2014年12月13日 (土)

週末1時間ライド(武庫川CR)

 

 

久しぶりの更新になりました・・。

結構な風がありましたが鈍った身体を慣らすのに武庫川CRにぶらっと通勤1号機で

 

 

まずは南へ・・・

 

 

Jamis<武庫CRの最南部(西宮側)です。CRが少し延長されたみたいです。湾岸線の下まで舗装路で走れました。>

 

Angler<最南部で休憩している横で4人のアングラーがルアーを橋脚の根元へ・・・。魚は釣れていません。冷かしてみます(笑)。大体、一人くらい愛想のいい人がいて会話が弾みます、「何に狙ってるの?」「シーバスです」 からはじまってLegnerの10年前の情報を提供します。昔は毎週シーバスを追いかけていましたので・・・。> 

 

 

ここから帰るのも何なので阪神尼崎は枡千へ向かいます(笑)

 

Nami<武庫川の堰堤の波しぶきです。この辺りは南風が強く吹いていましたが少し行くと西風に変りました。>

 

枡千で天婦羅を買って帰宅です。

 

 

丁度お昼。

 

 

Masusen<少しですが運動もしたし天婦羅をあてにビールを・・・。 尼崎ちゃんぽんとで満腹でした。後は昼寝zzz。>

 

職場を異動になり二人分の仕事をこなすことに・・・

環境か変ったのと忙しいので自転車に乗っていませんでした。

見る見る身体はプクプクに(笑)

 

 

明日は少年Rの誘いがありましたんで少しだけ北摂を走ってきます。

 

 

寒いやろなぁ~。

バーミットのお世話になります。

 

 

あれ見たら少年Rはなんと言うでしょうね(笑)

2014年11月16日 (日)

週末3時間ライド(少年Rと墓参り)

 

 

 

2週間ぶりのロードバイク、少年Rと猪名川方面へ出かけました。

木曜日の「ちちんぷいぷい」で妙見山からケヤキ、ヒイラギ峠と川田さんとくっすんが歩いていました。

見慣れた風景がたくさん映りましたねぇ。

 

 

そんな話をしながら少年Rとまずは道の駅まで。

 

気温は6℃・・・寒い。

少年Rは冬服を持っていません(笑)

ウンドウブレーカーとレッグウォーマーで頑張ってました、手袋だけはパールのゴッツイ奴を嵌めて(笑)

 

途中、名神の定点観測で撮影。

Meishin<今年の2月から毎月1枚のペースで撮影しています。11月ですから11枚溜まっています。2月と比べると工事の進度が確認できますが1月ごと観ても良く解りません(笑)>

 

道の駅で少年Rは11速コンポの話を熱心に語りだしました・・・

欲しいのでしょうね(笑)

売る側は定期的に新商品で売り上げ拡大を狙いますが・・・少年Rには罪ですよね(笑)

 

猪名川霊園に少年Rのおじいちゃんの墓があります、Legnerの義兄です。

この辺りをよく走るのにまだおじいちゃんのお墓に参っていません、これは義理が悪からと急遽墓参りに行くことにします。

 

 

Tensawa<途中の天澤寺の紅葉を撮って見ました。この先の神社(名前は知りませんが・・・)の紅葉も真っ赤に色づいて綺麗でした(写真なし)>

 

墓参りを済ませて宝塚の佐曾利を抜けて十万辻から帰りました。

 

 

やっぱり寒いせいかローディーさんの姿が少ない日でしたねぇ。

Legnerが引っ張るとどうしても速度が遅いです(笑)

沢山のローディーさんに抜かれます、少年Rはどうも抜かれるのが嫌いなようで(笑)

 

「次ぎ抜かれたら追いかけてもいぃ?」

「いいょ 気をつけてな!!}

 

 

 

残念・・

以後、抜かれることはありませんでした(笑)

Tombi<とんびがくるりと輪を描いていました。 真ん中の黒い天がとんぴです。見方によってはお日様から脱出してきたような(笑)>


 

 

 

2014年11月 3日 (月)

週末3時間ライド(ケヤキ-中山峠)

 

 

少年Rからメールが入った。

 

彼は推薦で大学に受かったそうです(笑)

 

 

体が鈍ったから走りに行こうって事でした。リクエストは余りきつくないルートでした。

 

 

R171から猪名川左岸と何時もの道ですが北風が強い!

気温も14℃。

 

R477の上りは良かったんですが下りは寒い。

 

 

Keyaki<写真には撮れませんでしたが風が吹くと木の葉吹雪でした。色づいた葉は風に乗ってヒラヒラ落ちてきます。来週には枝だけになってるのでしょうか・・・。で、また春には葉をつけて、何年も続けてきたのでしょうね。 コーヒー屋台は開店準備中なので缶コーヒーです。>

 

寒いのですぐに出発。

名月峠、中山峠と越えて杉生まで。

 

R12を順風に乗って爆進でした。

 

途中で少年Rがガス欠(笑)

紫合のパン屋さんに寄って給油です。

なんとパン4つ食らってました、ビックリです。

みかんパンを頂きましたが美味しかったです。

 

 

 

昼食を済ませて一休みしてから奥さんと交通公園のフリーマーケットへ。

 

Market<結構な人でした。売っている物は子供服が多いですね、我が家には縁がありません(笑)メインどおりの少し変り種の楓が少し色づいていきていました・・・。ここに楓が植わっていたとは知りませんでした。>

 

Color<カラフルなお店があったので思わず撮影しました。>

 

もう、北摂を走るには冬支度にしなくてはならないのでしょうかねぇ・・

今日は特別かな? 

 

少年Rはおばぁちゃんに入学祝にキャノンデールをねだってるようです。

  

 

贅沢やぞ!

 

2014年10月26日 (日)

週末3時間ライド(猪名川周回ルート)

 

 

秋晴れの爽やかなエェ天気でした。

 

猪名川からふるさと館から六つ瀬を上って宝塚方面へ・・

お気に入りの銀杏の木が色づいているかどうか見に行きました。

 

 

結局、銀杏はまだ緑色でしたが(笑)

 

Susuki<今日目にとまったのはススキでした。 コスモスも綺麗でしたが今年はたくさん撮りましたのでパス(笑) ススキって結構何処にでも生えていますが姿かたちのいいのはどうも・・・。弘法も筆を選びます・・(チョット違うか)> 

 

Susuki2<ススキの穂に鳥が・・・。鳥の名前は知りません。スズメではありません、もずでもありません。 でも鳥って軽いのですね、細い穂に止まっても倒れないのですね・・ススキが強いのでしょうか? コンデジの望遠ではこれが限界でした(逆光でしたしね(笑))>

 

今日は少し厚い目のジャージでしたが暑かったです。

帰ってシャワー浴びても体が火照っていました。

 

今日走ったのは60kmほどほどなのにシンドイです。

 

昨日、TVで「ツールドフランスさいたま某」ってロードバイクのレースを放映していました。

途中、日本人がワンツーです。

 

勝てないと解っていても興奮しました(笑)

 

 

でも、新城さんが5位。

めでたい!

2014年10月24日 (金)

JR大阪駅の時計

 

 

天気のエェ日は阪急から西梅田まで地上を歩きます。

と・・・

 

 

ビックリでした(笑)

 

1804<朝にこの時計を発見! どうも有名だったらしいです(笑) JR大阪駅南手にある水時計?です。 落ちる雫で模様や文字を作るのですねぇ。朝に撮影失敗したので帰りがけにリベンジでした。18:00を撮り損ねて何とか取れたのは4分後でした。>

 

結構な人がビックリしながら写真とっていましたが・・

こんなん知ってましたぁ~

2014年10月19日 (日)

週末3時間ライド(ケヤキー一庫)

 

 

 

快晴に恵まれ一っ走り

 

ケヤキから一庫と回って来ました。

 

何時もより少し遅い出発です。

R171は15℃、少し肌寒い・・・

少し厚い目のジャージにウンドブレイクベストを着用しました。

 

 

R477の上りでベストを脱ぐ。

 

 

 

Kirinsou<大槌峠の途中なる谷間です。麒麟草が満開でした。途中に出会ったローディさんもカメラを取り出して撮影です(笑)> 

 

そのまま下ってケヤキに到着。

 

 

Tombo<ベンチに腰を掛けようと思ったら先客です。 そぉ~と寄って撮影、羽の先がブラウンになっていてその時は気づきませんでしたが羽の先が結構くたびれていてこやつも苦労してきたんですね・・・。>

Coffee<今日は少し贅沢をして400円のプレミアム某っていう珈琲を頂きました。美味しい珈琲でした、それにおまけについているクッキー?ビスケット?これが美味・・・。 外国製でしょうかねぇ、2つありましたので一つは奥様のお土産にします(笑)>

 

今日のケヤキにはなんとなんと観光バスが来ました(驚!)

人がめったに来ない資料館も盛況(笑)

 

一休みして一庫へ。

 

Hitokura<一庫公園付近でバス釣りをしているボートです。ミニチュアモードで(笑)>

 

そのままクルッと一庫をまわって帰路につきます。

 

 

この10月は風邪ひきと台風で走行距離が伸びていません、体力が段々弱くなってきています(笑) 

60km程ですが疲れる・・・。

 

まぁ、目指すは週3回の運動です。

自転車通勤を増やします。

 

 はい。

 

 

2014年10月18日 (土)

自転車通勤(夕焼け小焼けで・・♪)

 

 

お医者さんに言われたからでもないのですが今日は自転車通勤です。

 

 

少し厚手の長袖ジャージにウンドブレイクベスト。

間抜けにも素手・・・。

 

寒い!

気温15℃。

 

 

2号線に出ると日が当たるので寒さも楽になる。

Yakei<大川の南向きの景色。定時(17:30)に仕事を終え、着替えて帰社します。 この時期は丁度ここで夕焼けが見れます。>

 

Kaerimiti<同じ景色ですが少しひいて撮影。 先の写真より少しだけ時刻が早いです。 夕焼けを撮っていると時間にして10分程度でしょうか、どんどん表情は変ります。ベストなタイミングを計るのは難しいですねぇ~。>

 

 

明日は少しゆっくりめに出てケヤキまで走ろうか・・。

体調しだいで穴太寺を目指しましょう。

 

 

頑張ることはあまり好きではありません(笑)

  

 

モチベーションがあれば苦も楽なり。

2014年10月16日 (木)

武庫川髭の渡し跡・コスモス園とだまし絵鑑賞へ

 

 

朝から病院に定期健診へ。

病院の日は有給休暇をとるようにしました。

 

病院の帰り武庫川は髭の渡し跡にあるコスモス園に寄り道です。

 

Cossmos<広い敷地に円形のコスモス畑がポンポンと幾つかあります。珍しいオレンジ色のコスモスです。花びらの枚数も多いようです。ここのコスモスは高知県のお世話になっているとの事。少し遅咲きです、今で7部咲き程度でしょうか、この土日は見ごろですねぇ>

 

Bee<ミツバチがたくさん居ました。おそらく最後のご奉公でしょうか、体中花粉にまみれて頑張っていました。健気です。Legnerが近づいても一心不乱で蜜を集めています。見向きもしてくれません、ただの邪魔なオッサンだったんでしょうね(笑)>

 

帰ってからは車で兵庫県立美術館へだまし絵を見に行きました。

 

 

Damashie<だまし絵ってナンカ表現が悪いですねぇ(笑) 如何に人の脳みそってこれまでの経験を基に潜在意識をもって物を見ているのか思い知らされましたねぇ、素直にそのままだまされておればいいのにその脳みそを裏切って(真相解明)別の見方をするわけですから・・・いやいや疲れましたよぉ~(笑)。でも楽しかった。>

  

 

中性脂肪が激増!

先生に怒られる(笑) 運動不足が元凶かウイスキーが元凶か・・・(先生談)

 

 

季節も良くなりましたので自転車通勤を増やしてみます。

ウイスキーも減らします・・・。

 

ん! 

両方同時にしたらどっちが原因か解らんか?

  

 

まずは自転車からか(笑)

2014年10月 8日 (水)

皆既月食 today!

 

 

 

仕事の帰りに梅田報道今日から月を見る・・・ 

 

Moon<コンデジの限界に挑戦!(笑) ♪~ここから始るあなたの物語 いよいよ食か開始されました 6;15。 >

 

Umeda<梅田の歩道橋。何時もより人が多いです。>

 

Umeda2_2<歩道橋の東側はスマホで月を撮る人たちで一杯でした。今日の月はスーバームーンならぬスーパースターでした(笑)>

 

Moon2<上っ面だけが光っていてその下は赤くボンヤリ・・・>

Moon3<ここからはほぼ満月に向かって食が明けます>

 

 

本当に雲ひとつ無いいい天気で天文ショーが観れました。

 

子供達にも時刻は早かったのでシッカリ観測できたでしょうね。

 

 

 

ここで一句

「月の食 月から見れば 日食か」 

お粗末。

 

 

 

 

 

 

2014年10月 4日 (土)

黒川のダリア園へ

 

 

朝から天気がいい。

風邪ひきを案じてロードバイクは休み。

 

娘の運転で黒川はダリア園までお花見です(笑)

 

 

Daria2<今年から協力金(入場料ではなく)として300円以上の寄付をお願いする看板が出来ています。以上というところが少し微妙ですねぇ(笑)。これだけのお花を見せていただくのですからねぇ~。 今日時点でダリアは6部咲きでしょうか・・・立派な出来ですねぇ・・今年も。 この形のダリアが好きです。>

 

Daria3<目に付くのはこの形の真ん丸い直径10cm~15cm程のかわいらしい種類です。色は単色からグラデーションやツートーンのやらさまざまです。>

 

Cosmoss<コスモスが植わってました・・・それをイラストモードで(笑) ホントイラストのようになりますねぇ・・・。如何したらこんな風にデータ変換出来るのでしょうか、不思議です。>

 

Susuki<秋といえばススキ。 こっちは絵画風になります。 楽しいカメラです(笑)>

 

Kurokawa<今年からダリア園から100mほど下に新しく30台~50台ほど入る駐車場が出来ていました。無料なのが嬉しいです。すぐしたの県立公園の駐車場は有料なのでここは値打ちあります。バスも止めれるように線引きしていました。園内の売店ではお弁当も売っていますしテントのしたにテーブルも作ってくれていました。>

 

1時間ほど写真撮ったりして楽しく見学させてもらいました。

 

 

係りの方も皆親切で一声一声掛けてくださります。

けやき台のサンマルクで食事をして帰宅。

 

 

寄付金を払うとダリアの種を頂きました。 

無事、咲かせることは出来るのでしょうか(笑)

 

 

奥方に任せます(笑)

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart