2015年1月28日 (水)

誕生日プレゼント!

 

 

もうすぐ誕生日なんです・・

別に誕生日がどうこうと云う歳でもありませんが、それでも女の子は優しいです。

 

人生のイベントを大切にしてくれます。

有難いです。

 

 

Present<会社の帰りに上の娘と合流。梅田の島村楽器までギターのストラップを買ってもらいました(笑)。 色々と心煩わさせるより、欲しいものをリクエストしたました。 娘達の予算もあるでしょうからその範疇で(笑)>

 

 

Martin<ギターストラップとしては高価なマーチン社製のストラップです。柔らかい皮で気に入っています。恐らく10年、20年使えるでしょう、それまでこちらの身体が持つかどうか・・・。これって一生物って言うのでしょうか?>

 

今使っているストラップもマーチン社製ですが、薄い皮なんです。ロゴも消えてしまっています。

それでも娘が中学生の時に買ったんで15年は使ってると思います。

 

 

いいものは長持ちですね。

 

2015年1月25日 (日)

週末3時間ライド(ケヤキから穴太寺へ)

 

 

今日は穏やかな冬の日という感じでした。

朝少し早く出てみると、空気は凛として気持ちいい。

 

R171の温度計は3℃。

 

猪名川左岸からまずはケヤキまで・・・

 

 

Mist<風がない。霧が留まってたなびいている。幻想的な景色でした。この辺りに暮らしている人には見慣れた景色なでしょうねぇ~。>

 

ケヤキに着くと沢山写真家が集まってケヤキの一点に大きなレンズを向けている。

何か居るのか探したけど良く解らない・・・

こんなにシゲシゲ見た事なかったけど、ケヤキには沢山の鳥がとまっている。

 

Garmin<永く使ったシグマのサイコンが壊れた。 次はこれ、GARMIN Edge500j 。サイコンとしては少し中途半端(Legnerにはもったいない)です。新製品の510が出ていますが値段でこれに決定。色々と機能がありますが使い切れないでしょうね、Legnerには(笑)。 今まで使ったサイコンの中で一番動作が安定しているように思えます、今日1日全く誤作動なく快調でした。今までのヤツのトップページには速度、ケイデンス、心拍、距離の4項目の表示でしたがこやつは8つまで選択できます。でも老眼には厳しい(笑) こやつは何時まで遊んでくれるのでしょうかねぇ?>

 

ケヤキで休憩してから穴太寺まで・・

ヒイラギ峠からは下りのフォロー快調に穴太寺まで。

 

Anaoji<バスで来られたお遍路さんたちと遭遇、後ろについて一緒になって般若心経を唱えます。珍しく今日は住職さんが先頭でお勤めをしていました。般若心経が終るとお寺の作りの説明などを丁寧にされていました。Legnerはブラブラと・・・>

 

Frower<お遍路さんたちは涅槃像を見るのに本堂へ。Legnerは境内をウロウロ・・・。いつも綺麗にお花を活けています。事務のお嬢さんは朱印を押すのに忙しそうなので声をかけずにもう一度お参りしてから帰ります。小さなSonyのデジカメ、一眼のような背景ボケモードで撮影です、なかなかやりよります(笑)>

 

帰りはチンタラとヒイラギ峠まで。

ここまで上ると後は下り。

 

 

途中、一庫ダム事務所で休憩します。

今日は沢山のローディさんとすれ違いました。

 

Light<楽天のポイントが溜まっていたんでリアライトを買いました。「パナソニックのかしこいライト」です。本当に賢いのです。明度ど振動で作動します、それも感度は優秀です、が・・・取り付方がブサイク。シートポストに巻きつける(笑)、ママチャリ用なのでしょうかねぇ・・。もう少しデザインと取り付け方法を考えてほしいなぁ。ライトのデザインはこのままでもシートレールに取り付けるとかして取付場所を見えなくして欲しいですねぇ。そうするときっとロードバイクの定番になってバカ売れすると思いますが・・・。>

 

ガーミン500jの高度は1m単位で表示されます。

マンションの玄関が11m、ケヤキが281mがマピオンの表示。

実表示は11mは登録しているので狂いませんがケヤキは285mとなっていました。

気圧に変化の少ない日なら結構な精度ですね。

 

 

今まで使っていたシグマのサイコン、有難う!お疲れ様でした。

 

2015年1月17日 (土)

週末3時間ライド(ブラッと猪名川)

 

 

少しゆっくり目に家を出てブラッと猪名川まで・・ 

 

R171の温度計は6℃。

日差しがあるのと風も追い風で温かい。 

 

猪名川左岸を北上します。

台風でグランドが壊れて野球少年やサッカー少年が居ないので走りやすい。

 

Shinmeishin<定点観測・新名神の工事現場です。このところ大きな変化が目に見えません。工事をされてる当事者には日々完成に近づいているのでしょうね>

 

そのままふるさと館まで走ります。

 

 

Suisen<ふるさと館で缶コーヒーブレイク。 水仙が一つ咲いていたのでパチリ!冬場にはコレといった被写体が見つからない(笑)。 >

 

Castelli<この間会社の帰りに何気に梅田のウエパーによってブラブラしていて見つけたカステリのグローブ。帰ってネットで調べると酷評の嵐(笑)。一人だけインナーを使えばいい感じと。モンベルの薄手の軍手みたいなのが家にあったのでそれをしてみる。使いごごちはまぁそれなりです(笑)。ふるさと館でグローブをはずすとインナーが湿ってる・・・。確かに体裁の良いゴム手袋ですよね、このグローブって(笑) このグローブつけたまま自販機から缶コーヒーを取り出すと缶の熱が伝わらない、ということは外の寒気も遮断しているのでしょうか・・・。>

 

そのまま槻並方面をブラブラし阿古谷へ抜ける。

 

くもが出てきた・・

風が吹いてきた・・

 

追い風に背中を押してもらいながら帰宅。

R171の西向きはスッゴイ向かい風(笑)

 

サイコンが動いたり止まったり気まぐれ。

昨日、酔っ払った勢いでガーミン500jをポチッとしました。

沢山機能があるみたいで面白そうです。 

  

到着するのが楽しみです。

 

きっと使いこなせないのでしょうね(笑)


 

 

 

 

2015年1月12日 (月)

週末3時間ライド(ケヤキ)

 

 

少年Rと一緒に走りに行くも寒い・・

8時半に待ち合わせしてとりあえずケヤキまで行こうかってことに

 

R171の温度計は3℃。

まだ日はあるけど雪がチラチラです。

 

 

猪名川左岸を北上しR477へ・・・

 

Snowroad<工事中の大槌峠l。まるでスキーに行く時の山の姿でした・・・。 南斜面は雪もなく穏やかですが昨日降った雪が解けて道はずっとWet路面でした。峠の頂上から下りはシャーベット状になっていてゆっくり下っていきました。>

 

ここを下るとケヤキです。

本当はここから亀岡は穴太寺まで行こうかと思っていましたが・・・ 

 

Mountai<妙見山から湯気がたっているように見えます(笑)幻想的な景色でした。なぜか感動が・・・。これまで何回となく見た景色ですが思わずカメラを向けました。>

 

少年Rは雪を見てはしゃぎます。

 

Oraf<少年Rは寒さも何のその、小さいけど雪ダルマを作っていました。雪アナに出てくるオラフのような雪ダルマ。なぜか鼻が尖がっています(笑)>

 

今日は寒さと路面の悪さで亀岡行きは諦めました。

一庫に出てそのまま帰路へ。

少年Rにしたら少し物足りないサイクリングだったかもしれませんが・・

すれ違ったローディーさんは猪名川で1組だけ。

 

まぁ、今日は走る日ではなかったかも知れませんね(笑)

 

 

Clean<何時なら帰ったらすぐに掃除しますが今日は汚れ方が半端やないしマンションの廊下は寒風が通り抜け寒さが半端やない・・・。タイヤだけ拭いて一度格納し夕飯前に掃除することにしました。 久しぶりにチェーンを灯油で洗いました。フレームは泥を落としてワックスがけ。とことん綺麗にしました(笑)。使うワックスは「プレクサス」スプレー式のワックスですが本当に綺麗になります。>

 

まぁ、この時期は仕方ないですが・・・

昨日降った雪でコテコテ、ウェアーもドロドロになりました。

 

 

でも少年Rは楽しそうに走ってよりました(笑)

 

オッサンは日和見て走りたいなぁ~。


 

 

2015年1月11日 (日)

カンザキさんへ(サイコンの相談)

 

 

何処へ行くともなしにロードバイクで家を出る。

まずは雲行きを見る。北の空が暗い・・

近場をブラブラすることにする。

武庫川の左岸を南下します。

Mukocr<寒いせいか武庫川左岸は空いています。野球少年達とおかあさん達、今日は静かでした(笑)。>

 

Ccomp<サイコンが全く動かない・・・。ただの時計になっている。2010年2月に買ったんでほぼ5年。ソロソロ買い替えかな・・・。どのメーカーがイイのかなぁ?>

 

武庫サイからカンザキさんへ向かう。

 

 

カンザキさんに入ると礼儀正しい若い店員さんが迎えてくれました。

「キムキム店長は?」 

「キムキムさんは退社されました・・・、独立されるようです」とのこと

 

 

サイコンの不調を伝えてメーカーへ問い合わせてもらうことにしました。

 

今日は1時間程走って帰宅。

明日は少年Rと北摂方面を走ります。

天気予報は寒いようです・・・。 頑張ろう!

 

 

で、キムキム・・・何処に居るの?


 

 

 

2015年1月10日 (土)

えべっさん参拝(西宮神社)

 

 

 

商売人でもないけど・・・

初詣でもないけど・・・

上の娘がお休みで家族が皆揃って休みなので十日戎に行って来ました。

 

車を阪神尼崎に停めて阪神電車です。

朝10時ごろに到着。

Ebisusando<参道はスゴイ人ですが並ばなくても入場できました。去年は午後から来たので駅の改札を出たらすぐに並びました。早起きは三文の徳ですね(笑)>

Omairi<お払いしてくれました。ここで少し並んだだけで後はスムーズにお参りできました。>

 

Maguro<えべっさんと云えばマグロですねぇ。今年はまだ5円玉を貼り付ける場所が残っていました・・。えべっさんの3日間が終ってさい銭を数える銀行員さんが「マグロのさい銭数えるの嫌や・・」て昔話です。>

 

Daikichi<下の娘が引き当てた1番・大吉みくじです。まぁ、それなりにいいことが書いてありましたが・・・。>

 

Gosyuin2<上の娘と奥さんがご朱印を集めています。今までのどこよりも丁寧に綺麗に書いてくれました。ここは先に字を書いて、あとから印を押します。これ位綺麗な字が書けたらなぁ(笑)>

 

Yakisoba<小腹がすいてきたので休憩所で焼きそばとどて焼、たこ焼、それにビール。下の娘が免許を取ってくれたんで昼間からビールが飲める(笑)上の娘と乾杯!>

 

Wasanbon<ベビーカステラが好きなんです(笑)。去年は駅前で1時間並んで買いましたが今年は神社の南出口(43号線)で見つけた「和三盆入りかすてら」これが美味しい!おじさんは愛想が良くてサンプルを家族4人に一つずつくれました。初めてだったんで中(1000円)を買いましたが1500円のを買ったほうが良かったです。>

 

帰りがけに赤門を見ると行列が・・・

1時間で大違いでした。

駅までの帰りで濁り酒、を頂きいい気分でした。

 

 

今年もいい年になって欲しいなぁ~。

  

大吉引いたんやから今年こそは嫁に行きなよ!

頼みます、えべっさん!


 

 

 

2015年1月 3日 (土)

2015年初ロードバイク

 

 

明けましておめでとうございます

今年初のロードバイク。

昨日の雪できっと北摂は走れないだろうと都合よく解釈し近場をポタリング。

 

中山台から長尾トンネルを抜けて北斜面に出れば雪を見れるだろうと・・・

 

 

3年前は毎晩のように上った宝塚山本台。

今はヒーコラいって上りました(笑)

 

Hasi<長尾山トンネルを抜けたところです。案の定雪。正月に少年Rと「今年はどこ行こうか・・・。」「雪が見たいなぁ」って少年R。抜け駆けして先に雪を見ました。

 

Snow<この調子ならこれ以上行っても危険? 予定では十万辻から下りて来るつもりでしたが恐らく十万辻は雪が積もっているでしょうから無理せずに折り返します。>

 

Nakamayadai<帰る途中、中山台の展望台から。 神戸港から金剛山辺りまで見えました。正月なのでスモッグもなく昨日の雪が埃を落とし、空気が乾いていて・・・素晴らしい見晴らしでした。>

 

帰りは天神川に沿って帰ります。

 

Tanjingawa<天神川のほとり大学の側、ジョギングする女性。なんとなく雰囲気がありました(笑)>

 

Blue<蒼い空を写すのにそのままでは味がないので何か邪魔者を足し算しました。何の木なのでしょうか白いさくらんぼのような実をつけていますが葉っぱはありません。もずが寄ってきて泊っていました・・・。>

 

そのまま帰宅。

 

やっぱり寒いですなぁ

 

 

今年はどれほど走れるのかなぁ。

サイコンの調子がよくない・・

 

たまに動くので変な期待を持ち買い替えを躊躇します(笑)

もう、ソロソロ暇を上げることにしましょう。

2014年12月23日 (火)

休日3時間ライド(少年Rとくれべのでっち羊羹を)

 

 

少年Rからお誘いのメールが来ました。

 

午前中少しだけ走ることにします。

くれべのでっち羊羹が食べたくなったのでくれべまで往復することにします。

 

 

8:30に待ち合わせて出発、R171の温度計は6℃。

少年Rは冬用グッズを揃えてきよりました(笑)

シューズカバー、耳あてを補強。 

 

でも今日はこの間ほど寒くありませんでした。(笑)

 

 

猪名川左岸から北風微風・・・。

 

R12で紫合交差点を右へ阿古谷を抜けてくれべまで。

 

 

阿古谷を抜けて上りに差し掛かる。

キャノンデールのお兄さんに抜かれる・・・

少年Rが少し悔しそうな目で訴えるので、

「行っていいよ、突き当たりで待っといて・・・」

 

 

突っ走って行きよりました。

Legnerとキャノンデールのお兄さんは置いてけぼりに(笑)

 

Dettchi<本来でっちようかんは気温の低い時期でないと出来ないとのことですがこの頃は夏場仕様のでっちようかんもあるそうです。Legnerはこの時期のやつが好きですねぇ(笑) 4パック購入。少年Rのおかぁさんと弟、おばぁちゃんへのお土産とします。>

 

R<これくらいの距離では少年Rは満足していないようですねぇ~。CRで手放しの練習でしょうか(笑)>

 

 

今日も沢山のローディさんとすれ違う。

そのまま帰宅。

食事を取ってからようかんを食す。

 

 

やっぱり美味しいなぁ~。

 

 

この間からサイコンの調子がよくない・・・

もうソロソロ暇やろうかなぁ?

 

 

2014年12月21日 (日)

週末3時間ライド(猪名川ふるさと館から槻並)

 

 

少しゆっくり目の出発でぶらっと走ってきました。

路面がまだ湿っています。

 

R171の温度計は4℃、先週より1℃暖かい、でも風がないので体感的に随分暖かいです。

 

いつも通り猪名川左岸からR12を北上。

 

定点観測地点で撮影しそのままふるさと館までノンストップで・・・

 

 

Icho<ふるさと館まで来ると雲ひとつないエェ天気になりました。 ここの東屋は人気も少なく本当にゆっくり出来ます、お気に入りの休憩ポイントです。園内の地図を眺めながら・・・結構広いのですね。果樹園とか野外ステージとかもあるようです。>

 

Azumaya<暇つぶしにカメラの機能を使って仕上がりをチェックしたりして遊びます(笑) SMPの刺繍のところにピントを合わせて一眼のようなボケを演出する機能です。確かにボケていますねぇ・・・まぁ言われないと気がつかないかも?>

Fushimi2<伏見稲荷のお守りです。狐さんです。Legnerの代わりに前方を見ていてくれます(笑)。これも背景ぼかし機能を使っています。まぁそれなりですね。それよりピントを合わせたいところをタッチするとピントが合うのは便利です。>

 

ゆっくり缶コーヒーブレイクしてからは槻並を回って帰ることにしました。

槻並の時代錯誤に陥るような景色がお気に入りです。

 

 

そのまま帰路へ・・・

20140222<定点観測の2月21日撮影の新名神の工事現場です。>

20141221<今日撮影した同じ現場です。工事の進み具合が良く解ります。凄いですね・・・。>

帰ってからは食事をして撮りダメのビデオを2つ。

年賀状印刷をして・・・

 

裏表反対に印刷したりして25枚パーです(笑) 

 

今日は沢山のローディさんとすれ違いました。

猪名川町役場の前ですれ違ったのはAsyuuさんのような気がしますが・・・

 

2014年12月14日 (日)

終末3時間ライド(少年Rとケヤキへ)

 

 

少年Rからお誘い。

「寒いから少しだけなっ!」

 

 

と云う事でケヤキまでいって「コーヒー飲みに行こうか」

 

R171の温度計は3℃・・

冬物のジャージを着込んで気合が入っていますがこの時期としてはスゴイ厳しい気温です。

北西の風が強い・・

寒いです。

 

Mountain

<大槌峠の手前山が赤い。 どんな木が植わっているのか解りませんが・・>

 

Barmtts<今年初 Barmitts+パールの薄手のグローブ。大槌峠の温度計は氷点下1度でしたがこの仕様でも指先は大丈夫でした。でもBarmittsをつけるとブラケットオンリーですが(笑)。シューズにはモンベルのネオプレーン地のカバーと一応の冬支度。>

 

Bh<少年RのBH。デュラエースの11速のコンポに替わっていました。生意気です(笑)。シューズカバーも耳あてもせずに能勢の気温をなめて居た彼は「足指が凍傷寸前やぁ!」「耳が千切れそうやぁ」って叫んで靴を脱いで走り回っていた(笑)。>

 

目指したコーヒー屋台は休日。

来年の4月まで休業だそうです。

 

 

缶コーヒーで辛抱しますが・・・

寒いので一庫回って帰ろうか。

 

Hitokura<風邪で波が・・・お陽さんをキラキラ反射して綺麗でした。 手前の緑はまた浮き草が発生してきました。>

 

帰りは日当たりの良い道を選択して帰ります。

 

帰りは基本向かい風。

自転車が走らない

 

 

Lenerは向かい風と戦い、

少年Rは指先の痛さと戦い、

結構 辛い60kmでした。

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart