも無く定番コースになりそうですねぇ(笑)。

 

 

今週は自転車通勤に励みましょう!

 

 

 

 

お天気次第ですけどねぇ。

 

 

2012年9月 1日 (土)

/// ゲリラ豪雨 /// ////

 

 

長谷の棚田を見に行こうと思って昨日の晩からバイク組み立てて・・・

 

 

朝、

 

ゲリラ豪雨 ///

1

<我が家のベランダから眺める・・・恨めしい豪雨。>

2  

<45分程経過。少し小ぶりになってきた、自転車が走っています>

4

<青空が覗いてきました・・・が、まだ天気は不安定なようですね。>

 

 

どうしようかなぁ???

 

 

 

 

行こうか

 

もう少し様子見ようか?

 

 

 

 

そのうち

 

 

 

タイムオーバー!

になるのやろな。

 

 

 

 

明日は法事やし(泣)

 

  

 

 

 

今週、ぜんぜん走っていない。

 

 

うぅーん!

 

 

 

 

 

もうチョット悩んどこ。

  

 

 

 

2012年8月31日 (金)

PCメガネ

 

 

 

仕事では1日中、PCと格闘しています。

 

 

ということで

PCメガネ! 

効果の程はよく分かりません。

 

 

まぁ、

 

 

 

薬になっても、毒にはらんでしょう(笑)。

 

 

ってことで仕事の帰りに上の娘に付き合ってもらって買って来ました。

娘曰く、「この色が一番似合うよ!かしこそうに見えるわっ!」

 

 

Jins

<Legnerはネイビーを選びました。 コイツを買うことは決めていましたが、Jinsのサイクル用サングラスも気になっていました。でもこの店には置いていませんでした(泣)。>

 

 

柔らかく軽いフレームに、なんとNXTレンズ。ブルーライトをさえぎるため反対色のブラウン色が少しだけついています。

これで50%、ブルーライトを遮るようです。

 

 

 

御代は3990円。

 

安いなぁ~。

 

で、

 

 

  

 

 

効果のほどは?

 

2012年8月30日 (木)

通勤用サングラス新調しましたが・・・

 

 

 

通勤用のサングラスが壊れてしまったんで新調しました。

 

壊れたSeleveはレンズがショボかったんでチョット張り込もう!

 

ってことで

 

 

「オークリーのスプリットジャケット」と「ルディのゴーゼン」が候補に上がりました。

レンズの下にもフレームが有る方が何故か都会ぽっく感じました。通勤は都会を走りますからその方かいいのかなぁとか分けの分からないことを考えてました。

色々考えた挙句、NXTレンズに軍配を上げることにして、オークリー見送り、イタリアブランドのルディーにしました。

 

 

イギリスで買うのが一番安いんでポチッと。

 

 

Airmail

<変な国内便より早い。大したもんですねぇ。Air Mail で届きました。>

 

 

 

開けてみるとまずはケースにビックリ!

 

Case  

<箱はショボいけど、ケースは素晴らしい! まるでブランド品のようなセンスの良さ。中もたいそう凝っています。けど、ケースって使いません、Legnerは(笑) >

 

 

NXT製レンズということで透明感にスッゴク期待していました・・・

 

 

が、

 

 

 

 

まぁ、こんなんかぁ~! 

 

程度でしたねぇ。(正直言って期待外れでした)ポリカーボネイトと違いが分かりません。キット拳銃で撃たれたときに違いが出るのでしょうけどネ(笑)。

事故した時に、アスファルトの衝撃から守ってくれたのはポリカーボネイトのレンズ。必要にして充分でした。NXTって恐らくオーバースペックなんでしょう。確かに歪も無くいいレンズなんでしょうがLegnerの思い込みが強すぎましたネェ(笑)。

 

それに・・・

 

通勤に使うには暗すぎ、これは調査不足でした(泣)

 

 

 

普段使いにします。

 

通勤には暫く、つるの折れたセレブを使います(泣)

 

 

 

 

 

 

サングラスは

 

ヤッパ、

 

 

 

お店で確認して買うものかも・・・。

 

 

 

ふぅ~・・・。

2012年8月26日 (日)

尼崎縦断ポタ・桝千へ天婦羅を買いに

 

 

 

今日は桝千さんまで天婦羅を買いに行きます。

そのままでは時間を持て余しますので尼崎をポタる事に。

レーパンをアンダーにして7部パンツとSUGOI製のサボテン柄の古着ジャージを着て、身も心もユルユルにして出発です。

 

いつもより少し早く6時台に出発です(笑)。

 

まずは西へ西へと・・・

裏道をポタポタです・・・。

 

 

 

競馬場を通り過ぎぶつかったのは猪名川CR。たて看板を確認すると猪名川と藻川の中洲を1周出来るようになっています。まぁ適当に走ります(笑)。競馬場が裏から見れます、橋を渡ると田能遺跡、その向こうは空港ですね。

 

田能遺跡を覗きます・・・当然朝早いので開館前です(笑)

そのまま滑走路へ向かいます。

 

Airpleane_3  

<表通りから少しダートを走ると滑走路の一番端っこに。絶好の撮影場所です。でも手持ちはNikon AW100ですからねぇ(笑)>

Ana_3

<かっこいい機体が来ました、よく見ると機首にはANAのマークが!なんか外国の航空会社みたいですねぇ>

 

本当は着陸する飛行機を頭の真上で青空をバックに撮りたかったんですが着陸するには時間が早いのでしょうか来ないです・・・。暫く粘ってましたが諦めます。

本通に出た時に、ゴーって着陸してきましたねぇ(笑)又今度来ることにします(笑)

 

Keibajo

<練習でしょうか、お馬さんがゆっくり走っていました。>

 

猪名川に戻って南下します。途中CRは途切れ途切れになっていて自転車を担いで土手を降りたり登ったりします。少し車道を走って今度は「ナニワCR」に入ります。沢山のローディーがトレインを組んで走っています。女性も沢山走っていましたねぇ~。

 

ナニワCRを南下して、R2、阪神電車と通り越して・・・

Boat_3  

<神崎川から海に出るでしょうか、プレジャーボートが気持ちよさそうに走ってきました。>

 

大阪に入ってしまいましたので軌道修正です、R43を少し走って進路を西にとって尼崎へ戻ります。

 

築地地区でダンジリを発見!

Danjiri3_2

<この倉庫から3台のダンジリが出動しました。オッサンから小さい子供まで同じ装束で決まってますネェ。>

Danjiri_2

<オッサンも子供も楽しそうでした。キット今日のこの日を待っていたのでしょうね、1年間>

Danjiri2

<大工方のお兄ちゃん。カメラを向けるとピースサインしてくれました。きっと子供達の憧れのお兄ちゃんなんでしょうね!スーパースター大工方(笑)>

 

更に南下します。尼崎港です。

Amaport_2

<この辺りでは沢山シーバス君、太刀魚君に遊んでもらいました。鰯を追いかけて入ってきます、それをルアーで狙うのですねぇ。何万引きも居る鰯の中からルアーを食べてくれるのです・・何故か。でも今日は・・・足元にデカいボラが涌いていました(笑)> 

 

 

時計を見ると10時前。

桝千さんへ向かいます。

 

そのまま北上すると阪神尼崎、中央商店街を押し歩き。開店前のパチンコ屋さんに並んでいる怖そうなおにいちゃんと目をあわさないよう注意して・・・といってもLegnerもイカツいサングラスをしていますから他の人から見るとイカツいオッサンかもしれませんね(笑)

 

桝千さんは開店したところのようです。

 

適当に見繕って今日の任務終了!後はこれを無事持ち帰ることです。

 

Masusen

<後は無事家に持ち帰ることです。揚げたてで美味しそうです。というか本当に美味しいです。お店の前には一等賞を取りましたとか尼崎がなぜ美味しい天婦羅屋さんが多いのかとか張り紙がして有ります。>

Legnerが小さいときは近所に「和田八さん」があったので桝千さんとの付き合いは最近になってからですねぇ。

 

裏通りを西へウロウロとして武庫川の堤防に出ます。

 

 

武庫川の堤防路は日曜日なので車は入れません・・・。

が、

「おばちゃんドライバー」です、「私の道よ」ってパイロンをすり抜けて入っていきました(笑)。

JRの踏み切りで追いついたら一言コミュニケーションをしてやろうと思っていましたがそんな時に限って踏み切りは開いていました(笑) 

 

此処から自宅までは直そこ。

 

 

10時半に帰宅。ミッション完了です(笑)。

 

 

 

帰宅して、自転車掃除、シャワーを浴びて少し早い昼食です(嬉)

 

Beer

<3種類、ゴボウ、キクラゲ、卵と豆です。どれもふっくらと美味ですねぇ。Legnerはワサビ醤油で奥さんは柚子胡椒で頂きました、ビールが進みますネェ(幸)>

 

  

いつもは北摂をウロウロしていて「暑いなぁ」とか思っていましが・・・

 

なんとなんと

市内の暑さは別ですネ!

ほんまに暑い。

 

 

 

たまに市内をポタると北摂のありがたさがよく分かりますねぇ。

来週は長谷の棚田へ行こうかな!

 

これから快適なシーズンですものね、沢山走りたいですね。

 

舞鶴、小豆島(寒霞渓クライム)と企画していますので後は実行するのみです。

 

 

 

 

楽しみです。

ハイ。

 

 

 

 

2012年8月25日 (土)

久しぶりの「つくしの里」

 

 

 

珍しいことに、出発前に行先を決めていました。

R12から西峠、後川に出てR37を南下。つくしの里を経由して帰宅といういつもより少し大きな周回コースを走ることにしました。

 

 

 

今日もいい天気です。 

いつも通り7時過ぎに出発してR171から猪名川左岸、R12と通い慣れた道です(笑)。

 

 

 

今日は道の駅をパスして杉生まで走ります。

 

 

 

杉生のコンビニで休憩。

西峠へ向かうロードバイク1台、ミニベロ1台を見送っておもむろに出発します。いつもよし少しだけ真面目に西峠を上りました、今日は(笑)

 

後川へダウンヒル!

何時来ても後川の雰囲気はいいですネェ。

 

 

R37を南下します。暫く走ると大船山が立派な姿を現します。

Ohfunayama_3  

<綺麗な形の大船山です。登ったことはありませんねぇ(笑)。もう直稲刈りでしょうか?その前に長谷の棚田に行っておこうと思っています。来週でしょうか?夏バージョンの丁稚羊羹も気になっていますので・・・(笑)>

 

 

直に「つくしの里」に・・・。

 

Mochi

<ここへ来たら草もち食べますネェ~(笑) 一つ90円! 丁度イイ補給食でしょうかね?お餅の専門家が作るお餅ですから美味しいですよ!>

 

Right

<こんな写真を撮ったりして遊んでいました(笑)。飛行機雲を撮りかったんですがそれだけでは淋しいので看板に登場願いました(笑)。丁度飛行機雲を指してくれています、イイヤツです(笑)>

 

大坂峠をヒイコラ上って、道の駅へ出ようかと思いましたがこの頃ずっとあの界隈ばっかり走ってるしキャンセルして十万辻へ向かいます。

 

 

 

十万辻手前の観光農園では早稲でしょうか?黒枝豆を売っていました。確か黒豆は解禁日があったと思いましたが・・・。

水分を補給して直に出発します。

 

 

 

トンネルを越えて十万辻をダウンヒル!

 

 

武庫川CRを南下します。

 

 

Kumo

<パノラマで撮って、半分にちょん切りました(笑)。雲の形が楽しくてそれぞれが個性を持っているようで思わずパノラマーーーーって(笑)>

 

 

帰宅後、シャワー、昼飯、昼寝zzzとお決まりのコース(幸)。

 

  

 

 

 

明日はBHで近場でポタろうかと思っています。

 

 

 

 

 

 

中央商店街で天婦羅買って帰ってビールの肴にしましょうか(笑)。

 

 

 

これはいい考えやね!

 

 

2012年8月24日 (金)

サングラス破損・・・

 

 

 

今日も自転車通勤。

 

Morning

<いい天気!>

 

いい天気やったけど・・・

 

 

朝、家を出る時です。

 

サングラス(カッコよく言うとアイウェアーですが)すると、右のテンプルがなんかおかしいなぁ~??

 

 

??

 

外して見ると・・・

 

ゲェェェェ----!

折れてるヤンケ!

 

 

まぁ、チョットだけテンプル残ってるし、掛けてみたら何とか落ちない(笑)。

 

 

今日はこれで行こう!

ってことで

 

 

 

Dscn1184

<晩ご飯を食べながら、折れたテンプルを眺めながら一考しています・・・・>

 

通勤は、朝はいいのですがこれから日が短くなりますと帰りは暗くなります。調光でないと困るのですネェ。

 

コイツはセレブってメーカーの調光ですが、そんなに高くはありません。その分レンズも歪が多く下向くと酔いそうです(笑)。

 

 

まぁ、通勤オンリーなんで、「まぁ、えぇか」でした。

 

次はチョット良いのを考えています(笑)

 

 

 

 

通勤号のホイルが欲しくてコツコツ貯金してましたが・・・。

 

 

使用目的変更です。

 

 

 

 

 

 

 

オークリーorルディー!

 

 

 

 

いいな(笑)

 

 

 

2012年8月21日 (火)

自転車通勤(夕焼け)

 

 

 

 

夕立に会いそうやけど自転車通勤。

 

 

朝は青空!

 

で、

 

帰りにすごい空に出会いました・・・

 

 

Yuuyake_2

<思わず自転車を止めていいポジションを探しました(笑)>

 

Yuuyake2

<時間の経過につれて刻々と変化する雲。夕焼けは空も染まるのですが雲だけが赤く、黒く染まってました。>

 

Yuuyake3

<木の陰の雲が綺麗でした。空は燃えていました>

 

20分程でしたか、

空が燃える天体ショー。

 

Yuuyake4

<戦いのすんだ空という感じでした。燃えてた空が静まり三日月が姿を現しました。>

 

 

素晴らしい天体ショーを見ることが出来ました。

 

 

 

 

帰りは夕立に合うかもしれないと腹をくくっていましたが・・・

なんと

なんと

素晴らしい景色に出会えました。(感謝)

 

 

 

これも

 

 

観音力かぁ?

 

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart