2015年7月12日 (日)

週末3時間ライド(ふるさと館で水浴び)

 

 

天気がいいので涼しいうちに走ろうということに

でも朝から暑い・・・

 

行く宛もなくR171を北上して猪名川左岸へ

今日は野球の大会があるようで駐車場で車が犇き合っている・・・

 

 

する抜けるようにして呉服橋まで、猪名川方面へ行くことにしました。

R12途中の定点観測地点で写真を撮るも一応の工事が終わったようで先月と変わりなし《笑)

 

そのままふるさと館までノンストップ。

 

 

ふるさと館で休憩するも汗がしたたり落ちる・・・

体の中の水分が相当過剰になっていたんでしょうね《笑)

 

Kikyou<桔梗が満開だったんで撮影する。なんと花が空中に浮かんでる!! これな背景ぼかしモードで撮影したんですが茎もボカシてしまったんで茎が映らない・・・。よく見ると仄かに見えますが心霊写真のようになってしまいました《笑)>

 

あんまり暑いので裏にある川で水遊びを

Taki<靴のまま水に浸かって涼みました・・・。やっぱり水遊びって涼しいわ! 親子連れが魚釣りをしていました。子供たちははしゃぎまわって楽しそうでした。>

 

Kutu<夏専用にシューズを新調しました。シマノのクリッカーっていうシリーズの夏靴です。メッシュのフレームにメッシュのクロスです。サイドには6つの窓が開いています。靴の幅が広すぎやろっていうくらい広い、まぁ夏用やからその方が涼しいんやけど・・・裸足で履くつもりで購入でしたがごそごそになりそう《笑)。 以前のサンダル型は今年は休憩かな?>

 

帰りは槻並へ

 

それからクリーンセンターを上って阿古谷へ・・

 

気温が上がって来たので帰ります。

Himawari<イナ坊の横で向日葵が1本元気よく咲いていました。夏の花といえばやっぱり向日葵やねぇ。飛行機雲と一緒に撮ったつもりなのに映っていない(泣;)>

 

 

帰り、絹延橋でローディーさんとすれ違う・・・Asyuuさんや!

 

これから北摂へ向かうようです。

 

 

帰り10時半、R171の温度計は32℃・・・

帰ってシャワーを浴びて生き返る《笑)

 

体力ないなぁ・・・。

 

 

 


 

 

2015年7月 4日 (土)

週末3時間ライド(ケヤキへ買い物)

 

 

梅雨の合間をついてケヤキの里へ野菜を買いに出かけました。

昼から雨とのことなので早い目に出て、早く帰ることに・・・

 

7時半に出発、大槌峠は20℃。

この時期にしては過ごしやすいというか走りやすい。

 

Yasai<トマト、なすび、万願寺唐辛子、ピーマン、人参、ジャガイモです。これだけ買っても770円《笑) トマトはすぐに売り切れるらしい、いつもはケヤキで休憩してから買い物してましたがトマトの顔を見たことが無かった、今日は9時3分に来ましたがいくらも残っていない(驚!) レジに並ぶこと10分、モンベルのリュックに詰め込んでケヤキで缶コーヒーブレイクに向かう>

 

ケヤキではアオバズク君が2羽元気でした。

 

Ajisai<アオバズク君ももうすぐ飛び立つのでしょう、彼たちがいなくなるとケヤキも寂しくなりますねぇ、カメラマンが来なくなりますので・・・。 ヤマアジサイ、手前の花びら見たいのががくでその先が花とのこと・・・、どっちも花に見えますけど・・・>

 

缶コーヒーブレイクをしながら有り無しコーヒー店の開店する様子を眺める《笑)

 

一庫に出て帰路に・・・

 

Hitokura<ミニチュアモードで撮影です。上下をボカシテ真ん中だけピントを合わせるとこうなるのですね《笑) いつもより水位が低いです。>

 

 

帰り、池田の辺りからポツポツと雨が・・・

 

急いでも仕方ないかぁ

後は運だけ

 

何とか家までポツポツでした

 

あと20分やのになぁ、ケヤキで休憩しすぎたか。

 

 

 

シューズがもうボロボロになって来た・・

10年近く頑張ってくれてる、そろそろ暇を上げることにしました。

 

 

Wiggleでポチッと。


 

 

2015年6月28日 (日)

週末3時間ライド(雨宿り・・)

 

 

 

天気予報はいい天気でしたが・・

7時半に少年Rと待ち合わせ、「どこ行くよ?」

「猪名川方面がえぇなぁ」

ということで

 

いつも通りR171から猪名川左岸を北上します。

 

 

R12でどこかのチームに追い抜かれる

少年Rはうずうずしているオーラが後ろから感じます。

 

「先行っていいよ!ふるさと館で待ってて」

 

一人旅になる。

 

紫合のあたりからポツポツと

段々強くなる

仕方なく少年Rを見捨てて道の駅で雨宿り

 

Amayadori<雨宿りします・・。道の駅のテントの下です。ふと隣を見ると沢山のローディーさんたちが雨宿りしてる、バイクの集団も。自転車を立て掛けた小屋はソフトクリーム屋さん、蕎麦ソクトクリームを頂きながら恨めしそうに雨を眺める。目の前で魚屋さんが店出しをしてる。干物が3つで1000円か・・・安いなぁとか思いながら眺めてる《笑)東の空は青ぞあら・・20分程で止む。少年Rに電話したらふるさと館に居るとのこと、そちらに向かう>

 

ふるさと館では紫陽花が終わりかけです。

 

Ajisai<まだ元気な紫陽花をカメラに収める。先週に奥さんと下の娘を神戸市立植物園へ紫陽花を見に行きました。何処で見ても紫陽花は紫陽花です。お土産にヤマアジサイを一株買って帰る、来年は咲くかなぁ?>

 

 

Ajisai2<雨上がりで雨粒がついていましたが映っていない・・・(泣;)>

 

ふるさと館を後にする。

少年Rが「寒い・・」ってことで槻並方面へ上ることに

 

 

追い風に吹かれていい調子で下る

 

パン屋さんで休憩。

この辺りは雨が降っていないよう・・・。

アイスコーヒーを飲みながら少年Rの弟のクロスバイク改造計画を練る。

 

そのまま帰宅。

 

道の駅周辺は両側に山が迫ってきているせいか雨が多いような気がする。

昔、冬場には急に雪に会ったことも・・

 

先週、「輪心」へ行く

Asyuuさんのブロクに13日にオープンしたことを見つけたので一度顔を出しておくことに。

色々、お喋りしてチェーンオイルを買って帰る。

 

キムキム元気そうで良かった。

 

 

 

 

 

 

2015年6月13日 (土)

週末3時間ライド(ケヤキ~名月峠)

 

 

7時半に出発。

晴天、無風でした。

 

R171の温度計はすでに23℃、日焼け止め忘れた・・・。

 

ケヤキまでこれといったことも無く到着、冷たい缶コーヒーで休憩。

 

 

Aobazuku<ケヤキで居眠り中のアオバ君。1羽しか見つけられませんでした。今日はカメラマンさんも少ない。結構オープンスペースで居眠りしていたのでLegnerの小さなカメラでも写すことが出来ました。>

 

Ajisai<アジサイのアップ。資料館前の紫陽花もアヤメも時期が過ぎてしまって元気ありませんでした(笑)>

 

一庫を右折して名月峠を越えます。

 

阿古谷へ向かいます。

3km程でしょうか、車の少ないのんびりした道です。

 

Suiren2<途中の小さい池に自生しているのでしょうか赤い睡蓮。写真に撮ると和菓子の様に見えますね(笑)>

 

パン屋さんに入ろうかどうか悩む・・・

我慢しました・・・。

  

 

帰ってから昼食。昼ねzzzz。

 

 

買い物途中でトマトの苗を買う。

既に3つトマトが出来ている(笑)580円。

 

後、3つほど出来たら元が取れる(笑)

 

 

2015年6月 7日 (日)

週末3時間ライド(ふるさと館往復)

 

 

 

朝、7時半に家を出る、少し肌寒い。

 

今日はお昼ご飯を伊丹のJunkさんを予約しているので何時もより早く帰らんと(笑) 

 

R171は21℃。カラッとしているので涼しいです。

 

 

これといったこともなくふるさと館へ。

途中、定点観測地で1枚写真を撮るも先月と変りばえなし。

 

 

ふるさと館で缶コーヒーブレイクしているとオートバイの方が入ってくる。

お互い缶コーヒーで世間話からオートバイの話しになる。

色々とご教授いただく・・・

楽しく半時間ほど話が弾む。

 

お別れの挨拶をしLegnerは歴史街道へ

 

Sirasagi<田んぼで白鷺が何かを凝視・・・。街道沿いに田んぼを覗くとアマガエルの子供、おたまじゃくしがワンサカいます(笑)。稲も少し伸びて栗の花は満開、夏がそこまで来ていますねぇ>

 

沢山のローディーさんとすれ違う。

 

 

これといったこともなく帰宅。

シャワーを浴びてJunkさんへ

娘が運転してくれるのが嬉しいです、ビールが飲める(笑)

 

 

Hambargu<これまで2回ほど昼食に来ましたがいずれも待ち時間が長くて諦めてきました。今日は予約を入れていましたので直ぐにテーブルにつくことが出来ました。店内はカントリーミュージック・・・Legnerの社内と同じような音楽が鳴っています、嬉しい(笑)。 ハンバーグは壱岐牛です。脂っこくなく素直な味でスッゴク食べやすいです。お店ご自慢の味に舌鼓!予約した甲斐がありました。昼食はご飯と味噌汁が付いていました。>

  

 

G.Uで洋服を買いに(笑)

安い・・・。(驚!)

 

Tシャツ、短パンを購入です。

 

 

夕食のお買い物をして帰宅。 

 

  

 

普段の日曜日に戻りました。


 

 

 

 

2015年5月31日 (日)

週末3時間ライド(アオバちゃんと蛙)

 

 

雨が降ると天気予報でしたが何とか大丈夫みたい

 

今日は1人でブラブラとマイペースでケヤキまで・・・

 

 

R171の温度計は22℃、でも涼しい感じでした。

 

 

Aobazuku<アオバズクがやって来ました。1羽はケヤキにもう1羽は隣の柿木に居ました。柿木に止まっているのは無防備にもすぐそこです。カメラマンにも我関せずでジッとしています。フラッシュをたく人も居ましたが動かざること山の如し・・・。>

 

 

Garally<カメラマンの情熱も何処吹く風・・・。そんなに頑張らなくてもいいんじゃないの? さっきまで自分もその中に居ましたがはたから見ると滑稽ですね(笑) 5mほど先にアオバちゃんは居ます・・・。>

 

 

恒例のかえるは何処に・・

Kaeru<これまでで最高でした(笑) このアングルの中になんとトノサマガエルが11匹居るのです。 例年より蛙の肝が据わってきたのか近づいても逃げなくなりました。赤いまるで囲んでいますの暇なら探してください(笑)>

 

少し休憩し一庫を回って帰る事にします。

 

Tambo<能勢は田植えが終った。おじさんはあぜ道の草を刈っていました。 のどかな風景のようですが生活の一部なんですね・・・。>

 

帰ってからは奥さんと昼食へ。

 

昨日のよる、堺正明さんのチュウボーですよ!って番組でハンバーガーを作っていました・・

美味しそうでいた

 

 

で、

近所のレストランU.Kさんまで奥さんとテクテクを散歩

ファミリーで賑わっています。

 

Ukbargerjpg<アメリカンなハンバーガーです。デカイ(笑) バドワイザーと合わせて気分はケンタッキーです。因みにU.K.さんってユニバースティ オブ ケンタッキー なんですね・・・知らなかったです(笑)>

 

お腹が膨れたんで

帰って、昼ねzzz

 

でした。

 

 

2015年5月24日 (日)

週末3時間ライド(中山峠から長谷の棚田へ)

 

 

天気予報は午前中に雨が降るように言っていましたが・・・

雨雲ズームレーダーを見ると雨雲はない。

 

少年Rと約束していたので一緒に走ることにしました、「何処行く?」 「猪名川方面!」

ということでとりあえずふるさと館へ・・・

 

途中、少年Rに前を走ってもらう

 

ふるさと館手までで逃げられる(笑) 

 

少年Rのサイコンがマイル表示から動かない(笑) 

休憩してから中山峠、長谷へ

 

Boyr<長谷の農道で撮影、きっと少年Rは鈴鹿で優勝した気分でいるのでしょうね(笑)、嗄れの弟も誕生日プレゼントでお父さんにスポーツバイクを買って貰ったそうで一緒に鈴鹿を走るそうです、お母さんから家の奥さんにメールが来ていました。>

 

長谷からサイノカミ峠までゴリゴリと上ります・・・

 

昔こんなにキツク無かったと思うのだけどなぁ~

 

Tanada<棚田の西の外れです。 ここの定番スポットです。 棚田の真ん中に柿木がぽつんとあります。 何なのか・・・田植えの休憩ポイントでしょうか? 田植えに疲れて、あの木の下でオニギリを食べたりしたら気持ちいいかも・・・> 

 

Tanada2<植えの写真と同じところですが少し低いところから撮っています。ここの写真を撮り続けている方に教えてもらいましたが 雪の時期、田植えの時期、水を入れた間際で風が無く空が写る時期が良いそうです、確かに雪の時期は良いでしょうねぇ>

 

サイノカミ峠を下る・・・

あわや、ドデカイ雀蜂とぶつかりそうになる(笑)

ブレーキが焼けそう・・・

 

まぁ、ロードバイクで下る道じゃないですわ。 

 

槻並に出て帰宅。

 

 

今日は風もゆるく走りやすかったです。

 

 

 

少年Rのテンションが上がってローラー台を買ったそうな。

きっと、おばぁちゃんが払わされたんやろうなぁ~

2015年5月17日 (日)

週末3時間ライド(少年Rと西峠)

 

 

金曜日にカンザキ伊丹さんから電話をもらう。

シートポストは櫓の部品が入荷したとのこと。

 

土曜日に取に行く、即修理。

サドルの水平を出して修理完了。

 

 

7時半に少年Rと合流する。

とりあえず猪名川方面へ・・・

R171の温度計は17度、空気も乾いていて快適!

風は北風微風。

 

 

ふるさと館までノンストップ。

ふるさと館で休憩、うだ話し・・・

8月鈴鹿サーキットで行われるシマノのイベントに参加するとのこと。

 

練習がてら西峠を上ることに。

レストラン後川で待ち合わせ。

 

そのままR37を南下する。

R37ではトライアスリートが沢山練習していました。

 

Molt<三田のつくしの里前、麦がゴールドに実っていました。お日様に照らされて本当にゴールドです。 我が家の晩酌は金麦。 麦が実ると本当に金麦なんですね(笑) ここから命名したのですねぇ~。>

 

帰りR171の大鹿の交差点で信号待ち。

突然、ドーーーンって爆音!!!

 

先に自衛隊の基地から飛び立つヘリコプターを見ましたので落ちたのか? 

 

続いてドーーン、  間をおいて  ドーーン!

 

 

今日は自衛隊伊丹駐屯基地のイベントでした。

大砲の音でした・・ビックリしました。 

基地の横を通ると硝煙の匂いが・・・

 

モデルガンの硝煙と同じ匂いでした(笑)

来年は見学したいなぁ~。 

 

追記:調べたら千僧基地の創立記念日でした。毎年イベントが催されるようです。

 

 

土曜日、カンザキさんで情報収集!

キムキムさん、宝塚で「輪心」ってお店をオープン予定だそうです。

 

 

見つけたぞ!

キムキム(笑)

2015年5月10日 (日)

週末3時間ライド(ケヤキ往復)

 

 

いつも通り7時過ぎに出発。

今日の昼一にNTT西日本さんがルーターの取替えにやって来る日。

 

R171の温度計は17℃。

天気もエェ。

 

 

これといったこともなくケヤキに到着。

 

Keyaki<ケヤキの西側から撮影です。この姿が一番カッコイイかも・・・。 梟はもう巣立ったのか?アオバズクはまだかいな? カメラマンが1人も居ない。 70歳前後と思われるご夫婦がロータススパー7で遣って来られました。こういった方が乗ると絵になりますねぇ(笑)>

Ayame<資料館の前の畑?にはアヤメが満開でした。無視の目線で撮影とかして遊ぶ・・・。>


 

そのまま一庫を回って帰宅する。

やっぱり尺取虫が邪魔です。

 

前方、後方、路面を見ながら尺取虫を見つけながらの走行でした。

 

女性の方が心配です。

 

 

FELTのヤクラで応急修理したシートポスト、何とか無事でした。

 

早い目に帰って、食事してNTTさんを迎える。

無事、機材の交換をしていただき我が家のネット環境は落ち着く。

スマホのWiFiもつなげることが出来るそう・・

 

でも、Legnerはガラケーなので恩恵はなし。

まぁ、娘さんには多少は喜んでもらえるかも(笑)

 

2015年5月 5日 (火)

ふるさと館往復・・・

 

 

五月晴れ、ふるさと館まで往復しました。

朝起きて血圧を測るのですが今日は心拍数が低い、血圧が何時もより高い(飲みすぎた)

 

 

ゆっくり目に起きて出発。

 

3kmほど走ってボトルを冷蔵庫に忘れたことに気付く・・。

 

R171の温度計は16℃。

 

サドルの調子が良くないなぁ~、此間のサドル脱落からポジションが決まらない。

とか何とかふるさと館まで向かい風の中たどり着く。

Furusatokan<別に撮る物もないので東屋と自転車を撮る。空の蒼、紅葉の青が綺麗。それに東屋の竹屋根からもれる光が気持ちを落ち着かせてくれます。ここで缶コーヒーブレイク・・・。何時間でも居れそうです(笑)>

 

帰りは順風満帆。

歴史街道をポタる。

 

Fuji<道を紫に染める藤、少し遅く咲いた花が風に揺れていました。藤の下にいるといい香りがします。>

 

そのまま帰路へ。

20150505<何時もの定点観測、5月分です。工事の方もGWかして人が疎らでした。この区間は終了した感じです。先が繋がるのは何時でしょうか?>

 

帰りにカンザキ伊丹による。

シートポストのサドルを支える櫓がカーボン製なんですが殆ど壊滅状態なんです。

状態を店員さんに確認して貰う。

代理店に問い合わせて連絡してくれるそうです。(予想通りですね)

 

もう部品が無いかもとか言われ 「ムッ!」

「この自転車このお店で買ったんですよ」 蛇足にも念を押す。

  

まぁ、代理店の返事を待たなしょうがないよなぁ~。

帰ってからFeltのシートポストの櫓を無理やり取り付ける。

大丈夫かいな??

 

 

カンザキの店員さんにキムキムの消息を尋ねると・・・

「伊丹と宝塚の間辺でお店の準備中です、内装まで出来ているようですよ」

 

知ってるのならチャンと教えてよ

キムキム何処行った?

フォトアルバム

フォトアルバム

Yahoo! 天気予報
Powered by Six Apart