2013年6月 9日 (日)

週末3時間ライド(アオバズクが来てた!)

 

 

TIMEが退院してきました!

 

軽症でした。

どうもBB30規格って持病があるようです。

が、幸いMY TIMEには発症しなかったようです。

 

試運転はケヤキまで!(笑)

 

R477から上って行きました。所々立ち漕ぎ・・・。でも音は止まっていました。

他も色々さわってくれたようで自転車自体がスムースになった感じです。

 

試運転は上々で無事ケヤキに到着。

 

Aobazuku

<アオバズクが来ていました。(見えますかぁ~28mmのカメラではこれが限界です)ケヤキの側の柿の木にとまっていました・・・。去年と同じ場所です。もう1羽はケヤキの穴の中で子育てしているそうで下からは見えません。いつもより一月近く遅れてやってきたみたいですねぇ>

 

Garally

<まだギャラリーもこの程度(笑)。でも続々と車が入って来、大きなカメラに大きなレンズ、大きな三脚を持ったカメラマンが陣地取りを始めました(笑)>

 

その光景を後にして・・・

名月峠から一庫を半周して・・・

Hitokuraomisejpg

<一庫にテントのお店が出来ています?何のお店か良くわかりませんが・・・。今日は同じ型の小さなボートでバス釣りをしている人が目立ちましたから何か関係あるのかなぁ?>

<追記です:どうもレンタルボートのようですわ! エレキ付きみたいでしたが免許ってどうなんでしょうかねぇ~?>

 

管理事務所で一休みして頼光寺のアジサイをチェックしに行きます。

 

 

Ajisai2

<紫陽花はまだまだで2部咲きって感じですが咲き始めの勢いがあり綺麗です。やっぱりこのあたりの気温が低いためでしょうか世間の紫陽花とは開花時期がずれるのでしょうねぇ>

Ajisai1

<まだまだ咲き始めの小さい紫陽花。 本堂前にはハスが瓶に植わっていました、紫陽花とハスが同時に咲いたらいいでしょうねぇ!(笑)>

 

お参りもせずに写真だけ撮って帰ってきました(笑)

 

 

 

Cheen

<カンザキの店長に

「チェーン外しましたぁ?」って聞かれました・・・

「ん! 外したよ!掃除した・・・このチェーンって裏表があるねんなぁ、間違って着けたらたら変速がすっごく悪かった(笑)、もどしたら良くなったよ!」

 

「でも・・、反対でしたよ!」「戻しておきました!長さも調整しておきました」

 

「はぁぁぁぁ~、あっそう、反対やったん、はは」(笑)

 

 

「変速も調整しておきまいたよ、一度これで乗ってください」

って店長です。>

 

 

まぁなんとも間抜けな話ですねぇ~(笑)

 

6枚目から5枚目に変速するときチャラチャラってモタツイテましたが解消していました。

 

 

 

感謝!!してます、店長!

2013年6月 2日 (日)

TIME入院!

 

 

朝から散髪へ・・

雨がパラパラしてるしロードバイクは諦めて正解かな?

 

 

散髪を終えてTIMEをカンザキ伊丹さんへ持ち込みます。

Time

<前のタイヤを外してシートを倒してヤットコサ載せる事が出来ます。>

 

カンザキさんっていつも忙しそうにしてます(笑)。

車に奥さんと娘を待たせているので店長には症状だけ伝えついでに点検もお願いし結果メールをお願いしてそそくさとお店を後にしました。

 

 

そのまま川西のうどん屋さん「天川」へ!

カレーうどんの美味しいお店です。 

 

汗をブルブルかきながら頂きます(笑)

 

 

 

食事の次は娘のリクエスト、お買い物です。伊丹のイオンへ(笑) 

Itamiaeon

<伊丹のイオン。Legnerは別行動!ギターの弦を買って館内をブラブラ・・・スターバックスで休憩。昨日も娘のアッシィーでつかしんへ(笑)>

 

昨日今日と娘さんは精力的にお買い物・・・。

 

 

まぁ、自分の給料で買う分にはエェけどな・・・

あんた、何処に仕舞うの?

 

 

 

TIMEは来週には治るのかなぁ~?

頼むデ、店長!!!

 

週末3時間ライド(頼光寺・アジサイ寺)

 

 

週末は天気が崩れるって予報でしたが何とかもちそう!

頼光寺のアジサイが気になるのでチョット見に行くことにしました。

 

慌てて仕度して出発!

 

この頃1週ごとに気温が1℃ずつ高くなる。

道順はいつもそう変わりは無い(笑)

 

 

R171から猪名川を北上、R12からR173へ。

 

 

Raikojijpg

<頼光寺・別名アジサイ寺です。ここのアジサイは立派ですよぉ~。今日まだ全然でしたけど(笑)。お掃除のオバちゃんに「まだですよ!」っていわれたような気がしました>

 

そのままR173を北上し一庫ダムへ・・・。

 

 

一庫の水は平常の水位にもどっていました。

きっと田植えが終わったんでしょうねぇ。本来ここの水は飲料水だったと思ったんですが農業用水にも使っていたんですね。 

 

 

 

ここまでくれば行き先はモチ、ケヤキ(笑)

 

 

今は、フクロウが居るのでカメラを担いだ人が来られますがどうも見つけにくいようで一生懸命探してられますが見つけられないようです・・・。

 

 

缶コーヒーブレイクしてとんぼ返り(笑)

Yasai

<ケヤキの前にある無人野菜売り場。ここはほとんど100均です。人参、ほうれん草、お豆さん、すべて一袋100円(税込み)です(笑)> 

 

 

今日の風は朝方は北風、猪名川の鯉幟の頭は北向き(あたりまえですネ(笑))、帰り東風。

伊丹空港の飛行機の向きがいつもと反対です。

Airplean  

<遠くの山は宝塚、川西方面の山々です。いつもならあの山に向かって飛び立ちますが今日はあの山から降りてきました・・・。たまにありますけどネ(笑)>

 

 

週末は3時間ほど走ることにしています。高血圧、高脂血症の運動療法ですが、マンションの玄関でメーターをみるとなんとなんと3時間と1分でした(笑)

 

まあ、今日の目標達成でしょうか(笑)

 

 

  

 

 

明日は散髪します(笑)

 

夜、ベランダで読書。

ガキンチョがバイクで走りまわっとる、喧しい!

 

 

あまりひつこいので警察に電話・・・

 

 

暫くすると・・・

 

 

 

 

静かさが戻る、おまわりさん、ありがとう!

 

 

 

 

 

 

2013年5月26日 (日)

週末3時間ライド(ケヤキ周回)

 

 

昨日は仕事。

今日は少しだけ早くからスタートすることに、6時30分起床。

 

朝ごはんを食べてグズグズしてたらほとんどいつもと変らないスタートに(笑)

 

 

いつも通りR171から猪名川沿いに北上、R171の温度計は21℃。半袖で十分だが日焼け止めに長いアンダーを着た。(日焼けしても良いけどねぇ)

 

 

R477を登る。追い風微風。

 

 

ケヤキにはカメラマンの姿。そうかアオバズクが来ているのか!そのカメラマンに尋ねると「今年はまだアオバズクは来ていませんよ」「でもフクロウが居ます」

アオバズクってフクロウの一種と違うのかぁ~?とか思いながら「そうですか?」

 

Hkuro

<フクロウを探すのにケヤキを見上げるご夫婦(笑) 他にも何組か覗き込んでいましたがどうも見つけにくいようです・・・Legnerの目では見つけられないとははなから諦めてました(笑)>

 

Renze

<ごっついレンズを担いだ気合満点のおじさん!後ろの人は奥さんのようです。奥さんはこのベンチで休憩されていました。奥の三脚のおじさんは写真を撮り終わったようです、ずっとモニターで写真のチェックをされていました。毎年ここのフクロウ君はスーバースターですねぇ(笑)>

 

Aytame

<資料館前、黄色と紫のアヤメがほとんど満開でしょうねぇ~。この時期恒例のカエル探しの写真を撮ろうと頑張りましたがこれだけ沢山カエルが居るにもかかわらずLegnerには見つけれない(笑)。近づくと水に飛び込みます・・・。写真を諦めてアヤメの周りをウロウロしてたら水中にイモリを発見! サンショウウオにも見えるけどなぁ~(笑)>

 

休憩を十分とってケヤキの里に寄って物色するも買い物はせず、そのまま一庫へ・・・

一庫で若いサイクリストたちとすこしお喋り。

Hashi

<一庫のつり橋を渡る若いサイクリストたち。「何処まで行くの?」 「ハイ、豊能です」 ??豊能ってどこかよく解らないけど「気、付けて!」  Legnerは民田の方を目指しました>

 

民田から紫合に向かって南向きなるとアゲンスト!(微風ですが)

 

 

10時15分までに紫合につけばパンを食べようか・・・

 

Bread

<カロリーオフを目指してロードバイクに乗っているのに本末転倒です(笑)。>

Map

<パン屋さんのマップが置いてありましたので撮って来ました(笑)。土曜日は飲み物が安かったと思います。>

 

 

帰り、猪名川左岸を南下してるとおかぁさんの横から3歳くらいの子供が飛び出してきました!慌てて急ブレーキ!!!!、リアタイヤが浮き上がる程でした。幸い当たらずにすみました。

まぁ~。結果良しでしょうか。

 

自分が若いときに自分の子供が急に走り出して車に轢かれそうになり必死で捕まえた記憶がよみがえりました・・・。

 

子供は予測不能ですねぇ。

 

 

 

 

 

いつクリートを外したのか記憶が無い・・・

けど左足は地面に着いていた・・・

 

 

不思議?

観音力かぁ(笑)

 

 

 

2013年5月19日 (日)

週末3時間ライド(長谷の牡丹)

 

 

今日の天気予報は雨でしたが、午前中はもちそうなので走ることに。

 

何時通り、8時前に出発です。ルートも同じ(笑)

R171から猪名川左岸を北上、鯉幟はまだ泳いでいます。

 

 

R12を北上して道の駅まで。

ここで缶コーヒーブレイクです。

 

 

今日はローディーが沢山です。

 

暫く休憩してから、長谷の牡丹を見に行くことに・・・。

 

Kamban  

<牡丹祭りは既に修了していました・・・(笑)でも畑に少しだけ綺麗に咲いていました。>

 

Red

<真っ赤な牡丹>

Pink

<ピンクの牡丹。Legner的にはこの色が一番好きかも>

Yellow

<黄色の牡丹。ブンブンが2匹蜜を吸っていました(笑)>

 

ここは長谷(ながたに)です。牡丹は奈良県は八番札所の長谷寺が有名ですが、読み方こそ違いますが漢字は同じですねぇ~(笑)

♪訪ねようぉ~ 5月の初瀬山(略) 咲き誇る白牡丹~♪(ともやさんの長谷寺の歌詞です)

 

 

この頃から雲が出てくる。

昼からは雨のようなので今日はこの辺で切り上げることにしました。

 

十万辻から武庫川CRで帰宅。

 

 

11時過ぎには帰って来れました。自転車を掃除して、お昼ご飯を食べたら雨が・・・。

 

 

 

ドンピシャのタイミングで雨にも逢わずにいいサイクリングが出来ました(笑)。

 

 

 

これも観音様の御慈悲かも(笑)

 

来週はアジサイ寺のチェックをしに行きましょう!!

 

 

 

2013年5月12日 (日)

週末3時間ライド<ケヤキ周回ルート>

 

 

 

昨日と打って変わって今日は最高のお天気!

 

能勢周辺をクルっと走ってきました。

 

朝8時の気温は18℃。爽やかです。R171から猪名川左岸ルートでR477へと走りなれた道ですねぇ。

GWは野球やサッカーの練習はお休みのようでしたが今日は猪名川左岸の駐車場は良く流行っていました(笑)

 

 

 

まずはケヤキへ

Ayame

<ケヤキの周りをカメラを持ってウロウロ・・・、資料館の館長にご挨拶&立ち話。「今年は異常気象やね・・・」って。立ち話しているその後ろでは菜の花が咲いている。アヤメはやっと見頃を迎えます。コメの育ちが良くない。でも梟のアオバズク君はケヤキの周りの様子を探りに来ているそうですぐ巣を作るでしょうって、去年は5月18日だったそうです。梟君は去年通りのようです(笑)> 

 

能勢の癒し系看板 ?

Kamban

<しょっちゅうケヤキに来ているけど気が付かなかったなぁ~この看板!。癒し系の字体と色使い(笑)確かにこの時期、ここへロードバイクで来て昼寝したら確かに「ここにしかない幸せ」ですねぇ(笑)>

 

 

この後は一庫を半分回って帰宅。

天気が良いからロードバイク乗ってる人が沢山いましたねぇ。

 

 

この頃、立ち漕ぎしたらBBの辺りで「チッ、チッ」って音がするようになりました。これまでそんな音しなかったのに・・・(泣)

  

 

  

 

話は変ります。

我が家の水槽でエビが子供を産んだようです(笑)

Ebi

<大きなエビ(といっても3cmほどですが(笑))の間に5mmほどの紅白のシマシマ。産まれた小エビです。今のところ三匹確認しています。親は5匹買ってきましたが昨日時点で4匹生存が確認されています。大が4匹。小が三匹。買ってきた時点より増えると嬉しいですねぇ~(笑)>

 

 

先週、グラミーが死んだエビを突っついてましたので1匹は☆になった可能性が大です。

 

 

 

 

 

 

2013年5月 6日 (月)

龍野城周辺散策

 

 

GW最終日、天気もいいし上の娘が休みということでお出かけすることに。

娘の希望で「人の少ない落ち着いたところへ行きたい・・・」と言うことで播州の小京都、龍野へ行ってきました。

 

10時半に出発!

山陽道はガラガラ、昨日がGWのピークだったみたいです。

 

 

1時間そこそこで到着。まずは龍野城横の資料館へ。

周辺の見所の入場料がセットになっていてなんと300円/大人でした(笑)

 

Tatsumijoh

<まずはここのお約束の場所の写真です。お城といっても天守閣のあるお城ではなくどうも戦国後はこの辺りの市役所のような存在だったようです。戦国自体は秀吉が中国征伐などにも使ったようですが・・・>

 

こどもの日にちなんで鎧兜の武者姿・・・。

Samurai

<実はLeguerです(笑)。鎧兜を着せてもらいました。これも無料なんです。記念写真用になんですが着せてもらったのは本物の江戸時代の鎧兜です。ですから実戦には使っていないそうで綺麗な状態でした。いつも200gのメットしか被っていないLegnerには本物の鉄兜は重い!こんなん被って戦争してたら疲れるわ!>

 

この後食事して・・・

 

Higashimaru

<ヒガシマル醤油さんの資料館が見学できます。ここもセットになっていますが本来の入場料は10円/大人なんです(笑) 昔の醤油作りを木彫りの人形で表現されていました。可愛くて思わずカメラを向けてました(笑)>

 

この後は、武家屋敷資料館へ(無料)

Bukeyashiki

<あまり広くないです、きっと小石のお武家さんの屋敷だったんでしょう。といっても100坪以上ありますが(笑)。表屋敷はお客さ用で生活は奥の屋敷だそうです。このお庭はお客様用のお庭です。>

 

この後は「♪夕焼~けこやけ~ぇの赤とんぼぉ~♪」の三木露風の資料館、霞城館へ。ここは本来300円の入場料です。

ここを見学してお城の周辺をブラブラと・・・

 

Yagura

<お城の南西門の櫓です。>

 

ここまで見学して帰宅することに。

 

 

帰りは流石に渋滞に(笑)でも大したことはなく5時半に帰宅。

 

 

娘の友人に教えてもらった所でしたがいい所でした。

今日は空いていました、見学代が安い、人が親切!

観光地ズレしていないので気持が良かったですねぇ~。

 

 

見頃は秋ですか・・・。

 

2013年5月 5日 (日)

お使いサイクリング(尼っ子りんりんロード&枡千)

 

 

昨日からPCの調子が良くない・・・。

あちこち触ってみるも眠くて諦めモード。

気になって今朝、PCを立ち上げると、動かない!!

 

アレヤコレヤいじくってるうちに何とか立ち上がる。けどまだまだ本調子じゃない。

 

 

それに時間を食って朝の3時間ライドの機を逸す。

 

 

気を取り直して武庫川でもブラブラ走ることにする。ただブラブラするのなら昼ごはんの天ぷらでも買いに行くことにしました。

Mukogawa  

<まずは阪神武庫川まで南下しました。天気は最高ー!。川面を見るとそこが見える。>

 

 

そのまま南下して南部橋から尼崎スポーツの森へ。

この下の海まで出ると、車から自転車を出して組み立てる人が・・・。見るとピストです。

声をかけると競輪選手の方で、今から練習するそうです。自転車を組み立てる横でゴチャゴチャと邪魔しました(笑)。

 

Wooddecki

<運河沿いのウッドデッキ遊歩道。おそらく藤棚の予定だったようですねぇ。気持の良い遊歩道です。ゆっくりと北上しますと・・・>

Hasi

Unga

<ウッドデッキの端の真ん中にあるオブジェです。10年程前ですかねぇここで沢山シーバスに遊んでもらいました(笑)。近所のおじさんは鰻を釣ってましたしチヌなんかもユラユラと泳いでいるのが見れました。今日は水温が上がったのか水質が悪いようでした。>

 

Rinrinroad

<先日の読売新聞の阪神欄に先のオブジェと運河の遊歩道と、この「りんりんロード」の記事を読みました。確かに昔より遊歩道は伸びていて2号線から運河まで自転車道が完備されていました。今日みたいな天気ならママチャリでも気持ちよくサイクリングできそうな遊歩道です。>

 

Fuusha

<尼崎にも風車があったんですねぇ!二つそれなりにプロペラ輪回っていました。思い切り絞ってシャッター速度を遅らせましたがこの天気ですからそんなに遅くはなりません・・・。プロペラの回転している様子が写りませんでした(笑)>

 

Massen  

<お使い完了です(笑)。尼崎中央商店街で天ぷらを買いました。商店街には沢山の人が来ていて活況を呈していました。>

 

113

<まだチョット気が早い看板です。阪神優勝までマジック113だそうです。無理やろ!でも藤波は当たりですねぇ。奥さん側のいとこ息子さんなです。年賀状だけのお付き合い程度ですが(笑)>

 

 

お使いが終わると天ぷらが冷めないうちに帰宅します。

2号線で武庫川まで出て川沿いに北上。休日は歩行者天国になります(でも、結構車が入ってきますが(笑))

追い風に押してもらって・・・そこらじゅうで焼肉の匂い(笑)

 

 

でも、ごみを持ち帰らないここない人が居ます、ごみをカラスが突っつき散らかしてひどい景観に・・。情けないですねぇ~。

 

 

きっとそのうち「火気厳禁」の看板が立つのでしょうねぇ~。

現に西宮川では看板が立っているところがありますからねぇ。

 

 

 

 

 

2013年5月 4日 (土)

休日3時間ライド(永澤寺)

 

 

 

今朝は娘に起こしてもらって3時間ライドへ出かけました(笑)

奥さんは下の娘と東京見物に出かけています。昨日はそのお見送りで大阪空港まで、今晩はお出迎えです。

 

天気は晴れているようなうす曇のような・・・まぁ、走るには全く問題なし。

 

 

朝からベランダのトマトとイチゴ&その他大勢にお水をあげてから出発。

R171から猪名川を北上、いつもの道ですねぇ。気温は12℃。

この時期なら少し低いか?

 

 

R12を北上します。

Fuji

<猪名川の何処ここに野生の藤が・・・満開!必ずといって良いほどに藤には熊蜂がブンブンしてますねぇ(笑) 左の上の方の黒い点は熊蜂です(笑)。3匹ほどでブンブンしていました。別に悪さはしませんがなんか気持は良くないですわ。Legnerは蜂恐怖症なんです。スズメ君は絶対に嫌!!怖い!>

 

ふるさと館で缶コーヒーブレイクしまいた。

10分程休憩して、西峠を登ります。

 

ちんたら上り切ったら篠山市。

後川から永澤寺までまた上り。

 

 

流石にこの時期の永澤寺はよく流行ってますねぇ。牡丹が見ごろってなっていました。

駐車場も満車です。

 

すぐに折り返してR37へ。

 

 

つくしの里で休憩。(休憩ばっかりです(笑))

蓬餅を一つ買ってエネルギー補給です。

 

蓬餅を食べてると三田から来られたというおじさんが近づいてきて、「少しお話しても良いですか?」って。

凄く丁寧な方ですが、「私は『酔っ払い』です」って仰っていました、確かに右手にはしっかりスーパードライを握り締めていました。

結構シビアな突っ込みをされる方で、「学生時代は何をされていましたか?」って聞かれました・・・。

 

・・・。

 

答えが見つかりませんでした・・。

 

ビールを片手にニコニコされているので「今日は何か良いことがありましたか?」って聞いたら「ありました!」って

いいお酒のようでした。

 

帰路へ。

 

大坂峠を上って、68号線からR12へ。

 

猪名川を南下します。

 

Palasail

<猪名川の土手でパラグライダーが飛んでるではありませんか!土手の上から走り出して5m程空中散歩されていました。離陸の練習なんでしょうね。気持よさそうです。やってみたいですねぇ。そういえば今朝空を飛んでいる夢を見ましたわ!>

 

帰ってから

奥さんが握っておいていてくれた非常食のおにぎりを3つぺロっとたいらげて満足!

 

 

走りながらおじさんの質問の答えを考えましたが・・・

やっぱり答えが無い!

勉強もせずに、クラブもせずにただただ悪友とダラダラ過ごしていましたねぇ。

 

 

勿体無い限りです。

 

 

今は?

 

 

 

同じですねぇ。これといって何もしていないなぁ。

 

まぁ、エェか!

 

 

2013年4月29日 (月)

週末3時間ライド(ケヤキ周回)

 

 

 

今朝もエェ天気。

何処へ行くとも無しに3時間ライドに出発。

R171を西へ、猪名川を北上。今日は16℃ある。土曜日と同じ格好で出かけたけどチョット暑いかも・・・。

 

一庫経由でケヤキへ。

Hitokura2

<上が水面に写った山です。上下ひっくり返してアップしています(笑)>

 

遊び用の写真を撮ったりして(笑)

 

Hitokura

<水面は本来濃いグリーンですが空の色を写してなんともいえないいい色に・・・。水面に写る空のほうが綺麗ですねぇ>

 

ケヤキを目指します。

 

 

Keyaki

<ケヤキはもうすっかり葉をつけて姿が出来上がっていましたねぇ。小鳥が巣作りに精を出してケヤキの中から声が聞こえます、春ですねぇ>

 

ここのベンチに座っているとこのまま居眠りしたらどんだけ気持がいいか・・・。

 

 

 

 

 

お姫様峠を越えて、阿古谷へ。

イチゴ摘み農園の横を通るとイチゴの匂いがプーン! 美味しそう!

 

今朝は北風、微風。向かい風でケヤキまで。この辺りから風向きが変って南風に・・・。

 

 

その風は少しずつ強くなってくる。

行きも帰りも向かい風の中を走る、シンドイ!

 

 

疲れた・・・。

帰宅して、昼ごはん。

奥さんが神戸で買ってきた食器を仕舞うのに四苦八苦してる(笑)

そう、食器のコレクターです。

居眠り・・・。(笑)

 

 

 

少し寝てから奥さんと近所の公園のフリーマーケットをヒヤカシました。

 

Photo

<年に何回かしています。フリーマーケット。売る側も買う側も気楽に楽しんでいます>

 

Freemarket  

<ほとんどは子供服でした。中には食器やアクセサリーなど・・・。フリーマーケットとと言うよりリサイクル展の感が強いですが・・・(笑)>

 

 

奥さん、また食器を買っていました・・・。3つで30円(笑)

 

 

 

 

あんた、何処仕舞うの?

 

 

 

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart