2013年4月27日 (土)

週末3時間ライド(猪名川周回)

 

 

ほんまにエェ天気でした(笑)

いつも通りに8時前に出発、R171を西へ向かいます。ロードサイドの温度計は13℃。

どうもこの時期に着る服が難儀する・・・。中途半端や!

 

薄手コンプレッションタイツの上にレーパン、上は長袖やけど薄手にするか厚手にするか悩む(笑) 

今日は薄手にしました。

丁度良かったけどこんなパターンの洗い換えもないし困った(笑)

 

春風に逆らいながら猪名川方面を目指します。

猪名川左岸を北上して・・・

Koinobori

<土手まで下りて出来るだけ鯉幟に近づいて写しました。カメラが28mm単焦点レンズなので近づくことを心がけて使っています(笑) えん堤で向こう岸まで渡れます、女性ランナーが渡って行かれるのを待ち構えて写しました・・・(小さくて見えないかも(笑))>

 

 

桜が終わると取って代わってツツジ、フジがアピールし始めした。

今日はGWのなんで道の駅はあふれてるやろなぁ~ってことでふるさと館で休憩。

缶コーヒーブレイクです(笑)

 

道の駅からふるさと館の間、造り酒屋さんがありますが、そこの蔵を改造してCafeが出来ていました。

少し覗いたのですが中は良く見えないので又今度にします。8時から営業のようです・・・。

 

Shibazakura

<ふるさと館の芝桜。ピンクで目立っています、その後ろには終わりかけの八重桜。その皿に後ろには北摂の山と空です。>

 

 

そこから六瀬を宝塚方面へ登ります。

 

 

佐曾利に出て十万辻を目指します。沢山のローディーとすれ違います、団体さん、一人走り様々ですねぇ~。

 

Sakura

<万福寺境内の桜。葉が付いていますがまだ花が残っています。この辺りの山にもポツンポツンと山桜が花を咲かせています・・・。ヒョットして十万辻の桜、残ってるかもって淡い期待をしましたが見事に・・・。そんなに上手いコトいきませんワ(笑)>

 

でも、いい天気です。

何時走るネン!? 今でしょう!

って言うくらいのコンディションでした。

 

十万辻でも沢山のローディーが登ってました。(Legnerは下り)

 

何故か何処を見ても春らしさを感じます。

不思議?

新緑のせい?、花の色かなぁ? 空気?  お日様・・・?

  

 

 

武庫川CRで帰宅。

 

気分、良し! 

帰ってから・・・

自転車を拭いて、チェーンにオイルを注して、ヘッドベアリングを少し締めました。

 

 

 

娘が・・・「当たった自転車で駅まで行くぅ」って叫んでます。

友人の結婚式のゲームで当たった16インチの折りたたみ自転車。

今日がシェイクダウン!

ライト、チェーン鍵も付いています。自転車の組み立てとライト取り付けはLegnerの仕事。一応工具らしきものは付いていましたがこれでペダル締めても締まらんヤロ?って感じです。

お父さんのペダルレンチが活躍しました。

 

いつもロードバイクに乗ってると景品の自転車って重いんだぁ・・・。

 

今日乗ってみて走れそうならこれまで乗っていたママチャリ(両輪ともパンク)は暇をあげるようです。

ご苦労!

 

2013年4月20日 (土)

週末3時間ライド(亀岡・穴太寺)

 

 

4月に入って始めてのロードバイクですねぇ。

チョット浮かれてる(笑)

 

 

行き先は亀岡は穴太寺。

 

西国三十三箇所を回って手ぬぐいを集めているのです。が、穴太寺の手拭がない・・・。

行っても売っていないのは知っているのですがヒョットしてとか思います(笑)

 

 

R171の温度計は10℃。大槌峠は7℃。いつも3℃ほど涼しいです。

この間の自転車通勤は15℃ほどでしたが、急に冷えましたねぇ。

 

 

いつも通りR171からR477、ケヤキで休憩。

缶コーヒーブレイク!

Keyaki  

<資料館前の草ぼうぼうが綺麗になっていました。水仙はもうおしまいでして奥のアヤメ?菖蒲?はこれからでした。ケヤキも新しい葉っぱを付けてました。もう何回落としたり付けたりしたのでしょうねぇ?>

 

 

R477を北上してR372へ。

少し旧道を走ったりして・・・。

Kameoka

<古いお宅が並ぶ亀岡の旧道。でもこの道結構車が走りますねぇ。造り酒屋とかあって観光バスで見学に来れてました。>

 

 

穴太寺。

Anaojif

<社務所の前、境内とこのお花を飾っています。社務所のおばさんの作です。ホント綺麗です。上手です。手拭の話をして何気に「なんであんたとこだけ無いの?」って(笑)。ひょっとして奥に1枚だけ残ってましたぁ~ってことにならないか期待しましたが。「無いですねぇ」でした、その後は自転車の話題に変えられしまいました。向こうの方が一枚上手です。完敗(笑)>

 

Momiji

<新緑の紅葉。先には花のようなものが・・・。ひょっとして花~ぁ?>

 

帰りは一庫を半分回って

管理事務所手前で前方から来る子供を連れたハイカーさんに呼び止められました。

「この先ハチが大群で飛んでましたよ、気をつけてください」

親切な方です。

引き戻そうかと思いましたが管理事務所まであと300m程・・・

どんな様子か見てからでも遅くないかと思いソロソロと・・

 

何も無く管理事務所に到着。きっと虫のことですから移動したのでしょう。ハイカーさんは運悪く遭遇したのでしょう。

 

Legnerにはきっと穴太寺の観音様が味方してくれたのでしょう(笑)

すっげーです「観音力!」(笑)

お参りのとき賽銭を50円も奮発したからかなぁ?

 

 

管理事務所で休憩。

帰路に。

 

 

Inagawa

<先月と同じショット。猪名川のエドヒガン林ですが既に花は散ってしまってます(泣)。黒川の桜も終わってました。気温が低いから少しくらいは残っているのではと甘い期待をしていたのですが(笑)現実は厳しいです。桜もLegnerの都合に合わせてくれませんわなぁ(笑)>

 

1ヶ月ぶりに100km近く走りました。そんなにアップダウンのある道でもないのですが疲れました。

鈍ってしまって。

 

 

 

 

帰ってエアーサロンパンのお世話になります。

 

 

 

 

昼ごはん食べて

爆睡昼寝しよ!

 

2013年4月14日 (日)

憧れのギター、Get!!

 

 

 

昨日は仕事、今日は朝から法事。

 

いい天気なのにロードバイクはお休みですねぇ(泣)

 

 

でも、先週は天気もよかったから4回も自転車通勤でした。最近Jamisしか乗っていないなぁ・・・。

 

 

昼から奥さんと三宮へ。

 

J-GuitarってサイトでMartin D-28Vを探し倒したら三宮に2台見つけました。

 

 

安い方のお店に行くと若い店員さんでしたが凄く親切な接客をしてくれました・・。

アコースティックギターって当然木造なんで1台1台鳴りが違います。

が、お店に何台も置いているわけではないので音を確かめるにはお店を何軒も回らなければなりません・・・。

 

が、三宮で2台しか見つけられませんでした。

そうなると気持の良いお店ですよねぇ~(笑)。

 

Martin_hd28v  

<ガキの頃にTony Riceのギターをこの写真と同じショットで撮られたのをみて羨望の眼差しで見ていました(笑)  40年近くして現実に手に入れることが出来ました(嬉) 腕は追いつきませんが・・・(笑) 本物は60年程前に製造されたものですが、これは復刻版です。当時と同じ造りなんですが今は当時の材木と職人さんが揃わないようですねぇ>

 

97年に買ったMartin D-1は下取りしてもらいました。色々と手続きしている間、奥さんと三宮をブラブラ・・・

 

 

Kokashita

<何年ぶりかなぁ、三宮の高架下商店街(笑)。40年近く前、学生時代に服を買いに来た記憶があります、安かったですよ~。お金の無いときでしたから助かりましたねぇ(笑)>

 

Nikon

<NIKONの専門店がありました。凄い! 上の方に古い機種が沢山、ショウーケースには今の機種が>

 

 

ブラブラしてから休憩、

お茶します。

Coffee

<アップルパイを頼んだらアイスクリームが付いていました(笑)。マドレーヌが売りのお店のようでしたので娘へのお土産として買って帰ります。>

 

 

 

 

 

2007年にあさひさんでMTBを買いました。

2008年にはカンザキさんでフェルトアルミのロードバイク。(ここからはすべてカンザキさん(笑))

2009年はリドレー 、2010年にはジェイミス、通勤1号機、2011年はBH。

2012年は憧れのタイム。

これは3年は乗るつもりです。 

 

で、

 

今年は、憧れのMartin Guitar を購入です。

 

さぁ~

 

 

来年は何を買いましょうか(笑)

 

 

2013年4月 7日 (日)

イチゴとトマトを植えました

 

昨日、今日は春の嵐。桜が散ってしまいました・・・

 

先週、今週と週末になると天気が崩れるなぁ~。

2週、週末3時間ライドが出来ていない、ロードバイクでウロウロできていない。

北摂黒川地区の桜(エドヒガン)を楽しみにしてたのにぃ~。一年お預けですねぇ(泣)

  

昨日は水槽の水換え、ギター、本を読んだり、昼寝とかで暇つぶしでした(笑)

 

今日は奥さんが100均へ連れて行け、ということなので車で連れて行って向かいにある園芸店を覗く・・・。

と、

自分の中にある一著噛みが目覚めてしまう(笑)

 

イチゴとトマトの苗、プランター、土、肥料と買って帰り早速植えました(笑) 

Storautberry

<イチゴの苗です。花が咲いてますのでもうすぐ実がなるかも(笑)。>

 

 

Tomato

<トマトの苗。拠点ホームセンターでトマトの苗を飼うときにお百姓のおじいちゃんから教わった裏技、「プランターなら斜めに植えるんやで!」ってその方が少しでも根が伸びるので強くなすです。>

 

去年は、トマト、なすび、しし唐辛子と植えましたがあまり上手に出来ませんでした。

その反省から、一つのプランターには苗は2つにしました(去年は3つずつ)

 

新しく買ったプランターはグリーン!

で少しだけ大きくて、支柱を支える装置?と器具が付いていました(笑)何よりベランダ向きなのが水が下に漏れないよう2重構造になっています。(笑)

よく考えられていますねぇ。

 

Saien

<縁が支柱を支えるようになっています。水も漏れないようになっています。高級品ですねぇ(笑)>

 

 

ここに書いておけばいつ植えてとかが残るので便利ですねぇ。

 

1ヵ月後に肥料をあげなさいって土の袋にかいていましたのでゴールデンウイーク明けでいいですねぇ~。

 

 

 

大きく育って欲しいなぁ(笑)

 

 

 

 

 

また、巨人が勝った!

7連勝や、1人勝ちしたらまた野球が面白くなくなるのに・・・。

2013年4月 4日 (木)

自転車通勤(桜満開)

 

 

日曜日に走れなかったのでお腹がポチャポチャになってきた(笑)

  

これはイカン!

 

 

 

ということで天気もいいし、桜も満開!

朝は10℃、帰りはなんと18℃

 

 

電車で通勤すると真新しいスーツを着た若者が数名単位で楽しそうにお喋りしながら歩いてきよります(笑)中には黒いスーツ姿のお嬢さんも混ざっていたりして。新入社員の研修会かなんかに出かけるのでしょうねぇ。

 

Legnerも月曜日は新入社員研修の講師を1時間ほどします(笑)。気の毒な(笑)

 

 

帰りふと見たタイヤ・・・

もう、そろそろ暇あげようかなぁ~

Conti

<Continental Gaterskin 700X25です。通勤メインで5200km走行しています。サイドの網目がドンドン剥がれてきました(笑)。トレッドには浅いひび割れが出てきました。別にまだまだ走れるのでしょうが・・・。ココまでノントラブルで頑張ってくれました、優秀な相棒です。いいタイヤです>

 

帰り道考え事してるとミスコース・・・(笑)

今日は何故か車が少ないんで武庫川の土手をはしりました。 

Ojisan  

<夕暮れ時、桜の道をおじいさんが北に向かって歩いています・・・。歩く格好が凄くいい感じでしたので思わず写してしまいました(笑)土手の芝生に1本道が、ん、いい感じ(笑)>

 

 

武庫川から西武庫公園へ降りて公園を突っ切っります。

尼崎の桜の名所。

Chotin

<夜桜見物が出来るよう提灯をぶら下げてくれています。何組かの夜桜宴会組みが楽しそうにレジャーシートの上でご馳走を・・・。>

 

 

自転車通勤のいい時期になりました。

この時期になると決まってあらわれるのが、アウタートップで力任せに土踏まずでペダルを踏むローデェー!(笑)

大体このタイプには小太りの方が多いようです(笑)

 

 

 

 

夏場、冬場にはいない方々です・・・。

 

 

 

続けたらいいのに。 

 

 

 

2013年3月23日 (土)

週末3時間ライド(尼ポタ+枡千)

 

 

天気もなんかはっきりしない。

考えた挙句、枡千の天ぷらを食べよう!

 

尼ポタすることに決定!いそいで顔を洗って食事して支度して・・・。

 

 

 

今日は、久しぶりにフラットバーで出かけることにしました。まずはエアー充填!

ペコペコでしたねぇ(笑)

 

 

 

家を飛び出して、交通公園のメダカをチェックして(笑)

武庫川CRへ

Mukocy  

<晴れているのか曇っているのか良くわからない天気。菜の花が少し咲き始めています。サイクリングロードを南下しましたがここでも年度末、工事が多いです>

 

武庫サイを走る。

Yukinoshita

<確か「ユキノシタ」っていう花だと思うのですが(間違ってたらゴメンなさい(笑))白い小さな花が連続していてそれが群生してます。なかなか迫力あって綺麗ですねぇ>

 

そのまま武庫サイを南下、南下・・・海へ。

Sea  

<阪神高速道路湾岸線の直ぐ南手地点。誰かに教えてもらいましたが、海と川の境目は海から川を上って最初の橋が境だそうです(ホンマかな(笑))そうなるとココは海。ココが最初の橋です(笑)>

 

ココまで調子よく走れました、引き返すとなんと何と向かい風がピープー!進みません(笑)

調子良かったはずですワ、これだけの追い風やもんね!

 

 

南部橋を渡って尼崎の運河沿いをブラブラと・・・

 

Amarock

<尼ロック。船が通り抜けていきますが左右がギリギリ!上手に運転しはるわ。ココは釣り禁止エリア、昔、ココでスズキが見えてるのでルアー投入!一発で60cmオーバーがヒット!!まだ沢山スズキが見えてるのでもう一投したところで「もうエェやろー!兄ちゃんココは釣り禁止やぁ!」ってマイクで怒られました(笑)でも1本だけは釣らしてもらいました(笑) アリガトネ。>

 

ココから西へ向かって阪神尼崎へ

 

Masusen

<有名店「枡千」さん。天ぷらを買って帰ります、牛蒡、きくらげ、卵+グリーンピースと3種類購入。店員のおばちゃんがせかしよる(笑)なんか慌てて買わされてるって感じ、これくらいのスピードが阪神尼崎のスピードかも、下町のスピードなんでしょうねぇ(笑)>

 

後はブラブラとガキの頃育った町並みの変化を一つずつ確認しながら・・・

立花(橘)公園を横切って、昔はココに砲台が二つありました、それによじ登るのが楽しくてよく遊びました(笑) 

 

でも今はもうありませんでした。

 

Sakura

<立派に咲いていた桜。色が濃いピンクの種類ですね。少し早咲きだから目立ちますねぇ(笑)>

 

 

自宅に帰って久しぶりに乗ったBHを綺麗に吹き上げてWaxをかけて置きました。

 

 

フラットバーに乗るとあまりガツガツ走りたくなくなる。

 

 

ポタに丁度いいですねぇ。

 

 

 

2013年3月22日 (金)

自転車通勤(木蓮開花)

 

 

 

今週は3回目の自転車通勤、気温は低いけど天気がいいから気持いい(笑)

 

 

野田阪神南手の街路樹は木蓮。

 

 

咲き始めました

Mokuren_2 

<まだ咲き始めです。きっと日曜日くらいが満開かな? でも休みなので今日のうちに写真撮っておきました(笑)>

 

都会の街路樹にしてはチョットお洒落な気がしますねぇ

 

Mokuren_4

<ココからJRまでが木蓮並木。木蓮って花が少し大きすぎるような気がします(笑)、>

 

 

 

朝はこんなにいい天気。

 

やのに

 

 

帰りは家の手前2km地点から雨が降り始めてきた(泣)

後5分早く会社を出れば雨に逢わずにすんだのに(笑)

 

 

まぁ~

 

 

春雨じゃ、濡れて帰ろう(笑)

 

 

2013年3月16日 (土)

週末3時間ライド(ケヤキ周回コース)

 

 

今週は天候と用事のため自転車に乗れていない・・・。

1週間ぶりのロードバイク。

 

いつも通り8時に出発していつも通りR171を東へ向かい猪名川左岸で川西方面へ。

温度計は4℃。

でも日差しのせいかさほど寒くない。

 

 

何故かハンドルはケヤキに向かう(笑) ケヤキが好きなのですねぇ~。

 

 

空が蒼い!

Keyaki

<空が青いのが嬉しくて写真を撮りますが・・・。青だけでは写真になりませんのでケヤキ君に手伝ってもらって空の青を撮りました(笑)いつも缶コーヒーブレイクする場所が同じベンチなのでそこで横着して座ったまま辺りを見渡すとどうしてもこの景色になってしまいます(笑)。>

 

暖かいので暫くボケーっと・・・。

 

 

何も考えることがない。 

何故か七福神のメンバーの名前を思い出したりしてると・・・

足りません(笑)

6人しか思い出せない?

 

ケヤキを出発! 目指すは「正林寺」。 R477にある中国系のお寺。その正林寺の門前に七福神が祀っていますので確認しに行きました(笑)

けど、正林寺の手前で思い出しました、7名の名前を!

天の付くお方が3名(弁財天、毘沙門天、大黒天)、それに中国の寿老人、福禄寿さんたち、日本の恵比寿様、出身は忘れましたが布袋さん、7名です。

 

そのままR163に出て南下。

 

一庫を半分回って帰路につく。

Hitokura

<湖面をキラキラと春の日差しを映してキラキラ輝いていました。桜の時期が待ちどうしいですねぇ~>

 

Inagawa

<帰り道・・・先週と同じようなところを走っていますねぇ(笑) 猪名川のエドヒガン林です。>

 

 

帰ってお昼を済ませてから奥さんと中山観音へお参り。

今朝の新聞、梅の開花情報では中山寺の梅林が「満開」ってなっていました。

三十三箇所参りをしています、奥さんと「中山さんは自転車で行こうね」って約束していましたが奥さんはなんと風邪っぴきでゴホゴホ咳してます・・・仕方ないので車で向かいました。

以前の悪習慣で有名な「中山さんの駐車場呼び込み」はすっかり身を潜めてしました。

良いことですねぇ~

でも駐車場は健在。

 

Ume

<梅林の入り口付近。ココからもう梅、ウメ、うめ・・・でした。> 

 

Kannon

<梅林は「観音公園」って名称でセンターに大きな観音立像がそびえていました。なんとその観音様には後光が差しています(笑)>

 

帰ってから近所の公園まで散歩に・・・

用水路にいる小魚を捕まえるために仕掛けを投入するのが狙いです(笑)

 

Yuuhi

<交通公園から見る夕日、右手前のシルエットは梅の木です・・・解らないですよねぇ(笑) お日様は六甲山に沈んでいきました>

 

まぁ、充実した日かな?

 

 

 

明日の朝、仕掛けを取りに行きます。

 

 

 

 

入ってるかな?(笑)

 

 

 

 

 

2013年3月 9日 (土)

週末3時間ライド(春爛漫)

 

 

 

まぁ~先週(吹雪)とえらい違いで暖かい日でした。

 

たった1週間違うだけで(笑)

 

 

でも、用心してウインドウブレイクジャケットで出かけましたが・・・

暑かったですねぇ~。

  

 

 

一庫ダム周辺をのんびりと小春日和を満喫してきました(笑)

 

 

8時前に出発、R171から猪名川左岸へ、ロードサイドの温度計はなんと11℃。これから日が高くなると温度はどんどん上がりそうです。

 

 

年度末になるとやたらと工事が多い。

多田大橋手前が新しい道になっていてビックリ。多田大橋手前、短い距離ですがグイッと登るのが無くなって嬉しいですねぇ。

他にも新しい路面が多くなり、快適区間が多くなってます。走り易くて「イイ感じぃー」です(笑)

 

 

Pram  

<いつもの道が工事中なのでひろべーさん推薦の道で一庫に上がりました。登りやすくおまけに途中には梅の花が・・・5分咲きくらいでしょうか、凄く得した気になりましたねぇ(感謝)。 空の青が黄砂でしょうかPM2.5でしょうかスッキリしたブルーではないのが残念・・・。>

 

 

一庫で水槽用の小石を拾ってそのままケヤキへ。

 

ケヤキでの缶コーヒーブレイクは「コールド」にするか「ホット」にするか迷いましたねぇ(笑)

が、用心して「ホット」を選択(笑)

 

Keyaki

<ケヤキの根元には少しずつ緑の草が目立つようになって来ましたねぇ。今日はオートバイの人が立ち代りやってきました。それくらいゆっくりと缶コーヒーブレイクを楽しめました(笑)。寒くもなく、暑くもなく風穏やかで・・・まぁ年に何回も無いですよねぇ~こんな日って!>

 

もう一度一庫方面に引き返し、お姫様峠を越えて、再度一庫へ戻って帰路に・・・。

 

 

途中、R12猪名川越しにエドヒガンの土手を撮影。

Sakura  

<左手に大きな桜の古木。川向こうはエドヒガンの群生地。花をつけたときに同じ場所から撮影してみようと企んでいます(笑)。毎年確実に整備され綺麗になってきていますねぇ。花をつけるのが楽しみですねぇ~>

 

 

今日の写真は企んだわけではないのですが、梅、ケヤキ、桜 となりました(笑)

 

 

お家に帰って昼ごはん。

 

拾ってきた石をゴシゴシ洗って水槽に!

 

 

Karesansui

<メダカを飼うつもりで純日本風にレイアウト!枯山水に見えますでしょうか(笑)。バックスクリーンにもこだわってますでしょ!今はグッピーの子供達が三匹ウロウロ泳いでいます>

 

明日はどうも天気が良くないみたい・・・

 

 

 

 

通勤1号機のメンテでもしようかな(笑)

2013年3月 7日 (木)

自転車通勤(PM2.5)

 

  

 

中国から迷惑な微粒子が飛んできているらしいですねぇ。

 

久しぶりに自転車通勤しました。天気も安定してきて春の気温に。

 

 

2号線の温度計は3℃だったけどなんか暖かく感じます、お日様のお陰でしょうねぇ(笑)

 

 

 

何かスッキリ晴れていない・・・。 

 

Pm25

<淀川を渡ってると船が・・・。思わすカメラ、カメラって(笑) 少し遠くの梅田のビル街がシルエットに、PM2.5に霞んで見える。>

 

Legnerのガキの頃、少し前ですが(笑)

小学校の図工の時間にお絵かきをしました。

校舎から見える景色を書くのですが上手に書けずに癇癪をおこして灰色でグチャグチャに汚したら 

  

なんと入選しました(笑)

 

 

「スモッグに煙る空をシッカリ表現している」との評価を頂きました(笑)

別にそんなつもりで書いたわけではないのでしたが。

 

 

今日の空を見てるとそんなことを思い出してしまいました。

でも、昔の尼崎の空のほうが汚れていたような気がしますねぇ、ほとんど毎日光化学スモッグでしたもの。

 

 

2号線で自転車通勤しますが、昔に比べて車の排気ガスって綺麗になりましたねぇ、呼吸も全然苦にならないです。

本当に優秀な人に感謝です。

 

 

Night

<ほぼ同じアングルで夕方のビル街です。何とかびるの色とか光が見えるようになっていました。南風が入ってPM2.5は北の方に飛んでいったのでしょうか。>

 

 

中国も日本に見習って

綺麗な空にするように頑張って欲しいものですねぇ~。

 

 

 

 

あと、何年かかるのかなぁ?

 

 

 

 

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart