2011年8月13日 (土)

アサガオは満開~♪

 

8月に入ってからは毎日毎日が絶好調!キレイにに咲いてくれてます~♪

やっぱり「かわいいあさがお」っていうだけあるわ。

 

0808  

<8月8日 3色が長い鉢で・・・>

 

0809

<8月9日 丸い鉢でピンクとブルー でも色が微妙に違います・・・>

 

0810

<8月10日 丸い鉢でピンクがダブル!段々と背も高くなってきました~>

 

0811

<8月11日 今までで最高---!! なんと11つの花が咲きました、花だらけ(笑)>

 

0812

<8月12日 まだまだ咲き続けてくれます、茶色、ブルー、ピンク2色と・・・>

 

08131

<8月13日 紫とピンク、毎日毎日 目を楽しませてくれます(笑)>

 

 

朝方から昼すぎまでしか咲かない・・・少し儚い花ですなぁ~

 

 

・・あさがおって・・・

>>>>>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<<<<

 

奥さんのバラが咲きました・・・暑いのに!

Rose

<夜に撮影したからバックが黒くてなかなか引き立ちます・・・バラが>

2011年8月12日 (金)

いつものケヤキまで

 

 

 

R171、猪名川左岸、からR477を上って、ケヤキ君へ

 

カエルが沢山、ウロウロしてました・・・

Kaeru  

<トノサマガエル 沢山居ました・・・>

Tsuyukusa

<ツユクサって言うようです、小さくて可愛らしい花です、花びらが2枚、珍しいでは?>

 

 

 

静かで良かったんですけど近所のおばちゃんが・・世間話を大きな声で・・ガヤガヤ・・・

 

さぁ~どっか行こう!

 

 

そのまま名月峠、を越えて能勢の里をウロウロと・・

 

Hasu

<蓮池で蓮を売ってました・・お盆かな?>

 

Himawari4

<向日葵・小さな向日葵畑を発見!>

 

 

そのまま、槻並を抜けて帰路に・・・

 

 

川西市内まで下りると・・・なんと暑い! 熱中症にもなるわなぁ~

 

<能勢往復で60kmほど・・・>

2011年8月 9日 (火)

瑠璃渓まで・・・

 

 

久しぶりにるり渓へ・・・

 

いつも通りのR171から猪名川左岸、R12をひたすら北上、西峠から日置北まで、

 

R372を東へ・・・・

 

 

Sasayama

<るり渓の途中・・・暑い! 空がきれいよなぁ~>

 

R173を越えて天引峠(トンネル)を抜け、しばらく走ると左折

 

るり渓まで・・・

 

 

るり渓の駐車場の休憩所みたいとこでざる蕎麦で早めの昼飯。

 

まぁ、夏休みの様相でした・・・渓谷より子供、子供、子供・・・。お父さんも大変です。

 

 

そのまま、通天湖まで上って、後はR54をひたすらダウンヒル!

 

途中、オートバイのおじさんやお兄さんからすれ違いざまに挨拶を受け少しビックリでした。

 

 

 

100kmを越えた辺りから心拍が下がりにくくなってしまう・・・きっと熱中症の入り口なんでしょうね、これって。

 

ゆっくり走りながら帰宅。

 

これといった被写体に会いませんでした・・・。チョット残念な感じでした。

 

2011年8月 5日 (金)

毎日咲いてくれます♪~

 

 

たくましくなってきました、茎は太くしっかりとして、葉は厚く色も濃くなり背も少しずつ高くなってきています。

 

07311_2

<7月31日 丸い鉢に2つ、四角い鉢に2つ 絶好調!>

 

 

08011

<8月1日 ピンクが元気一杯!>

 

 

08023

<8月2日 3つ咲きました。今日はブルーとピンク、ピンク>

 

 08032

<8月3日 ピンクのアップ>

 

 

08041

<<8月4日 茶色? とピンク>

 

 

0805

<8月5日 4つー がんばってます! >

 

 明日は休みヤー 嬉しいな!

 

 

   朝一番から散髪に行こう! 

 

 

明日も1つ咲くでしょう! 蕾がありました。

 

2011年8月 4日 (木)

自転車通勤

 

 

最近よく自転車通勤しています。

  

  

 

ものスゴークイイ天気です。 R2の温度計は29℃!!

 

最近、曇っていたり、夕立、にわか雨・・・不安定な雲行きが多かったけど今日はほんとに

 

 

 

えぇ天気です。 

 

自転車でしょ、こんな日は!(笑)

P1000122

<高いところにある雲・・・青空! えぇ天気!>

 

空気は結構乾燥してるのか気持ちよくはしれました。

 

>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<

この時期になるとお化けの番組が多くなりますなぁ~

 

 

娘たちが怖いのに見てます・・・ 

 

幽霊が映ってる映像を・・・「キャーーーー!」やて

 

 

幽霊っているのかなぁ~?

2011年7月31日 (日)

ケヤキ君から阿古谷へ

 

 

 

 

 

天気はドンヨリとしてましたけどいつも通り走ることにしました。

カメラは持たずに・・・

 

R171から猪名川左岸、R477を一生懸命上って、走って、ケヤキ君へ

 

 

一生懸命上った甲斐があったのかいつもより10分も早く到着です。

 

カメラマンが一杯かと思いきや、ふくろう君は23日に飛び立ったそうです・・・

知らんおじさんに教えてもらいました

 

いつもの静けさが戻っていました。ホッ!

 

 

そのおじさん曰く、「『大阪府民牧場』なくなりそうなんです、反対運動をしようとしています、よければ署名いただけませんか?」 

 

「えぇ、喜んで!」

 

 

何故か自然施設が無くなるのは寂しく思えます。気持ちよく署名して・・・一庫、阿古谷へと

 

 

途中でパンでもと・・・・

 

 

ナント、お店はお休みでした、しかたないのでそのまま帰路へ

 

お昼からは奥さんと万博 日本庭園へ行く予定なんです(笑)

>>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<

永いこと近くに住んでいますが日本庭園へくるのは生まれて初めてです。

 

駐車場に車を止め、入り口の自動販売機で切符を買います。 民族博物館の切符を買いました。(全然意味もわからず、日本庭園が見れて、博物館も見れると思いました・・・が、博物館だけの切符でした(笑))

 

まずは博物館を見学することに・・・

Doragon  

南アメリカのドラゴン! 色がサイコーでした、ほかにも動物や・・・

Gaikotsu

骸骨君がポーカーでしょうか 楽しそうです。(笑)

 

 

博物館を後にして、日本庭園を散策・・・ 蓮の花が綺麗な筈でしたがもう遅かったみたいです。写真も撮りませんでした

 

でも、流石に庭はきれいにしていました・・・

Teien  

中央の池・・・

 

Mini

チョットいたずらしてミニチュモードで・・・撮ったりして(笑)

 

休憩所で氷菓子を食べたりしながらゆっくり見学できました。

 

 

 

広すぎて東半分しか見てません、今度は梅の頃に後半分を見ることで奥さんと意見が合いました。

 

 

また、来ます。(笑)

 

Tiyonoto_2

 

 

ではでは・・・

 

 

2011年7月30日 (土)

アサガオは安定期かな?

 

 

 

 

ここになってよく咲いてくれます(笑)

0729 

<7月29日 メチャ仲良し! 寄り添ってます(笑) 紫が男の子、ピンクは女の子でしょうか(笑) >

 

 

07292_2

<7月29日 大きいのから小さいのまで・・・「かわいいアサガオ」です(笑)>

種から育つとやっぱりかわいいです。

 

 

夏場ってこれといったお花がない中で・・・やっぱりアサガオですね!

 

 

ハイビスカスも居ますが、どうも休憩中みたいでお花はなし・・・

 

 

ヤッパ 夏はアサガオですね!

 

 

0730

<7月30日の濃いピンクのアサガオ・・・>

 

 

明日は5ついっぺんに咲きそうです(笑)

 

 

>>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<<<

 

 

今週は自転車通勤、沢山しました。健康診断もありました、体重は去年より200g軽くなってましたけど腹廻りは1.5cm増えてました??? 事故で2ヶ月間乗れなかったのが影響しているのでしょうね・・・

 

 

明日は午前中少し走って万博、日本庭園に奥さんと行ってきます(笑) 

 

向日葵と蓮が見ごろだそうです。 

 

 

2011年7月26日 (火)

ヤッター!!!

 

 

 

 

 

かわいい朝顔が3色で咲きました。

 

本当にかわいい朝顔でしょ!(笑)

 

 

0726

<まぁ~なんとなんと3色ピピンク系で紫、ピンク、淡いピンクとキレイにグラデーション!それに一直線!今日はきっといいコトがありますわ!>

 

 

なんか、メチャうれしいナ!

  

 

 

 

 

 

2011年7月24日 (日)

蓮が満開!でした・・・

 

 

 

 

土曜日、日曜日とロードバイクでウロウロと・・・。

 

ウロウロしてるとそれなりに「偶然」とめぐり逢えることもあり(笑)

 

 

土曜日はいつもの通り道の駅に寄りましたが人が沢山でゆっくり出来る雰囲気は無く、少し足を伸ばして猪名川ふるさと館で休憩することに。

ふるさと館ではいつものように日陰でゆっくり休憩することが出来ました。

 

 

足元にカブト虫が・・・

Photo

<やっぱり自然が残っているのですね~(笑) カブト虫が地べたほうてました>

 

Photo_2

<桔梗が・・・おふくろが好きだった花です。>

 

 

ふるさと館を後にして、西峠を上って後川方面へ、そこからR37で南下。

 

 

 

途中「つくしの里」で休憩、ヨモギ餅を1つをお茶で食べてエネルギー補給(笑)

 

(でも・・・自動販売機、たまには掃除しましょうね!つくしサン)(笑)

 

 

土曜日はそのまま、これといったことも無く、十万辻を下って帰宅。(チョット熱中症気味か) 

 

 

 

 

日曜日は少し疲れていたので、少しゆっくりのスタート。

 

何処へ行こうか悩みながらとりあえず猪名川左岸を北上。途中多田神社を眺めていると急に戸隠神社に行きたくなったんでR12へ

 

Inabow

<イナボウの下で綺麗に咲いていた花(名前が分かりません)ひまわりも咲いてましたがもう少し・・来週くらいが見ごろかも>

 

戸隠神社で休憩・・・

Togakusi

<神秘的な感があります、この神社には・・・>

 

 

戸隠神社の前には立派な棚田が広がっていました。

 

Tanada

<長谷の棚田と違った穏やかな感じの棚田でした。 どちらも綺麗!>

 

 

 

 

それなりに走ってるとたまにはイイことに回り逢うこともあります・・

 

 

 

発見!

 

蓮の花が満開!!!!

 

 

鳴尾ゴルフの近所の池です。素晴らしく満開です(まだ蕾が沢山ありましたが・・)

 

Mankai

<10m四方の小さな池ですが一面に蓮の花が咲いています。綺麗でした>

 

Hasu2

<綺麗な花をよって少しアップで撮ってみました(笑)>

 

Hasuup

<アップで撮ってみました。>

 

 

今日はチームで練習している人が沢山走ってました。みんな速い!(俺が遅いのか?)

 

R171で抜かれた人についていくとナント38km/h・・・いつもこんなスピードで走ってるの?

 

しんどくないの? 

 

 

 

ということで土日の2日で150kmほど走りました。暑かった!

 

 

2011年7月23日 (土)

朝顔が開花!でーす

 

 

 

 

7月19日 「かわいい朝顔」がやっと開花しました。(笑)

0719

<7月19日に咲いた第一号でーす かわいい朝顔ですからツタは伸びずにその場で咲きました・・・?>

 

写真と撮ったのがお昼になってからなので(奥さんが撮ってくれました(笑))少ししぼんでしまっていますけど(笑)

  

朝顔のページをサボっていましたのでまとめて写真、アップします。

  

 

0715

<7月15日 過密状態に・・・葉っぱは大きく育ってきていますが高さがありません。種の説明書きには50cmほどの高さになりますって書いてるんやけど・・・>

 

 

07182

 <7月18日 植木鉢を2つにしました。元の植木鉢の過密状況は解消!針金は撤去して割り箸と鉄棒でアシストしました。横に倒れてるのを縦にしてやることで少し高さが出ました・・・イイ感じ(笑)>

 

 

07181

 <7月18日 受け返したときに蕾を発見!! もう直ぐ咲く~!>

 

で、19日に開花しました。そう 植え替えの翌日のことでした。

 

  

 

 

0721

<7月21日にも開花! 今度は綺麗に写真も取れました。(撮ってくれたのは奥さんですけど(笑))>

  

 

今日は土曜日ですので「栄養剤」の水やりの日です。

 

 

これからお水を差し上げます。(笑)

 

 

 

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart