2013年7月21日 (日)

猪名川周回ルート(K’s Deli)

 

 

今週は火曜日から土曜日まで5日連続自転車通勤!

 

久しぶりのロードバイク。

 

 

走る前から結構疲れてる(笑)

 

 

暑いから軽く猪名川周回なと・・・

 

 

 

Ks_deli

<いつもなら道の駅かふるさと館で缶コーヒーブレイクなんですが、今日はチョットだけ贅沢してK’s Deliさんでアイスコーヒーブレイクとしました(笑)。 お店の方と少し雑談して「自転車ラックを置いて欲しいなぁ」ってっ提案。「自転車のお客さん増えますよぉ~って」(笑) 自転車ってどうしても汗をかくし服装が服装なので室内に座るのってチョット気が引けます・・・。表に日陰を作ってくれて冷たいコーヒーを提供してくれれば嬉しいです。ハイ!>

 

 

暫く休憩・・・。

Kaerujpg

<アイスコーヒーを飲んでるとトノサマガエルが出没! チョット吃驚(笑) 近づいて写真を撮ると恥ずかしいのか横を向いてしまいました(笑) 去年はヘビを良くみましたが今年はまだヘビと遭遇していない・・・。異常気象なのかLegnerの走行距離が少ないのか? >

 

十分すぎる休憩をしてK’sさんを後にします。

 

歴史街道を南下して、R68で境野から十万辻へ・・・

 

 

暑い中、たくさんのローデェーとすれ違う。

 

 

十万辻手前で休憩。

 

Watchjpg

<休憩中なにげに腕時計を外してハンドルにかける・・・、気温ってどうよ? 29.8℃でした。古いプロトレックですが気温を測るときは体温の影響を受けないように身体から外して暫くしてからって注意書きがありました。冬山では無理でしょ! ちなみに気圧は986ヘクトパスカル・・どうもこの単位が馴染めない、ミリバールが心地エェんですけどぉ~。(笑)>

 

十万辻をダウンヒルして、武庫川CRで帰宅。

 

 

昨日の晩、下の娘が・・「誕生日プレゼント自転車がエエわ! 今の自転車ボロボロやねん、明日自転車買いに連れて行ってよ!」

 

 

 

おまえなぁ~

えぇ歳してなにが誕生日プレゼントやぁ!

自分で買えよ!

靴とか洋服とか3日に明けず買ってくるくせに、自転車なんか安いもんやろ!

それにボロボロって、お前今の自転車買ってから1回でも洗ったか?

1回でも自分で空気入れたか?

・・・・。

  

  

 

と憎まれ口を叩きながらも

 

これから自転車買いに出かけます(笑)

  

 

 

2013年7月17日 (水)

久しぶりの甲子園球場

 

 

 

甲子園球場の切符を2枚頂きました。

 

ということで・・・

昨日は奥さんと「阪神vs巨人」の試合を観戦してきました。

 

 

 

仕事を定時で片付けて、地下鉄の阿波座駅から野田阪神、甲子園と・・・

6時5分には甲子園駅に立っていました。

奥さんと合流して18番ゲートから入場、入り口の売店でソバメシを買ってレフトスタンドへ。

 

 

席に着くと、

既に阪神がリードしてランナーが塁にいました。

 

 

3回まで観戦する。

「今日のスタンリッチは打てん!!」

Koshien

<甲子園球場のレフトスタンドからの風景です。夕焼けが綺麗なんで思わず奥さんのカメラをふんだくって撮影です。風がそよそよと涼しく気持ちよく観戦できました。レフトスタンドでも回りは阪神ファンばっかり、巨人ファンは一所に固まって応援してはりました。(笑)>

 

「でもね、スタンリッチの球数が多いから持っても6回や! 中継ぎ、押さえが頼りないからそこから巨人が反撃して逆転するよ!」

 

奥さん「ムっ!」

奥さんは阪神ファン、Legnerはアンチ阪神ファン(笑)。

 

 

阪神バスの時刻表を見てると7時27分発が最終の宝塚行き、それに乗って帰ると210円で家の側まで乗り継ぎなしで座って帰れますんで・・・

 

3回まで観て球場を後にしました。(早!)

 

 

 

最近の野球観戦はドームばっかりで、久しぶりの甲子園。

やっぱり野球って空の下で土のグランドと芝生の外野、風が吹いて・・・が良いですねぇ~。

 

 

お客さんも多いし

ドームとは全然雰囲気が違いますねぇ。

 

 

確か、この前甲子園で野球観たのは・・・

マウンドにYOKOHAMAのユニフォームを来た松坂が剛速球で

関大一校をきりきり舞いさせてました(笑)

 

その時の関大一校のピッチャーは久保君(現・阪神タイガース)でした。

 

 

いつの話でしょうねぇ(笑)

 

 

どうも、今日は阪神が勝ちそう(笑)

 

 

 

2013年7月14日 (日)

元町リベンジ

 

 

昨日は高速神戸で会議・・・

 

帰りにアップルギターさんまで調整中のギターを取りに行きました。

 

 

が、

 

 

「すいません・・・夕方、いや7時頃の仕上がりで・・」 

 

ということなので元町から三宮まで寂しくブラブラして帰宅。

会議といっても懇親会がメインの会議ですから酒も入ってますので酔い覚ましいに丁度いい(笑)

 

 

今日は朝から仕切り直し。

車で元町まで。

 

休みの日はサンデードライバーで走りにくいし車も多い。1時間半もかけて到着。

 

 

Cake

<ギターをもらうだけなら10分もあれば十分です。せっかく駐車場へ車を入れたんで・・・まずはアップルさんの向かいにあるケーキ屋さんでコーヒーブレイクです。自分達以外にお客さんはなし。念のためにアップルギターさんに携帯で「出来てますかぁ~?」って確認したりして・・・(笑)>

 

帰りの道は空いていていい感じでした。

 

 

昼からは約束どおり、日曜大工!

 

 

小物を収容する箱作り(笑)チョット寸法違いも有りましたが、まぁそれも愛嬌(笑)

アップルギターさんで壁にギターをかけるフックを奥さんに買ってもらいました(笑)

Kabekake

<イーストマンはリビングの壁に引越しです(笑)。床置きのラックだと掃除の時に邪魔みたいです(笑)。壁にかけておくと倒す心配ないからって壁掛けフックを買ってもらいました。実は奥さん、一度床置きラックにおいていたエレキギターを倒してえくぼを作ってますので気が気でないようです(笑)。日曜大工のお駄賃にこの壁掛けラックと弦を2セット買ってもらいました(笑)>

 

 

 

話は変わります。(笑)

 

この頃は自分もサンデードライバーですが・・

自分のことしか考えないドライバーが多いです。(特にサンデードライバーらしき車)

それに周りの人も優しいというか厳しくないというか気にしないというか・・・。

 

車が右折する時は「道路の中央よりに寄って」がルールなんですが車線の真ん中から右折!

後ろの車が通れんやないの(怒!)

もうチョットだけでも(30cm)中央よりに寄ってくれたら後ろの車が通れるのに・・・

 

後ろの渋滞は知らんてか! 

 

左折するには「左寄って30m手前からウインカー出して・・・」が基本ですが。

なんでわざわざ車線の右に寄ってから左折するの?

それもウインカー出すの遅いヤロ~!

あんたの後ろにも車が居るんよ!

左端には自転車もバイクも居るのよ!わざわざ巻き込むように走らんでもえぇヤロー! 

後続車はあんたに付き合って一旦停止!

 

昔ならクラクションの嵐になってましたが最近のドライバーは紳士ですねぇ。

忍の一字。

 

  

 

アカン、Legnarは年とともにイラチになってきましたわ(笑)

 

 

 

ということでロードバイクは無し。

明日は奈良は郡山で高石ともやさんのコンサートです・・・

 

休み明けは仕事帰りに奥さんと甲子園で巨人戦をレフトスタンドから観戦します(笑)

 

 

 

 

2013年7月 9日 (火)

初心に戻って頑張る!

 

 

ガキの頃からギター初めて、Bluegrassをズンチャカ♪、ズンチャカ♪してきましたが・・

 

 

チョット、大人のギターを目指そうかと(笑)

 

 

Guitar

<今まで何冊かギターの教則本を買って「基本からやるぞ~!」って頑張りましたが三日坊主の連続でした。でも今回はチョット違います(笑) 続くかなぁ?>

 

三日坊主を防止する方法として自分へのご褒美をポチッと!

Eastman

<メインギターが調整で2週間の入院。その間に弾くギターを探してましたら・・・お買い得品をネットで発見! 思わずポチッとしてしまいました(笑)。Eastmanってブランドです。USAブランドですが生産は中国。でもALL単板でラッカー塗装で音も良いのです。うそか本当かニューヨークで爆発的な人気だそうです。(ホンマかいな?)>

  

 

 

世間では超マイナーなBluegrass。

でも最近のBluegrassのギターは速弾きがメインで昔のリズムパートのみでは許されないみたいです(笑)

 

 

それはそれで難しい。 

タブ譜も売ってますが結局は技術が伴わないと弾けませんわ!

 

 

「初めてのソロ・ギター」・・・

最初の課題曲は「キラキラ星」。

これやったら何とかなるやろ・・・。

 

 

甘かったです。

 

 

いきなり9つもコードが出てきます(笑)

 

 

今まで使ったことの無いコード、それもハイポジ・・・

娘に

「この曲って結構難しいなぁ~」

 

娘;「当たり前ヤン、モーツワルト舐めたらアカンで!」

 

 

「ハイ!」

 

 

 

 

2013年7月 6日 (土)

週末3時間ライド+α(篭坊往復)

 

 

久しぶりにロードバイクというか自転車に乗りました・・・。

 

まるまま1週間雨や用事が重なったりして12日ぶりです。

 

 

今日は奥さんが実家の方の法事に出かけましたので昼ごはんがありません(笑)

奥さん:「自転車行くならどこかで食べといてぇ~」

 

ということでいつもより遅くからスタートします。

いつも通り目指す地点はありません(笑)

篠山でも行ってあの美味しかった炊き込みご飯でも食べようかと目論みましたがなんの何の身体が動きません。

貧脚に拍車がかかって前に進まない(笑)

 

 

それでも何とかふるさと館まで・・・で、缶コーヒーブレイクします。

 

Coffee

<手前にあるK’zさんも考えたんですがヘタリたかったんで人目に触れないふるさと館をチョイス(笑)。自動販売機にコインを入れると自動販売機が大阪弁で喋りよる!ビックリしました(笑) ここで休憩して勇気を振り絞って(笑)西峠に向かいました。>

Kikyou

<桔梗の時季ですねぇ~。色が良いです、好きですこの色が、Legnerは!>

 

 

ひたすらR12を北上!

ずっといい感じの追い風が背中を押してくれています(嬉) それでもこれだけキツイ西峠は記憶にない・・・。

 

「頂上の無い峠は無い!」と自分に言い聞かせてペダルを踏み続けました。

幸い若いローディーにスコーンと抜かれることもなく平穏に頂上へ。

 

下りきると3差路。

どっちへ行こうか迷いました。

直進は今日の体調ではほぼ不可能!

左折か右折か?

 

久しぶりに篭坊から能勢を目指すことにしました。(右折!)

 

が、

 

 

温泉を過ぎて上りが見えてきたところで気持が折れました(笑)

 

Uターン、決行! 

よし今日のところは篭坊往復ということで堪忍したろ!

 

Kagobow

<Uターンを決行してすぐに若いローディ3人組に抜かれる。でもこの道車は来ないし寂れていて木々は木陰を作ってくれて夏向きのいい道ですねぇ~>

 

腹が減ってくる・・・

 

 

Park

<R12、篠山なんとか公園(キャンプ場のよう)で食事としました。空いていました。>

 

「いらっしゃいませ!」オバちゃんが愛想良く声をかけてくれました

 ざるそば下さい・・・

 

「何しますかぁ~?」

 ざるそば下さい!

 

「何にしはります?」

 

ザルソバ下さい!

3回目でやっとオーダーが通りました(笑) 

Zarusoba

<まぁ写真に撮るほどのこともありません、普通のざるそばです(笑)>

 

少し腹も膨らんだし頑張って帰路へ

 

 

R12を南下しますが・・・えらい向い風。

 

 

 

帰りもふるさと館で休憩。

10分ほど居眠りzzzz

 

向かい風の中頑張って帰宅。

 

 

 

篭坊は自転車で走るにはいい所ですねぇ~。

森林浴をしているような気分に慣れましたねぇ

 

 

Legnerは夏走る道と冬走る道を区別しています

夏は出来るだけ木陰のある涼しい道を、冬は日当たりの良い道を・・・

色々走りながら、ここは夏道やなぁ・・、ここは冬に走ると値打ちありそうや、とか思いながらペダルを踏んでいるのです(笑)

 

 

今日は暑いけど曇り空で助かりました、でも半分熱中症状態です。

 

気合が足りませんねぇ~

6月は300km程しか走れず・・・。

 

梅雨明けから体力増加? 回復? 月間としましょうか?

 

  

 

その前に、熱中症で倒れてるかも(笑) 

 

2013年7月 1日 (月)

元町まで・・・(ギターの調整)

 

 

 

風邪っぴきでロードバイクはドクターストップ!

 

咳は少しだけ、咽は少し良くなった。

 

 

ということでギターのネックを調整をしてもらうために元町のアップルギターさんへ

 

 

自分の腕を棚に上げて少しでも弾きやすくして貰うため調整の余地を相談しました。

多少は調整可能ということで入院させました(笑)

Nechjpg

<どうも弦が下にずれているような・・・。コードを握ると1弦が肉に干渉する(笑)。センターに戻してもらいます>

 

 

 

アップルギターさんを出て奥さんと暫しブラブラしました

 

高架下で買い物、

 

 

そこそこ歩いたので・・・

 

Sweets

<こんなんばっかり食べてるからお腹がポチャポチャになるのです、判っているけどついつい(笑)>

 

 

元町をあとにして

ペット屋さんひエビを買いに行きました

レッドビーとブラックビーを5尾ずつ

 

 

水槽に入れますが・・・

 

 

隠れてしまいますネェ~。

 

 

 

  

 

 

我が家で一番高価なペットですわ(笑)

 

 

話は変わって、ベランダです(笑)

 

Nasubijpg

<イチゴの次はなすび。うまく育って欲しいなぁ~(笑)>

Tomatojpg

<トマトは鈴なりに!ミニトマトです(笑)>

 

 

ギターが入院2週間・・・・

寂しいから思わずポチッとサブ機を買ってしまいました(笑)

 

 

2台処分したもんネ(笑) 

 

 

明日届きます。

 

 

2013年6月30日 (日)

風邪っぴき・・・

 

 

土曜日でしたが仕事でした・・・。

 

久しぶりにいい天気ったんです。自転車通勤でもって思っていましたが・・・

 

 

Medicin

<この間から咽がイガラぽいし鼻水がタラタラ出てくるし、目ははれぼったいし、しんどいし・・・。たまりかねて耳鼻咽喉科へ。行きつけのお医者さまなんです。Legnerはお医者さんにこだわりがあってどうも若い先生は苦手なんです。自分より年上のお医者さまでないと癒されません(笑)>

 

我が家では通称、「おじいちゃん先生」に診てもらいました。 Legnerは風邪かなって思ったら内科ではなくて耳鼻咽喉科へ行きます。

 

咽への塗り薬を散々塗りたくられて、オエェ~ッ・・・・。

涙があふれてきました。

看護婦さん(きっとLegnerより年輩です)が優しく背中をさすってくれました(笑)

 

 

ということで明日も天気が良いのに自転車は控えます(泣)

 

 

今日は奥さんから思いがけなくプレゼント!!

Present

<大阪 南はアメ村に西洋の雑貨店(100均みたいなの)がオープンしたそうな・・・。そこで自転車柄のクリップを見つけて買って来てくれました(笑)。 ギターのお稽古で楽譜を押さえるのに重宝するだろうって事だそうです(笑)。ありがたいです(笑) 右で光ってるのは小粋なボールペンです。なかなかオシャレです(笑)>

 

 

このところ半年に一度風邪をひきます・・・。

 

 

 

それまでは風邪なんか引いた事は無かったですが、不通ならよる年波って事でしょうがきっと生活が不摂生になっているのでしょうネ

 

お腹の周りにはありえないほど脂肪を蓄えるようになってしまいました(泣)

 

 

 

この夏はダイエットを目指すつもりです・・・

 

 

 

 

実現できるのかなぁ~? 

 

 

 

 

 

 

2013年6月22日 (土)

週末3時間ライド(猪名川周回とK’z Demi)

 

 

久しぶりに自転車に乗りました(笑)

 

曇り時々晴れ!

 

 

この間から能勢方面ばっかりだったんで今日は猪名川方面へ行くことにしました。

朝、8時前に出発してR171から猪名川左岸を北上、R12へ。

 

Ajisai

<東光寺の紫陽花。 R12沿い、屏風岩のすぐ南手にあるお寺です。木喰仏像で有名ですね。いつもお花を綺麗に咲かせてくれて目の保養になりますねぇ(笑) ガクアジサイの真ん中の粒粒って蕾なんですねぇ~。知りませんでした(笑)

 

Ajisai2

<一際、色鮮やかに咲いた紫陽花。よくペーハーで色が変わって聞きますがこのすぐ横で白い紫陽花も咲いていました・・・。>

 

今日は道の駅を通り越してもう少し先、古い酒蔵を改築したK’z Demi さんでコーヒーブレイクをするつもりです。

Ks

<K’zさんの入り口。結構ドア(引き戸)が重たかった(笑)。 中に入ると裏庭でも食事ができるようになっているではありませんか、アイスコーヒーを頼んで裏庭へ・・・。(カウンターで注文と清算を済ませて席で待つシステムでした。)>

 

Coffee

<アイスコーヒーブレイク! パラソルの付いたベンチで頂きました。母屋の軒下にツバメの巣があり親鳥が一生懸命雛を育てています。餌を捕ってきては雛に与え、また飛び立っていきます。それを何回も何回も繰り返していました・・・1日にどれ位往復するのでしょうか? 人になれているのかLegnerのすぐ横、(手を伸ばせは届く距離)を飛んでいきました。>

 

Itigo

<奥さんは野いちごって言ってましたが本当かどうか怪しいですわ(笑)。K’zさんの軒下に咲いていました。小さくて可愛い花ですねぇ~>

 

 

このまま歴史街道に出て宝塚方面へ・・・

 

Car_2

<歴史街道の入り口のお宅に止まったいた年代物のシボレー!すげぇ~。ひょっとしたらLegnerと同じ世代の生まれだと思います(笑)>

 

 

歴史街道からR68で宝塚は西谷へ・・・

 

十万辻から 武庫川CRで帰宅。

 

 

 

この時期としては気温も低く、風も無く走りやすかったです。

 

 

 

カンザキさんで点検してもらってからナンカ自転車の調子がいいです。

何処を触ったのでしょうかねぇ~。

 

  

 

エンジンもチューンナップしてくれんかね? 

 

 

2013年6月16日 (日)

父の日、アジサイ寺からランチへ

 

 

今日は父の日ということで夕べ下の娘が買ってきた感謝状付きチョコレートケーキです。(チョコレートケーキは娘の好みです)

 

朝からコイツを頂きます。

 

Kansyajo

<朝から甘いのは堪えました・・・、でも色々事情があって朝なんです(笑)>

Cd

<上の娘のプレゼント、ハワイアンのCD。最近、Legnerがギターばっかり弾いてる・・・。去年の誕生日に娘たちにプレゼントしてもらったウクレレが居間の壁でオブジェ化している・・・。なのでこれを聞いて「ウクレレも弾くように」とのメッセージがこもっていました(笑)>

 

 

このイベントのために今朝はロードバイクはお休みです。

 

イベント後、別に予定も無いので「アジサイ寺へ写真でも撮りに行こうか」と、

いつもはロードバイクで走りますが今日は奥さんと下の娘と3人で車で行ってきました。

(上の娘は仕事へ)

 

 

アジサイ寺、頼光寺。

Raikoji

<娘も写真を撮るのが好きで昨日は京都まで雨の中、写真を撮りに行っていましたが今日はいい天気。でもまだ紫陽花が満開になっていませんでした・・残念。> 

 

30分ほど境内をウロウロしてお腹がすいてきたのでランチすることに。

 

 

ケヤキの西にあるN’sキッチンさんへ。

 

満席です。

 

時間つぶしにケヤキへ行ってアオバズクを見物にいきます。

Aobazuku_2   

<娘のカメラのズーム機能は半端ではないんです、 ここまでアップで取れます(笑)。先週は柿ノ木にとまっていましたが今日はケヤキにとまっていました。奥さんも娘もおおはしゃぎで写真を撮っていましたねぇ(笑)>

 

暫く時間もつぶしてもう一度N’sキッチンへ

 

 

Nskichin

<古民家を改造したレストランです。いい雰囲気でランチが頂けました。なぜか駐車場にはフロントタイヤをはずしたMTBが・・・。>

 

Cider

<ここらでは桜川サイダーが有名ですが・・・。北摂の実りって書いています。このへんで柚子が採れるのですねぇ~。>

 

ランチを済ませて帰宅。

 

 

12年前に何かの拍子でエレキギターを買ってきました。

が・・・・。

 

3日坊主(笑)

 

 

今日、見切りをつけてBookoffさんに買い取ってもらいました。

 

思ったよりいい値段でしたねぇ(笑)。

 

  

 

 

ということで今週は「週末3時間ライド」はお休みでした。

2013年6月14日 (金)

自転車通勤(ホタル)

 

 

 

自転車通勤も暑くなってきた。

ついこの間までいい感じやったのになぁ~。

 

 

毎年この時期になるとここ「県立西武庫公園」(交通公園)にホタルがやってくるのですが・・

 

 

今年は音沙汰なし!

Hotaru  

<ホタルの案内板がありますが、何も表示が無い。去年は「ホタルの夕べ」とかいって沢山の人がやってきて少しのホタルに歓声をあげていたのに・・・。今年はないのかなぁ~(寂)>

 

 

県立から市立に代わるとかで工事しましたからそういった影響なんでしょうかねぇ。

 

 

 

来年は見たいなぁ~

 

 

 

ホタル!

 

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart