2011年12月22日 (木)

腕時計の電池交換

 

 

仕事帰りに腕時計の電池交換にブラブラを梅田ロフトまで・・・

 

街はクリスマス一色です。

 

 

 

 

電池交換をしてもらっている間の暇つぶしにイルミネーションを撮って遊んでいました。

 

Snow  

<写真の撮り方の記事などを見るとイルミネーションなどを撮る時は敢えてピントをぼかして配線などは見せないように!って書いてありましたので即、実践してみました。意外と素直なlegnerです(笑)>

 

 

Sterjpg

<手前のLEDはぼかして青い点にしていらない物は写らないように、これも記事に書いてありました。意外と3000円カメラ、ヤリよりますなぁ~(笑) この頃思うのは風景写真に人が入るのと入らないのとでは雰囲気はまったく違ってくることに気が付きました・・・左下にカップルが写っているのです。>

 

 

Tree

<クリスマスツリーはピントをぼかした感じで奥にピントを持って行ったりして(笑)。やっぱり比とが入っていないクリスマスツリーはどこかさびしそうに写っています。 Loftの周りには楽しい被写体が沢山ありました。>

 

 

無事、電池交換してもらって順調に時計は復活してくれました。確か前回の電池交換は、今日着ているコートを着ている時期に電池を交換してもらった記憶がありますので1年かそれ未満か・・・電池のあたりが悪かったような気もします。

 

 

今度は交換した日付の入ったカードと1年間の保証を付けてくれました。

 

 

 

 

  

 

娘にもらった時計、大事です。

 

 

2011年12月18日 (日)

番外・花山院(三田)へ

 

 

 

鍋焼きうどんで暖を取り幸せに浸ったあとは観音めぐりです。

 

 

この時間から出かけるとなると近場しかいけませんので三田にある番外・花山院へ

 

Kazanin

<これでもかって坂道を登ります。ヘアピンでアクセルと踏むと1速まで落ちます。それでもエンジンはうなります。このお寺は駐車場代は要りません。が、道路維持費をして500円を寺努所で支払うシステムになっています。だから歩いて上ると無料です。>

 

 

「本堂へお参りをまず済ませてください」と看板があります。

Hondo

<本堂横のろうそく立て所には「寺務所はあちらです」と案内があります。それに「巡礼はスタンプラリーではありません。写経を収めた証に朱印をもらうのです」ってなかなか耳の痛いお話が大きく綺麗な字で書いて貼っています・・・納得です。>

 

 

以前ここを訪れた時は奥さんと娘が写経をしてくれていましたのでそれを収めてきました。収めると住所を書いて帰ります。すると数日後には観音様に写経を収めましたって葉書を送ってくれました。

本当にキチンとした格式の高いお寺だと思います・・・

 

 

 

花山院さんは。

 

 

 

 

猪名川周回コース(寒い・・・)

 

 

 

どうも体調が良くない感じ、それに寒いし・・・

 

テンションが上がらないままゆっくり目でスタートしましたが何処へ行くとも決めていないのに勝手に道の駅へ向いて走っていました(笑)

 

Myself

<自宅を出たところを奥さんに盗撮されていました(笑)初めて自分の走ってる姿を見ましたが、自分ではもっと前傾しているように思っていましたが写真で見るとそれなりなんですね!一人で納得しています。(笑)>

 

 

途中、メーターの温度計は3.9℃

Temp  

<3.9℃が寒かった・・・、でも本当に寒い時は猪名川が凍っている時もあります。やっぱり体調不良なのか加齢なのか(笑)>

 

 

道の駅に着くとまずは缶コーヒー(100円)を買ってから寒いから屋内でコーヒーブレイクをします。この時期に屋内に休憩所があるのは有難いです。

 

Mitinoeki

<屋内休憩所はオートバイの方たちでにぎわっていましたがズカズカと椅子に陣取ります。でも向こうは大勢で入ったり出たりして・・・ドアが開きっぱなし!「寒いネンからジッとしといてぇーなぁー」と心でお願いして暖を取っていました。>

 

 

風が出てきた・・・西風。

 

 

向かい風の上りは最低・・・。 十万辻をくだり、清荒神さんで鯛焼きを2つ。1つはその場で頂きもう一つは奥さんにお土産です。

 

武庫川CRを追い風を受け、チンタラちんたらと自宅まで。

 

Mukorv

<甲武橋から南の風景です。天気は最高でしたが風が・・・>

 

 

うどんが食べたいって出しなに奥さんにリクエストしておきましたが風に吹かれて「鍋焼きうどん」が食べたいに気持ちが変ってきました。

 

 

 

 

 

奥さんはチャンと「鍋焼きうどん」を用意してくれていました。

 

  

 

 

 

 

 

幸せ者です(笑)

 

2011年12月17日 (土)

自転車通勤

 

 

 

2号線にある温度計は1℃、でも風もなく凛とした空気。ある意味気持ちが良い。大体10分ほど走ると体は温もってきて寒い感覚はなくなる。ネックウォーマー、イヤーウォーマーで完全武装やけどね。でも・・・どんなグローブをしても指先が冷たいなぁ。

 

 

秋口に買ったZippoのハンディウォーマーもえぇ仕事してくれる(笑)。ストラップで首から吊っておなかがポカポカと暖かい。本当の火の力のせいか使い捨てカイロにはない暖かさが良い。

 

Zippo

 <奥さんのウォーキング用にもう一つ買おうと思いサイトをチェックするとすでに売り切れ!シーズン前に買っておいて正解でした。USA直輸入品がAmazonにあったのでそれを調達。安いのですがオイルは別売り、袋が安っぽいしオイル注入用ボトルは使い物にならない・・暖かさは同じでした>

 

 

土曜日は2号線もガラガラです。でも、休日ドライバーが多いので普段以上に注意しながら走ります。

R2  

<2号線を東向いて走ります。Burnのヘルメットのひさしが有難い。雲ひとつない良い天気・・・でも土曜日に仕事するのって嫌いやなぁ~(笑)>

 

 

明日は午前中ロードバイクで猪名川界隈を散歩して(きっとパン屋さんでサボって走らんのやろうけど(笑))昼からは奥さんと「花山院」に判子をもらいに行く予定にしています。

 

 

今日はお昼休みにメールでカンザキさんにNewフレームの見積もりをお願いしました。もう少し大人しいフレームに・・・コンポももう少し新しいのに換えようかと思っています。

 

でもコンポって傷まないような気がして交換するのってもったいない気がしますが・・・貧乏性のLegnerです。

 

 

 

 

  

 

 

 

明日も寒いやろうけど自転車しよ。

 

 

 

 

 

 

2011年12月16日 (金)

光のルネサンス

 

 

自転車通勤でした。帰りに少し寄り道をして「光のルネサンス」を見に行ってきましたが・・・。自転車ではよく見れませんでした。車両規制をしていて「自転車は押してくださいー!」ってことでした。人ごみの中自転車を押してなんて無理です。

で、

鍵も持っていなかったんで駐輪して歩きで見物もできなし・・・変な服装やし(笑)

 

 

少しはなれた所から眺めてみましたがよく分からない

 

寒いし・ ・ ・。

 

 

諦めて帰ることにしました。

 

Jamis

<一応、通勤1号機を撮っておきました。3000円のカメラは夜景が不得意です。綺麗な夜景をきたしていったルネサンスでしたが寒さと交通規制に打ちのめされてしまいました(笑)>

 

 

 

Hasi

<やけくそで撮ったライトアップの橋(笑) 自分が何処にいるのかよく分からない(笑)寒さと交通量の多さで走るだけに精一杯になってしまっていました(泣)>

 

 

ちゃんと下調べして出かけなければこうなってしまうのでしょうね、反省でした。

 

 

 

まぁ~今日は寒いので集中力もダメダメ!まだまだルネサンスはしてるみたいなのでリベンジしてみようとは思っていますが・・・(一寸怪しい(笑))

 

 

 

 

  

 

 

 

 

明日も仕事・・・自転車通勤にしよ。

 

 

2011年12月14日 (水)

仕事帰りに・・・

 

 

社外の気楽な会議が早く終わり、そのまま帰るのも勿体ないので買い物ついでに梅田をブラブラ・・・。

 

Miller

 <ツインビルの写る工事中のビル、屋上にはクレーンが・・・どうやって降ろすのでしょうか(笑)夏場は夕日が綺麗なんですが今の時期には夕日が見えませんでした(泣)>

 

 

 

街はクリスマス・クリスマス!。

 

Xmas  

 <みんな写真を撮ってました、コート姿の会社員も写真を撮ります(笑) 3000円のカメラが活躍します。きっと周りの人は「変なおっさん」って思ってるのでしょうね!でもウキウキするのは自分だけでしょうか?(笑)>

 

 

Town

 <関電さんは10%10%お願いお願い!って仰っていますが街は結構イルミ、イルミでした。今日から大阪中ノ島でもライトアップ、御堂筋もライトアップ、大丈夫なんでしょうか・・・少し心配です。我が家の暖房はコンセントの入っていないコタツとホットカーペット。それにユニクロのフリース、しっかり節電してるのです。我が家の奥さん、室内で毛皮のコートは着ていません(笑)。マンションってほんと暖かいです。>

 

 

 

 

 

 

明日は1日中会議・・・うっとしいなぁ~(笑)

 

2011年12月11日 (日)

葛井寺、善峰寺と穴太寺

 

 

奥さん、姉ちゃんと3人で観音巡りしてきました。

 

大阪、藤井寺にある葛井寺、京都西山の善峰寺、亀岡の穴太寺と3つも(笑)

 

 

葛井寺の次は奈良の南円堂へ向かう予定でしたがなんと「奈良マラソン」で交通規制。諦めて京都へ向かいました。

 

Fujiidera  

 <街の真ん中にあります、葛井寺。蓮華合掌の千手観音がご本尊でした。手のひらが少し開いて合掌をします(笑)>

 

Legnerの車にはナビはありません。娘のスマホと記憶、地理カン、カシオプロトレックで全てです。スマホには電源という問題があります、カンは一寸いい加減(笑)、記憶はすこし曖昧・・・。でも何とかなるもので自分の位置と方角さえ分かればOKかも(笑)、プロトレックが一番良い仕事をしたかも知れませんね。

 

 

Yoshimine

<善峰さんは西国三十三箇所で綺麗さではトップクラスだと思います。3度目の参拝ですが初めて奥の院までお参りさせていただきました。>

 

 

善峰さんといえば桂昌院、桂昌院といえば善峰さん。

Keisyoin

 <奥の院の手前に桂昌院さんは居られました。京都が一望です。ここ西山から東山を望みます。>

 

善峰さんは山の上にあります。結構きつい勾配でした。坂道には必ず自転車が・・・MTBとロードが1台ずつ登ってこられました(笑)

 

 

 

 

時刻は2時半、がんばって亀岡まで走って3つ目の穴太寺を目指すことにします。

 

京都縦貫で亀岡はすぐそこでした。R9でもロードバイクが上ってました(笑)

 

 

穴太寺はロードバイクの休憩地点、何度も来ていますが観音巡りとしては2度目です。

 

Anaoji

 <穴太寺山門。本堂の奥にはお釈迦様がお休みになっています。300円払うとお釈迦様に痛い所を辛いところをさすって治して貰えます。>

 

 

本堂周辺にお花の飾りが綺麗です。

 

Frowwer

 <この花束はご朱印を押してくださる女性の作です。所々に飾ってあり癒されました。>

 

京都、亀岡、穴太寺の秋 涅槃像・・・。

 

 

 

  

 

お土産に栗羊羹、美味しいです。

 

2011年12月10日 (土)

猪名川周回コース(サイコン電池交換)

 

 

今日は体調良くない(笑)

 

 

出張で飲みすぎたせいか今朝は血圧も高いし心拍も早い・・・、体は正直なんですね。

 

legnerは酒が弱くなり晩酌で缶ビール1~2本が丁度良い(笑)、ウイスキーが好きなんで食後にチビチビが好き。

 

それも10時までに切り上げないと必ず次に日の血圧は高く、心拍も早い。自分では完全に酒は抜けているようですが体は正直なんです。ハイ。

 

 

と言う事で今日は無理せず近場でお茶を濁すことに(笑)

 

猪名川をくるっと回って、パンを食べて帰ってきました。

 

 

 

出発前にサイコンを取り付けると「Buttery少ない」サイン!・・・スピードセンサーのバッテリーが切れそうですよって教えてくれます、親切な設計です(笑)交換せずにそのまま走り出します。

 

 

 

今朝の気温は2℃! 

体はそう寒くは無いのですが指の先がチメたい(泣)

 

かじかむ・・・かじかむ・・・。

 

 

道の駅で缶コーヒー買うのに指がかじかんで100円玉が掴めない(笑)、掴んだと思ったら50円玉ヤンケェー!何故か50円玉が2つあったんでそれで良しか(笑)

 

  

 

 

 

 

いつも何か面白いことに出会いますが今日はコレといったのに遭遇なしでした。でも造り酒屋さんの古民家が目に付いたので・・・

 

Kominka1

<現在もお住まいのようでした。藁葺きの屋根は傷んでいてこれまでの年月を醸し出していて土蔵にも同じ年月を感じます。>

 

 

流石にこんなに寒い日はロードバイクに乗ってるのって俺だけやろって思いましたが結構沢山のローディーさんとすれ違いました。

 

 

帰ってからは電池交換しました。

 

サイコンはドイツのシグマと使っていますがメーターを取り付けると直ぐにスピードセンサーの電池切れを知らせてくれました。電池切れを知らせてくれても暫くは使えます。

 

Buttery  

 <まぁ定番のCR2032。自転車の部品の大概はこのサイズ。いつもは100均で買ってきますがヨドバシで買っておいたのがあったのでそれも2つ入り。ケイデンスセンサーの電池も交換しておきました>

 

2010年2月に買ってから初めての電池交換です、殆ど毎週乗って2年近く持ちました。メーター本体の電池は少し前に、心拍センサーはもう少し前に交換しています。シグマのサイコンって電池も長持ちですね、誤動作も殆ど無く、凄く気に入っています。ただ、気温だけは怪しいです・・・(笑)。カンザキの店長に相談したことがあります。その時はメーカーから新品交換って対応をしてくれましたがお店でテストをしたところ代替機も同じ気温を示したんで交換は遠慮した経緯があります。 

 

 

 

 

 

 

 

指の先がチメたくならないグローブって無いのかぁ!

 

 

 

 

2011年12月 7日 (水)

自転車通勤・朝日の巻き

  

R2

<今日の2号線温度計は8℃。少し厚い目のジャージとレッグウォーマーで丁度いい感じ。>

 

天気が不安定なんで電車通勤でしたが今日は大丈夫ということで自転車通勤でした。以前から気になっていた景色が淀川から見る大阪の風景なんです。天気の良い日は朝日をバックに高層ビルのシルエットがいい感じなんです。(俺だけかな?そんなん思うのは(笑))

やっと撮れました。

Asahi  

 <人間の目ってスゴって思います。カメラで撮ると夕日、カメラには夕日と朝日が区別できないのでしょうが人間の目はしっかり区別できるのですから!この写真を見た奥さんは「何で梅田に夕日が沈むの?」でした(笑)>

 

娘から3000円で買ったIXYが活躍します。(笑) 

 

ポケットに入れてスッと取り出してパッと撮れます(笑)

 

 

 

  

 

明日は四日市に出張です。(メンドクサイなぁ~)

2011年12月 4日 (日)

快晴!能勢周回

 

 

快晴です。気温もそれほど低くもなくいい感じ(笑)

 

Inagawa

<軍行橋からこれから走りに行く能勢方面をのぞみます。遠くの山まで見とおせます。>

 

いつも通りR171からR12、今日は一庫周りでまずはケヤキまで行くことに・・・ 

 

途中R12でなんとなんとひまわりが咲いていました。ひまわりが!

Himawari  

<なんとひまわりって夏の花ってばっかり思っていましたが冬でも咲くのですねぇ~ビックリでした。でも夏に見るひまわりより低く咲いていました。>

 

一庫も色づいた山々に囲まれ、水も清く(藻が浮いていて湖面は緑)天気にも恵まれ綺麗な景色でした。そのままケヤキまで走りました。

 

ケヤキはもうすっかり冬支度、葉は全て落とし幹と枝のみ・・・コレはコレでなかなかいい感じです。野性味が出ていい感じです(笑)

 

Keyaki 

<全て葉を落としたケヤキです・・・>

 

 

どうもケヤキ資料館は来年1月一杯まで工事に入るようです。

Kamban  

 <資料館周辺ってなっていましたがどのような工事をするのでしょうか?>

 

 

能勢のそこらじゅうで黄色や赤に色づいて走っていても楽しくなってきます。

Momiji

 <名月峠の紅葉です。名月姫って尼崎のお嬢さんだったようです。諸説あるようですが私と同郷ということで親しみがあります。>

 

 

久しぶりのロードバイクでした。どうも休み足ででしょうか比較的軽く良く走ることが出来ました(笑)

 

 

 

Richoのカメラを奥さんが使っているので娘の古いCanon Ixyを3000円で譲ってもらいましたがなかなかいいカメラです。小さいし、立ち上がりがメチャ早いし、結構機能が充実してますし、いい買い物かも(笑)

 

ポケットにすっと入って取り出したら直ぐに写せるいいカメラでした。

 

自転車乗るときは当分このカメラが重宝しそうです(笑)

  

  

 

 

 

 

 

でも、この時期にひまわりが見れるって・・・コレだから自転車は楽しいです(笑)。

 

 

 

 

 

 

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart