2012年2月21日 (火)

お買いもの

 

 

カメラのリモコンとバッテリー、時計のベルトを新調しました。

 

時計のベルトは4年前におねぇちゃんが就職した時の初給料で買ってくれたもの。流石に4年も使えば革のベルトは傷んでしまいます。でもってベルト交換に出していました。純正のベルト以外はつけてもらえないそうなんでメーカー送りでした。やっと(1ヶ月以上)帰ってきました。

 

カメラのリモコンは・・・

この間、星空を撮るのに三脚を使っていても手でシャッターを押さえっぱなしではやっぱりぶれてしまいます。で、リモコンを購入したのですが色々機能が有った方が良いのではということでSony純正高い方を購入。沢山ボタンがついていて便利に使えそうですが結局使うボタンは2つだけでした。安いほうで十分でした。(笑)

 

それとバッテリーです。純正品は高いので社外品を買いました。正直安いです。本当に安いです。純正品と同じ機能ですって書き込みが有ったのでそれにしました。一度使ってみてから評価してみましょうか(^ ^)  まずは、充電は出来ました(笑)。

Dsc01698

<時計はスカーゲン(デンマーク)です。気に入っています。4年間での色あせは想像以上で交換されたベルトを見て「色が間違ってるのでは?」って思ったほどでした。薄い茶色がブラックチョコレートの色になりました。外品のバッテリーには期待しています。しかし、中国製なんで少し不安もあります。リモコンは欲しい機能はついています。が、使わない機能が3倍くらいあります。それも値段のうちと思うと少し情けないかな?(笑)>

 

気が小さいので買い物には結構慎重派なんですがリモコンはエイッって高い方を購入でした。

 

 

これでキット綺麗な夜空が写せそうな気がします(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

なのに、天気は崩れるようです。(泣・・・)

 

 

 

 

2012年2月19日 (日)

武庫サイポタと買い物

 

 

遅くに起床、空は青空。

 

天気予報とは少し違うみたい・・・武庫川でもブラブラしようってことで今日もJamisで。

 

それにしても良い天気!!!

Sungrass

<Selevの調光式のサングラスです。これだけ黒くなっているってことは紫外線がいっぱい、いっぱい降り注いでいるってことですよね・・・それだけお天気でした。>

 

 

左岸の歩行者天国で阪神電車、武庫川駅手前まで。風は南風、暖かい。川を渡り右岸を更に南へ。阪神高速湾岸線まで行って折り返す。

 

 

武庫川駅の下で、鳩とカモメの写真を何枚か撮るけど上手く取れない(笑)

Kamome

<カモメが沢山休憩してました。何故か定期的に一斉に飛び立ってその辺をぐるぐる回ってまた帰ってきて休憩しよる、ナンジャイな?飛び立つ瞬間の写真です。>

 

 

 

 

そこから、R171まで追い風に押してもらいながら気持ちよく巡航。

 

 

 

思うところがあってカンザキさんへ向かう。

 

 

 

新兵器の入荷情報を収集してお二人と雑談。

 

 

ふと見ると「ABUS」の鍵が吊ってある。即、購入でした。(笑)

Abus  

<Jamisの鍵をずっと探してました。それなりの長さで、ワイヤーではなく鎖の奴で、重くなく、ダイヤル式で、ビニールカバーではなくナイロン生地で、そこそこのメーカー品で、高くない奴を・・・(笑)。丁度ABUSからいいのが発売されてると情報を掴んでました。それが吊ってありました。手にとって見るとバッチリ先の条件を満足させてくれました。お買い上げです(笑)>

 

 

ワゴンセール品を物色すると、オレンジのトップチューブカバーが、オレンジは一番好きな色です。これもお買い上げ!

 

 

  

 

新兵器の入荷はまだ先になるとのこと・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

今日の武庫川は春の匂いがしてました。

 

 

 

2012年2月18日 (土)

尼崎ポタ・・・(Jamisで)

 

 

天気予報は平野部でも積雪に注意!とか言ってたのでゆっくり起床。でもいい天気!

 

朝ごはんを食べて中途半端な時間になったし何処へ行こうかな思案する。考えながら顔を洗って歯を磨いて・・・とりあえず武庫川CRを走ることに決定。

 

 

ということで自転車はJamis、メットはかぶらずニット帽子にカーゴパンツで出かけました。

 

まずは武庫川CRを南へ南へ・・・

Mukogawa

<武庫川CRの南の端、サイクリングロードはもっと前に途切れてますが、土手に沿って走り続けるとプッツリと切れています。それがここです。川と海の境は何処? 聞いた話ですが最初に掛かってる橋までが海、それから上は川だそうです(笑)それなりの専門家に聞いた話なので私は信用しています。>

 

 

それから北堀運河を目指します。

 

Unga

<運河の真ん中付近にあるオプジェです。ここではよくルアーでシーバスを釣りました。このオブジェの横には水質浄化システムの施設がありました・・・昔は無かったけどなぁ~。この辺りはウッドデッキの遊歩道になっていて散歩にバッチリです。>

  

 

それからはウロウロと寺町へ。

 

Teramachi

<秀吉は追われてこのお寺「広徳寺」へ逃げ込み、かくまってもらって難を逃れたそうです。この辺りには沢山のお寺が密集、だから寺町ですが(笑)>

 

少し東へ移動します。

 

庄下川を渡って「尼崎城」へ?

 

Ishigaki

<お城の石垣を再現しています。元々は尼崎城の跡地だそうです、今は図書館です。>

 

この辺りは阪神電車の尼崎駅の周辺で尼崎の中心地。施設にはお金を掛けて新しく綺麗になっていますがどうも人々の活気は昔のほうがあったように思えます。

 

 

中央商店街を自転車を押しながらブラブラしてると「枡千」のてんぷらが目に付きました! 

お昼ごはんのおかずに買って帰りました。(ごぼてん、たまご、きくらげを買いました)

 

Masusen

<尼崎名物の一つに選ばれています。人が途切れるのを待って買って帰りました。>

 

てんぷらは熱々・・・

 

 

急いで帰ります(笑)

 

Jamis Beatnick こんな感じの使い方には最高のバイクですわ。フレームはレイノルズのクロモリです。(現行モデルはハイテンになってしまいましたが)

 

 

帰っててんぷらを肴に缶ビールを1本だけ・・・美味!

 

 

 

 

  

 

 

昼ねしよ!(笑)

 

上醍醐寺と三室戸寺

 

 

朝一番、病院です。

 

今日は2つ検査する予定。

 

血液検査と頚動脈の動脈硬化進行具合を調べる検査です。

 

検査そのものはそんなに時間は掛からないけど待たされることを想定して、午前中はつぶれるし昼から出勤して夕方には帰る・・・それなら会社まで行くだけ無駄なような気がする(笑)

よし、休すもう!って有給にしました。

 

8時過ぎに病院をチェックイン、血液検査が終わったのが8時45分、次の検査が9時から。

 

頚動脈の詰まり具合を超音波で調べます。

2年に一度進行具合を調べてくれます。

 

 

今日は検査室に行くと直ぐに検査してくれました。

 

検査技師の美人のお嬢さんに「俺の頚動脈って何ミリあるの?」って聞いたら、「7ミリですね、内膜は0.7ミリですよ」ってPCの画面を見ながら教えてくれました。 

 

「詰まってるの?」 「それは先生に聞いてくださいね!」ってあしらわれました(笑)

  

 

 

 

思ったより早く終わったので喫茶室でモーニングセットを食べて病院を後に。

 

天気が良いので武庫川CRを少し走ったりして帰宅。

 

おねぇちゃんが休みなんで「天気もええし、どっか行こうか!」ということで、観音様巡りに行くことに・・・、「醍醐と三室戸へ行こう!」

 

 

でも、名神高速を走ってると段々天気が怪しくなってきた。

 

醍醐までは小1時間。まずは腹ごしらえでお蕎麦屋さんへ

Soba  

<醍醐の前にあったお蕎麦屋さん、流石に平日はガラガラでした。>

 

Kamidaigo

<醍醐寺に立ててあった幟です。沢山沢山立ててあり冬の殺風景な景色に花を添えています。桜で有名なお寺ですがこの季節の平日ということで閑散としたものでした>

  

本来なら上醍醐では山道を上って上って、山頂で朱印をもらいますが、落雷で焼失。今は仮住まいのプレハブで朱印をもらいます。

Shuinsyo

<別にお金をかける必要はありませんが・・(笑) 中に入いって判子を頂きました。写経もここで納めます。寡黙な方が二人いて朱印を押してくださいました。>

  

少しブラブラと見てると雪が降ってきたりして・・。

 

一通り拝観して三室戸寺へ向かいました。

 

  

三室戸まではここから6kmってナビは言っています。

 

Mimurotosnow

<ここも閑散としていて、広い駐車場は私たちだけ、参拝も私たちのほかはお一人だけでした・・。拝観料を払ったら雪が・・・寒い! >

 

あまりの寒さに、お参りを済ませて朱印を頂いたら早々に退散でした(笑)

 

 

そのまま帰路に。途中で熱いコーヒーが欲しくなり、猪名川のコーヒーショップHiroへ、ケーキとコーヒーでリフレッシュでした。 

Coffee

<おねぇちゃんと奥様のカフェラテの模様、上手なもんですね! ハートマークとプルメリアでしょうか?>

 

 

 

夕食を済ませ、ベランダに出ると星がキレイ! 

 

そうや!星の写真撮ろう!

Nagareboshis

<偶然です、赤い流れ星が写ってたりして(笑) 撮影していた本人というと露光時間を計るのに精一杯で流れ星は見ていませんでした、でも丁度オリオンの真ん中を横切っていて感動したりしていました。沢山写経して納めたご利益かもしれませんね、観音様に感謝です(笑)>

 

 

三脚を立てていてもシャッターボタンを手動で押さえるのでぶれてしまいますそれに30秒前後ですが星は動いているのですね(驚!)

 

 

 

 

 

うーーん、リモコン買おう!

 

2012年2月15日 (水)

一方通行とな

 

 

昨日の読売新聞です

 

自転車も一方通行!って見出しが・・・

 

Newspaper

<よくよく記事を読むと納得でした・・・。賛成です。ハイ>

 

2~3年前にR173で競輪の選手が練習中、トンネルでトラックにはねられて亡くなられました。

 

 

そのことを新聞で読んだのですが・・・

 

 

それ以降トンネル恐怖症になってしまいました。

 

 

 

 

  

 

出来るだけ避けてルート考えます。

 

 

 

 

2012年2月14日 (火)

St.Vallentainday!

 

 

バレンタインディ!

 

今年はプレゼントに恵まれます。

 

Stvalle

<奥さんとねぇチャンからのプレゼント郡。上から・・・Photostand(殆ど写ってない(笑))ミンティア、装飾チョコレート、Westinのチョコラスク、ウクレレ吊り機(笑)でした。下の娘からは手作りチョコケーキでしたが写真撮るの忘れました(^ ^; >

 

これらのチョコの箱を開けました・・

Choco

<バラの花、蓋、下のケースまで全部チョコレートで出来てます(*o*V  もちろん中身もチョコです。>

 

 

ここから・・・

 

 

 

 

まだあります。

 

 

 

 

 

Cake

<なんとケーキまでありました。家族4人で食後のデザートに・・・>

 

 

まぁ~、この時期はチョコレート、チョコレートです。

 

会社でも少しだけ頂きました。

 

 

 

  

 

 

 

お返しと体重増が大変ですわっ!

 

2012年2月12日 (日)

厄神さんと荒神さん+α

 

 

毎年節分が過ぎるとお札の交換に出かけます。去年のお札を返します、新しいお札を頂きます。まぁ普通ですが・・

 

まずは厄除けの西宮の厄神さんこと「東光寺」へ

 

Yakujin

<何時ものように車を下の駐車場に止めて参道を上ってくると何時もの入り口に「出口」って書いてます(笑) でもって正面へ回ることにしました。奥さんと・・「そう!ここが正面なんやね!」って感心してました(笑)>

 

少し、境内をブラブラと・・・

Tigers

<西宮にはこんなお酒があるのですね!きっとタイガースが負けた夜は悪酔いするのでしょうね(笑) タイガースの勝率で販売量が変るんやろな・・・>

 

お参りを済ませ、新しいお札を頂きました。帰りに名物のお饅頭を一つずつ買って駐車場までの間行儀わるいけどモグモグと(笑)

 

Manju

<白いほうが酒饅頭、お酒の香りがスッゴク効いていてお酒弱い人は酔っ払いそう(笑)ホッカホカに蒸しあがったのを頂けます。美味!>

 

 

そのまま、荒神さんへ直行! お寺のハシゴです。

 

荒神さんは台所の神様? お寺とお宮さんが同じところにります。有名な神様です。駐車場の車は他府県ナンバーが目立ちます。

 

昨日、ロードバイクでこの横を通ったのですが渋滞していました。最近の傾向ですがロードバイクでウロウロする時中国道の下を通りますが土曜日のほうが圧倒的に渋滞しています。日曜日のほうが走りやすいですね。

 

Kohjin

<阪急電車にある荒神さんのPR写真をまねして撮ってみました(笑)これが「清澄寺(せいちょうじ)」の本堂の屋根です。>

 

 

その後は、猪名川の道の駅まで行ってお野菜を購入、イタリアンで食事を済ませ・・・

 

これが凄い量! 奥さんと顔を見合わせて料理の譲り合いでした(笑)

 

 

テーブルについて車のキーをおもむろにテーブルに置きます。当然、お店に車で来ていることをアピールすることが狙いです・・・が、ここのお店のお兄ちゃんはワインを勧めてくれました?もちろん断りましたけど・・それでも「半額でフェアーしてますよ」って、「ありがとう!」って言っておきました。

 

 

イタリア料理は美味しいです、このお店も美味しかったです。

が、

私たちには量が多い!

 

人間って「加齢」がカロリー調整してくるようプログラムされているのとちゃうかなぁ??

 

 

  

 

イタ飯は少しが美味しいです。(笑)

 

 

 

 

2012年2月11日 (土)

猪名川周回コース

 

 

それなりの格好して自転車に乗ると別に寒くない。自転車用のウェアーって良く出来ている。

 

今日は新兵器を使用しました・・・

Hokkairo

<ぬるホッカイロ! 確かに塗った瞬間は暖かいです。効果が持続するかどうかは良く分からない(笑) ま、ハンドクリームです>

 

 

 

猪名川左岸からいつも通りR12へ、途中阪神高速の橋げたが目に停まり・・・

Hashi

<あのワイヤーって交換する日が来るのでしょうか?? そうなると明石海峡大橋のワイヤー交換ってどうするのやろ?? 今日は空気がキレイで遠くまでクッキリでした(笑)>

  

 

 

 

道の駅で休憩!

 

 

歴史街道をぶらっと走って六瀬から下佐曾利へ・・・体重が増えて上りが辛い(泣)

  

 

 

 

そのまま西谷を回って十万辻と猪名川周回コースでした。

 

Pond

<池の氷は凍っていて、石ころを投げてみましたが「コンコン」跳ねて往きよりました(笑)。毎年この池は凍るようです>

  

 

今日は沢山のローディーとすれ違いました・・・みんな走ってるますネェ~(笑)

 

 

 

 

 

ここまではいつも通りでしたが家の側まで帰ってきたら武庫川の土手にパトカーが2台、赤色灯が・・・進入禁止の取り締まりです。

 

私の提案が通りました(笑) きっと誰か通報したのでしょう! 

 

武庫川の土手道は日祝は歩行者天国になります。当然標識もありますがドンドン車が入ってきます。車が来ない前提で自転車に乗っていると危ない目にあいます。何回か警察に電話しようかって思ったこともありました。

  

今日はそれが実現していました。

Torishimari

<お巡りさんが沢山で沢山の車が捕まっていました。一日ここに居れば儲かりますよ!お巡りさん!>

 

 

自転車に走ってると何かに遭遇しますね! 

 

頑張れ!お巡りさん!

 

 

何故か何処を走っても向かい風?60kmほど走っただけでしたがヘロヘロになりました。心拍数もいつもより高かかった。怠けぐぜが身に染みてしまった・・・。

 

 

 

 

 

週に3回は走らなアカンわ!

 

 

2012年2月 8日 (水)

自転車通勤

 

 

今月に入って2回目の自転車、今年は寒い!いつもなら週に2・3回は自転車に乗ってるけどこの冬は寒い!

 

アカンね!精神力が減退してる。

今日は自転車通勤したけど走ってる最中は別に寒くは無い。

やけどなんか寒い?

 

向かい風が寒い?

 

そんなんでも無いと思うんやけど自分でもよう分からん。 きっと精神力が減退してる。 

 

 

カメラは何時も持って走ってるけど「アっ」っていう景色が見えない。見当たらないのもあるけども手が悴んでるんでカメラを出すのが億劫。

これも、精神力の減退のせいか・・・。

 

でもって写真が無い。

 

それも寂しいので奥さんがウォーキング中に取った写真があるのでアップしておきます。

 

Friend

<鳥の名前は分かりません、西武庫公園の池に住み着いてる鳥です。奥さんのお気に入りの鳥で我が家では「友達」って命名しています。(笑)  毎朝奥さんにカメラ向けられて追い掛け回されて気の毒な「友達」です。 逆光で後ろの鴨の波紋が綺麗でしょ!>

 

 

明日も自転車通勤しようかと思ってたけど、今日の帰りは向かい風、頑張って漕いだら結構汗かいた。

 

ウェアーを洗濯。

 

 

明日は電車で通勤します。

 

で、話は変りますが・・・

 

通勤1号機のContinentale GatorSkin、いまで2600km走ったけどフロントのセンターラインまだ残ってる。

長持ちしそう!

 

 

 

 

 

 

 

どうも良いタイヤっぽい(笑) 

 

 

 

 

 

 

 

  

この週末はロードバイクで沢山走りたいな(笑)

 

 

2012年2月 5日 (日)

久しぶりのロードバイク

 

 

先週は、色々あって乗れなかったし、今週は異常に寒むかったり自転車に乗れなかった。

 

久しぶりのロードバイク。

午前中の3時間ライドに・・

 

 

R171から猪名川左岸、今日は暖かいなぁ~とか思ってサイコンの温度計を確認すると2.8℃。

えっ!寒いやん。R171の温度計は1℃。ここのところ異常に寒かったから体が寒さに慣れたのかもしれない。

天気も上々、風も無風・・・でもない様でほのかな北風が吹いているよう?

 

 

R12からR173、R477とケヤキを目指しました。

Kiyaki

<天気は晴れ! 風もなく日向は暖かく。といっても大槌峠の温度計は0度。恐らくこの辺でも2℃程度のはず、池は凍ってるし・・・でもお日様の力は偉大也。寒くない。>

 

 

Hinata  

<30分ほど日向ぼっこです(笑)。ポツポツと人がやってきてケヤキを見上げて看板を読んで帰っていかれます。車でこられた人が見ると「寒いのに何してるのやろ」って思ってるのでしょうね(笑)真ん中に大きな灰皿が写ってますがLegnerはタバコすいません(笑)>

 

その後は一庫ダムをくるっと回って帰宅。

 

Hitokura

<あの湖面の変な藻が上流にまで侵食。でも湖面にアート的な模様を作っていました。新聞でも一庫ダムが変な藻に覆われているって記事が・・・、無害だが景観が悪いのでどうしようか迷っていますって書いていました。>

 

久しぶりに3時間乗ったけど身体が鈍ってしまっていました。

体重も増加!

でも体重を測る勇気がありません。全身に2cmほど脂肪が乗かっているような感じ。

 

 

明日明後日は雨のよう。

 

 

 

水曜日から自転車通勤に励みます。

 

寒さになれると自転車に乗りやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤッパ、お菓子食べ過ぎたら肥えるワ!

 

 

 

 

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart